エグゼクティブ・シフト

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

『エグゼクティブ・シフト:人生を変えるお金の成功思考お金の教養シリーズ』

本書『エグゼクティブ・シフト(ExecutiveShift)~人生を変えるお金の成功思考』は、お金に対する向き合い方について執筆致しました。

これからの人生をさらに豊かに生きたい、すべてのビジネスパーソンに贈ります。

「はじめに」より抜粋

次の2つの質問に対する答えを考えてみてください。

1.定年後に備えてどのような老後資金の計画を立てられていますか?
2.あなたに万が一の不幸があったとしても、ご遺族が今までどおりの生活を続けていくことができるようにどのようなマネープランを設計されていますか?

この質問に即答できる人はこの先を読む必要はないかもしれません。

しかし、もしも質問の答えにきゅうするようなら、ぜひ本書を読み進めてお金に関する成功哲学を学んでほしいと思います。

お金の成功哲学を身につけることは、人生を豊かに過ごすことにつながります。

人生を豊かに過ごせる人は、お金について悩むことがほとんどありません。

人生を豊かに過ごそうと決めている人は、他人が「お金がもったいないからランチを外食しない」と言っているときでも、「ならば私は自由にランチを外食できるようになりたい」と考えます。

そして、実際にそのとおりになっていきます。

そのためにも自分なりのお金の哲学を持ち、お金のコントロール術を覚え、経済的に自立することが大切です。

いわゆる「お金の教養」が必要です。

中国・老子に「魚を与えれば一日生きながらえる。魚の獲り方を教えてあげれば一生食べていける」という言葉があります。

転じて、「目先の利益やノウハウだけを考えずに、長い目で見た成果や結果を見ることが大切である。一回限りのことではなく、スキルを身に付けたり仕組みを設けることができれば、そのときは大変でも長期的には大きな効果が期待できる」という意味でビジネスの世界ではよく使われます。

この本をお読みになっているあなたにも、本書からたった一度限りのノウハウを得るのではなく、成功するスキルと考え方から自分なりのノウハウをいくつも完成させてもらいたいと思います。

そして、ぜひ幸せな人生をお過ごしください。

本書目次

目次
はじめに
第1章成功する人と成功しない人
1.成功する人は、成功しない人がやっていないことをやっている
2.出来事は一つ、とらえかたはさまざま
3.類は友を呼ぶ
4.3つのマネーリテラシー
5.お金をつくり出す能力
6.お金を絶やさない能力
7.お金を1ヶ月単位で増やす能力
8.投資と投機
第2章経済的自由という発想
1.経済的自由を目指すことを優先する
2.経済的自由を得る心構え
3.経済的自由を得るために複数の視点を持つ
4.簡単にラクにお金は手に入らない
5.経済的自由を得たいと思ったら……
6.経済的自由を得る人の質問力の差
7.経済的自由を得るための努力を続ける
第3章お金と成功と幸せ
1.お金の教養の大切さ
2.お金は人を金持ちにしない
3.お金持ちになる方法
4.継続が必ず道を平坦にしてくれます
5.今の人生の原因/未来の人生の原因
6.お金持ちの行動をマネする前に気持ちをマネする
7.幸せな人生が当たり前の域に達する
終わりに
ご案内

orderbutton

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2024-2-21

    【投資哲学】投機よりも投資に目を向けて・・・

    新型NISAが始まり、スタート前の熱狂もかなり落ちついてきたと思いますが、どんな制度であってもその仕…
  2. 2017-1-31

    文句を言いたげな社員を味方にする方法(ソクラテス式のマネジメント術)

    サラリーマンというのは自分勝手な生き物で、入社するときはさんざん美辞麗句を並べて、何とか採用してもら…
  3. 2019-3-3

    お客さまと接する社員は末端社員ではない

    どんな会社・お店でも、現場の最先端でお客さまに直接サービスを提供しているのは、会社のトップ(社長)で…
  4. 2018-5-18

    インフレ時は貯蓄より「投資」が良い理由

    政府と日銀がインフレ率2%目標を掲げて、物価を一生懸命上げようとしていることを人々は忘れかけてきてい…
  5. 2017-10-26

    サラリーマンの定年後に必要な覚悟とは?

    多くのサラリーマンは、定年退職後は「就労」をすることなく、自宅でのんびり過ごします。 ある程度…
  6. 2020-10-23

    給料が上がっても油断してはいけない

    サラリーマが「高給取りになる」ことは一つの理想ですが、少し気をつけなければいけないのは、「給料が上が…
  7. 2017-5-27

    人前で話すときに緊張しない方法とは?

    私が社内研修等で人前で話をしていたとき、いつも話したいことをたくさん用意していました。 たとえ…
  8. 2018-7-4

    自己管理能力を磨こう!

    エルバート・ハバードという人が自己管理能力についてこう言っています。 あなたが「やるべきこと」…
  9. 2017-4-13

    企業にとっての「優良顧客」とは?

    自社商品を購入してお金を支払ってくれる人はどんな会社にとっても「お客さま」ですが、あえて区別をすると…
  10. 2017-6-16

    リーダーが社員に与えるべき正しい負荷とは?

    作用があれば反作用があるように、負荷をかけるとその負荷に反発してある種の「力」が起きます。 筋…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る