サラリーマンが経済的自由を得る「お金の方程式」

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

『サラリーマンが経済的自由を得る「お金の方程式」』

この方程式こそ、インフレ、雇用、老後、年金の不安を解決する唯一の方法!

内容

「稼ぐ→貯める→増やす→使う」+「借りる→返す」=経済的自由。この方程式こそ、インフレ、雇用、老後、年金の不安を解決する唯一の方法!

本書目次

はじめに
第1章 サラリーマンが抱くお金の不安の正体とその解決方法
1 給料を失う不安、給料が増えない不安
2 家族を含めた健康・病気・介護の不安
3 年金がもらえない不安、自分の老後生活の不安
■コラム1 60歳までにやっておけばよかったこと
4 経済的自由を得よう!
5 「稼ぐ→貯める→増やす→使う」+「借りる→返す」の仕組みを作ろう!
6 人生を変化させるための12のステップとは?
7 夢の3段階とは?
8 サラリーマンからビジネスマンへ変化しよう!
■コラム2 なぜマフラーをするの?

第2章 稼ぐ(収入)──パルテノン神殿のように支柱が多いと倒れない 
1 複数の収入源を持つ
2 「就労収入」と「権利収入」を知ろう
3 権利収入の種類
4 何のために働くのか? 何のために稼ぐのか?
5 「継続は力なり」とは?
■コラム3  時間の大切さを知るには……
6 99℃のお湯と100℃のお湯の違いとは
7 「成功」の反対は「失敗」ではなく……
8 「無限の可能性」の扉を開けよう
■コラム4  一番若いのは今!

第3章 貯める(蓄える)──お金を貯めるのはお金を増やすため
1 お金を貯めるコツとは?
2 「思えば成る」ではなく「想えば成る」
3 G-PDCAサイクル
4 節約のワナとは?
■コラム5  実質的な節約金額は?
6 インフレリスクを知ろう
■コラム6  為替投機レバレッジ術
7 年金を知っておこう
8 ライフプランとマネープランを設計してみよう

第4章 増やす(育む)──お金が新たにお金を生む
1 投資と投機の違いを知ろう
■コラム7  マルサの女
2 チャンスにはトライしよう
3 適材適所ではなく適所適材の発想を持とう
4 お金持ちは財資産を持っている
5 株式相場との付き合い方
6 不動産投資をやってみよう
7 不動産投資の具体例
8 複利を使った「72の法則」
■コラム8  72の法則と2倍作戦

第5章 使う(支出)── 使っていいのは「増やした分」だけ
1 使っていいお金と使ってはいけないお金
2 人はなぜお金を使うのか?/お金の使い方の極意
3 営業について知っておこう
4 お金を使わないためにはどうするか?
5 クレジットカードの正しい使い方
■コラム9 クオカードの裏ワザ
6 お金が活きる使い方
7 「ギブ&テイク」ではなく「ギブ&ギブン」の心を持とう
8 お金を使えることに感謝しよう
■コラム10 誕生日に感謝する

第6章 借りる(集める)── 低金利で長期間借りるのがベスト
1 銀行がお金を貸してくれるわけ
2 レバレッジをきかせる/良い借金と悪い借金とは?
3 「億円」のカベ
■コラム11  春夏秋冬に色をつけると?
4 住宅ローンを組むときの留意点
■コラム12  住宅ローンを使った不動産投資の裏ワザ
5 ビジネスの原点にはサービス業の発想が必要
6 もしもお金が借りられなかったら?
7 日本が経済大国と呼ばれるまでに成長できたわけ
8 結果オーライよりプロセスオーライ

第7章 返す(戻す)── 返さなくてもいいなら返さない
1 借りたものは返すのが原則
2 出来事は一つ、とらえ方はさまざま
■コラム13 それが大事(大事MANブラザーズバンド)
3 国の借金と政府の借金と家計の借金
4 「シンプル」は求めても「楽」は求めない
5 リスクヘッジとは?
6 成長
7 生命保険を知ろう
8 財産を残すか、事業を残すか、人材を残すか

あとがきにかえて

orderbutton

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2024-5-12

    「収入ー貯蓄=支出」という行動を実践できていますか?

    「お金持ち」とまでは言えなくてもそれ相応の貯金・資金のある人たちは、共通して「収入ー貯蓄=支出」とい…
  2. 2017-2-22

    お金で時間を買う/時は金なり

    A地点からB地点に行くとします。 A地点からB地点に一直線に行くことが効率的で、寄り道して回り…
  3. 2018-4-14

    社会人1年目の人へのアドバイス

    新入社員・・・社会人1年目の人が「何かアドバイスをください・・・」と聞いてきたなら、私はいつもこうア…
  4. 2022-12-25

    誰が悪いのか?→誰も悪くないと思おう!

    出来事は一つ、とらえ方はさまざま・・・です。 その出来事にどのように対応するかが大事ですが、捉…
  5. 2020-3-6

    稼げるときは勢いに乗って稼ぎまくろう!

    自分は元気で健康であっても、家族が病気になったり健康でなくなったりする場合があります。 &nb…
  6. 2018-3-23

    生涯賃金をいつ稼ぎ終えますか?

    サラリーマン人生を経済面だけで言い換えるなら「生涯賃金を稼いでいる間の人生」と言えます。 そし…
  7. 2021-12-12

    【成功の秘密】収益不動産を一戸買ったとき誰も見向きもしなかったけど…

    昔からよくある話ですが、世の中で偉人と呼ばれる人も別に生まれた時から偉人だったわけではなく、人生の中…
  8. 2017-4-13

    企業にとっての「優良顧客」とは?

    自社商品を購入してお金を支払ってくれる人はどんな会社にとっても「お客さま」ですが、あえて区別をすると…
  9. 2017-3-15

    お金・経済的自由も攻めと守りが大切です

    月給・年収に意識を向けると「攻撃」だけですが、資産に意識を向けると意識は「防御+攻撃」となります。 …
  10. 2017-2-12

    貧困生活から脱出するには?

    昨今、日々の生活が経済的に極端に苦しい・・・といったいわゆる貧困状態にある人が増えていると言われてい…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る