投資して成功する人、浪費して貧乏になる人

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人: 格差社会を生き抜くために決して損しないお金の使い方 お金の教養シリーズ』

お金を使うことは簡単ですが、その使い方を誤るとそれから先はお金を使えなくなります。

お金は稼ぐことも難しいですが、「適切に使うこと」はさらに難しいとも言われます。

お金を「使う」ことが難しいのではなくて、お金を「適切に使うこと」が難しいわけです。

本書では、そうしたお金の適切な使い方についてビジネスマン流の発想・考え方を解説しました。

「はじめに」より抜粋

どんな国も最初は小さな国家からスタートします。
やがて大きな国になっていくと、弊害やひずみが生じてくると言われます。

大きな国になると、それまでとは違って「税金を納める人」の数・金額よりも「税金を使う人」の数・金額のほうが多くなってしまうことが特徴的な弊害です。

税金(お金)を使う人の数・金額のほうが多くなると、算数で考えても国家の存続が難しくなることは必至です。

かつてローマ帝国が滅んだ原因にはこうしたこともあると言われています。

企業でも「売上を上げる人」の数・金額よりも「売上を使ってしまう人」の数・金額のほうが増えてしまうと、その規模や期間によっては倒産という憂き目にあいます。

家計でも「収入(=入ってくるお金)」よりも「使うお金(=出ていくお金)」のほうが多くなると当然ですが破綻してしまいます。

お金を使うことは簡単ですが、その使い方を誤るとそれから先はお金を使えなくなります。
お金は稼ぐことも難しいですが、「適切に使うこと」はさらに難しいとも言われます。

お金を「使う」ことが難しいのではなくて、お金を「適切に使うこと」が難しいわけです。

本書では、そうしたお金の適切な使い方についてビジネスマン流の発想・考え方を解説しました。

人間が幸せな生活を送るために、お金はなくてはならないものの一つです。

本書から適切なお金の使い方のヒントを得られて、安泰な家計づくりに役立ててもらえれば幸いです。

本書目次

目次
はじめに
第1章 「支払う」でお金を使う
1.お金の使い方の種類
2.お金を「使う」ことで人は幸せを感じる
3.「支払う」ということは「買う」ということ
4.「お金があるから」でお金を使うのはNG
5.商品は値切ってもサービスは値切らない
6.お金を支払える自分に酔わない
7.心でお金を使う
第2章 「支払う」こと以外でお金を使う
1.何も買わなくてもお金は出ていく
2.モノ→経験→健康
3.生命保険にお金を使う
4.株式投資と不動産投資
5.株式投資にお金を使う
6.不動産投資にお金を使う
7.お金を使って時間を買う
第3章 「借金して使う」
1.借金の正体とは?
2.借金返済時のルールを知っておく
3.お金を借りられることはありがたいこと
4.サラリーマンの特権
5.ケチでも浪費家でもないお金の使い方
6.家計破綻を防ぐ2つのルール
7.子どもに遺すお金の意味
終わりに
ご案内

orderbutton

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  2. 2020-6-12

    中小企業で上位職に就いている人のカン違いとは?

    会社では、社長をはじめとする経営陣の下に上級管理職層(=部長など)があり、その下に中間管理職層(=課…
  3. 2021-8-11

    「働いてお金を得る」ことの意味

    どんなにつまらないと思えるような仕事であっても、それが「仕事」である以上は必ず誰かの役に立っているハ…
  4. 2018-6-13

    ハリーポッターに学ぶ「自分がやれることはすべてやる」+「うまくいくまであきらめない」

    「ハリーポッター」と言えば、映画はもちろん、本やUSJのアトラクションなど、多くの客を動員してお金を…
  5. 2019-7-22

    ローマ帝国が永らえたわけ/フォードの勝利

    ローマのカエサルは借金王とも呼ばれたそうです。 カエサルは、「借金が少額のうちは貸した者が…
  6. 2016-11-14

    女性の化粧に学ぶマネジメント術

    サラリーマンは理由で動きます。 ビジネスマンは目的で動きます。 ・・・・・・・・・・・・…
  7. 2021-3-15

    ウサギの目からカメの目に変えよう!

    寓話「ウサギとカメ」の話は誰でも知っていると思います。 実はこの寓話にはい…
  8. 2017-12-20

    仕事とプライベートの時間の違い

    仕事とプライベートの時間の過ごし方にはいくつもの違いがありますが、そのうちの一つがこうです。 …
  9. 2019-1-9

    投資と投機の違い(インカム・ゲインとキャピタル・ゲイン)

    「投資」という一つの言葉で括(くく)られやすいですが、投資には大きく分けて「本当の投資」と「投機」の…
  10. 2022-12-20

    [重要]「全方向性に頑張る」から「一部の方向性に頑張る」へ変更・・・

    一昔前までは、頑張って人の倍仕事すれば出世もできるし、また見返りとして収入が確実に増え生活が豊かにな…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る