投資して成功する人、浪費して貧乏になる人

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人: 格差社会を生き抜くために決して損しないお金の使い方 お金の教養シリーズ』

お金を使うことは簡単ですが、その使い方を誤るとそれから先はお金を使えなくなります。

お金は稼ぐことも難しいですが、「適切に使うこと」はさらに難しいとも言われます。

お金を「使う」ことが難しいのではなくて、お金を「適切に使うこと」が難しいわけです。

本書では、そうしたお金の適切な使い方についてビジネスマン流の発想・考え方を解説しました。

「はじめに」より抜粋

どんな国も最初は小さな国家からスタートします。
やがて大きな国になっていくと、弊害やひずみが生じてくると言われます。

大きな国になると、それまでとは違って「税金を納める人」の数・金額よりも「税金を使う人」の数・金額のほうが多くなってしまうことが特徴的な弊害です。

税金(お金)を使う人の数・金額のほうが多くなると、算数で考えても国家の存続が難しくなることは必至です。

かつてローマ帝国が滅んだ原因にはこうしたこともあると言われています。

企業でも「売上を上げる人」の数・金額よりも「売上を使ってしまう人」の数・金額のほうが増えてしまうと、その規模や期間によっては倒産という憂き目にあいます。

家計でも「収入(=入ってくるお金)」よりも「使うお金(=出ていくお金)」のほうが多くなると当然ですが破綻してしまいます。

お金を使うことは簡単ですが、その使い方を誤るとそれから先はお金を使えなくなります。
お金は稼ぐことも難しいですが、「適切に使うこと」はさらに難しいとも言われます。

お金を「使う」ことが難しいのではなくて、お金を「適切に使うこと」が難しいわけです。

本書では、そうしたお金の適切な使い方についてビジネスマン流の発想・考え方を解説しました。

人間が幸せな生活を送るために、お金はなくてはならないものの一つです。

本書から適切なお金の使い方のヒントを得られて、安泰な家計づくりに役立ててもらえれば幸いです。

本書目次

目次
はじめに
第1章 「支払う」でお金を使う
1.お金の使い方の種類
2.お金を「使う」ことで人は幸せを感じる
3.「支払う」ということは「買う」ということ
4.「お金があるから」でお金を使うのはNG
5.商品は値切ってもサービスは値切らない
6.お金を支払える自分に酔わない
7.心でお金を使う
第2章 「支払う」こと以外でお金を使う
1.何も買わなくてもお金は出ていく
2.モノ→経験→健康
3.生命保険にお金を使う
4.株式投資と不動産投資
5.株式投資にお金を使う
6.不動産投資にお金を使う
7.お金を使って時間を買う
第3章 「借金して使う」
1.借金の正体とは?
2.借金返済時のルールを知っておく
3.お金を借りられることはありがたいこと
4.サラリーマンの特権
5.ケチでも浪費家でもないお金の使い方
6.家計破綻を防ぐ2つのルール
7.子どもに遺すお金の意味
終わりに
ご案内

orderbutton

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-26

    不動産投資・投機熱が上がっている?

    先日、街の不動産屋さんの前を通りかかったら、表のガラス窓に「あなたもサラリーマン大家さんになりません…
  2. 2018-1-2

    「18歳」←と→「81歳」

    2018年がどういう年になるかわかりませんが、21世紀になって早や18年・・・です。 何でも「…
  3. 2017-5-16

    権威を身に付けたかったら・・・

    権威というのは、形はないし、目にも見えません。 本当はあるのかどうかも分からないようなシロモノ…
  4. 2019-12-12

    目に見えない妄想にいつまでも囚われてはいけない

    一休さんのとんち話はいろいろありますが、その中の一つにこんなのがあります。 あるとき、一休…
  5. 2018-8-3

    トイレのハンドドライヤーとビジネスチャンス

    最近思うのは、どこのトイレに行っても紙タオルを置いているところは減ってきていて、むしろハンドドライヤ…
  6. 2018-3-30

    【重要】お店商売の極意とは?

    お店商売では、お客さまに関して最低でも次の2つのことを考えて商売することが大事です。 その2つ…
  7. 2017-6-25

    利己主義の人の発想にはついていけませんね

    利己主義の人は、「自分さえ良ければいい」という発想をします。 他人のことを何も考えないのは一見…
  8. 2018-1-12

    【幸運を得る方法】分かち合う→これってやっぱり大事です!

    お金が儲かる話や、時間やお金を節約できる話や、ビジネスに関連する出会いがありそうな場所や、美味しいレ…
  9. 2018-2-4

    ピンチ(問題勃発!)のときはこう考えよう・・・

    問題が起きた時には「今、自分は試されてる」・・・と思うようにすると、人は冷静になれます。 何か…
  10. 2016-11-14

    女性の化粧に学ぶマネジメント術

    サラリーマンは理由で動きます。 ビジネスマンは目的で動きます。 ・・・・・・・・・・・・…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る