お金の使い方を身につけることは重要です

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

物事にはたいてい「入口と出口」があります。

入ったらやがて出ていくものですし、出ていくとその空いたところにまた入れることができます。

出さないと入れることができないことはよくあるものです。

なぜなら、(その時点での)容量があらかじめ決まっているからです。

冷蔵庫も、戸棚も、物置も、倉庫も、どんどんモノを詰めていくだけで「出す」ことをしないとどこかで限界が生じます。

エレベーターも人や荷物が入りっ放しでは、次の階でもうそれ以上入れなくなります。

次の階(ステージ)に上がったら、いったん中身を出してから次の人・荷物を入れることが必要です。

ビデオやブルーレイディスクも録画をし続けていくとどこかで容量オーバーになります。

ちゃんと録画を消して(=アウトプット)、「空き」を用意しておかないと次の録画(=インプット)ができません。

部屋の空気を喚起しようとしても、窓を一つ開けるだけでは不十分です。

もう一つ窓かドアを開けて、風が入るところと出ていくところをつくってあげないと風は流れません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お金にもインプットとアウトプットがあると考えられます。

インプットは「稼ぐこと」です。

アウトプットは「使うこと」です。

お金は、入りと出の流れをキチンと理解して大切にすることが重要です。

ざっくり大きく見れば「稼ぐ」と「使う」ですし、細かく見れば「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。

ビデオデッキで録画というインプットの操作方法だけを覚えても、再生というアウトプットの仕方を覚えなければ意味がないように、お金も「稼ぐ」ことだけを考えてもうまくありません。

「使う」というアウトプットのことを学んで身につけなければお金に苦労します。

「入」と「出」をセットでマスターして初めて「お金の流れ」を身につけることができます。

極端なことを言うと、レンタルDVDを借りてくれば録画方法を知らなくても再生方法を知っていればDVDを観ることができます。

お金も何かの拍子で入ってきて(相続、宝くじ当選、投資の収益など)、稼ぐ方法を知らなくても「使う方法」をキチンとマスターさえしていれば安泰です。

そう考えると、お金の使い方を身につけることがより重要だと言えそうですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-2-14

    【2018年バレンタイン】うまくいかなかった経験も学びの経験です

    バレンタインデーは残酷なもので、一つの決着(好かれているかどうか)をつけて、人の感情の区切りを明確に…
  2. 2021-6-8

    雇われる立場から脱却する思考回路を持てるか?

    サラリーマンは「仮に今、会社を辞めて同じ仕事に就いたとき、果たして今と同じような生活をしていけるだろ…
  3. 2021-3-31

    自宅用に購入した不動産を賃貸にまわす

    サラリーマンとして働く別々の2人がまったく同じ4000万円の家を購入したと仮定します。 &nb…
  4. 2019-8-26

    営業職を毛嫌いしてはいけない

    大学3年生の中には、もう再来年の就職に向けての活動を始めている人もいると思います。 なかな…
  5. 2024-1-9

    収入の源泉を増やすことの大切さ

    サラリーマンも中堅以上・・・40代ともなれば、そろそろ真剣に「自分は自分が望んでいる人生のレールの上…
  6. 2021-8-11

    「働いてお金を得る」ことの意味

    どんなにつまらないと思えるような仕事であっても、それが「仕事」である以上は必ず誰かの役に立っているハ…
  7. 2017-9-10

    「努力」はなぜ大切なのか?→「◯◯」を得るためです

    よく言われることですが、旅客機が目的地へ向かって飛び立つとき、横にたった1度の差が出てズレて飛ぶと最…
  8. 2019-10-18

    小さな一歩が長い道のりを歩ませてくれることに

    今の世の中は通称「ゼロ金利/マイナス金利」の時代です。 マイナス金利というのは、明治・大正…
  9. 2016-6-9

    舛添都知事と囚人のジレンマ

    舛添都知事の答弁で、千葉県のリゾートホテルで面談した関係者は元新聞記者の出版会社社長とのことらしいで…
  10. 2018-7-16

    レバレッジを使いこなせる人間になろう!

    初めは人類よりも魚類のほうが海の中にたくさん潜ったり泳いだりすることができました。でも、今では潜水艇…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る