不動産投資では「経営者」としての意識が必要→だから面白い!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

投資であれば、どんなことでもリスクが存在しています。

ここで言う「リスク」とは、本来は「不確実性」という意味ですが、あえて「キケン」という意味合いも含みます。

投資を行なう人は、意識している・していないに関わらず、常にそのリスクを背負っていることになります。

不動産投資も「投資」ですから、当然リスクが存在していて、よく「不労所得」という言い方をされますが、100%不労ではなく、それなりに「労力」はかかっているものです。

なぜなら、リスク回避のためにはどうしても労力は欠かせないものだからです。

不労所得というと、文字通り「労力が要らない/働かなくても収入が入る」・・・などといったイメージを抱きがちですが、不動産投資でうまく成功している人たちは決して「まったく働かない」というわけではありません。

ただ、通常のサラリーマンのように「決められた時間内を誰かの指揮下の元で拘束される」ということはなくなります。

その代わり、時間でお金を得ようなんてことは考えていないし、自分の成長と成功のために勉強したり、折衝したり、商談に臨んだりと、それなりに働いている時間があるものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

不動産投資は不動産賃貸事業経営ですから、一般の事業と同じで「経営者」の意識・発想・見方が求められます。

不動産投資(事業経営)を成功に導くも失敗に終わらせるも、それに携わる人の自覚、姿勢次第だと思います。

だからこそ、安易に「不労所得だから…」といった気持では関わらないほうがベターだと思いますし、経営者としての自覚をもって社会的責任と「感謝される事業を営んでいる」という誇りを持つことが大事だと思います。

経営では「数字を読む」ことが必要です。

不動産投資でも、当然数字を読むことが求められます。

数字に弱い/数字を読めないような人は、遅かれ早かれどこかで躓きます。

幸い、不動産投資で必要な数字力はそんなに難しいものではありませんから、最初に勉強をキチンとしておけば、後はおいおい投資を勧めながら学んでいけば良いと思います。

初めは面倒な気もしますが、すぐに慣れると思います。

また数字を読むことに慣れていくと、そのうち自分の読みと現実との乖離を埋めることが楽しくなり、不動産投資自体がどんどん面白くなっていくと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-11

    【商品開発】商品が先か?中身が先か?

    何かの有料講座・教育プログラムを作るとき、手法としては大きく2つのやり方があります。 A. ま…
  2. 2022-11-1

    50代になれば今後の生き方を考えておくことも大切に・・・

    人生100年と考えれば、50代はちょうどその折り返し地点に立つ時期です。 …
  3. 2025-2-26

    「将来の経済的自由/不労所得」のための「今の就労」と考えよう!

    人生を大いに楽しむためにも、ただ働き続けるだけの生き方から早くオサラバしたほうが良いと思います。 …
  4. 2018-5-1

    【注意】三流社員で満足してはいけない

    新入社員は早く「一人前」になることを求められ、本人もそのつもりで働きます。 「一人前」とは「ひ…
  5. 2017-3-31

    てるみくらぶ倒産に思うサラリーマンの選択・・・

    会社でクビになるサラリーマンの多くは実際に「クビ宣告」がされるまで、自分の生活が常時不安定に晒されて…
  6. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…
  7. 2020-11-5

    【営業パーソン】キャクラクター営業は早く卒業すべし!

    営業の世界には「キャラクター営業」という言葉があります。 営業マンが商品の…
  8. 2017-7-31

    【警告!】洗脳にご注意を…【自己防衛術】

    世の中には悪だくみをする人がいるもので、特に詐欺に関しては「私は詐欺師です」なんて自分から言うはずが…
  9. 2019-7-19

    お金を生み出す仕事をしよう!

    「自分でがんばって稼いだお金」・・・という表現をとても頻繁に使う人は、もしかすると、お金を稼ぐには一…
  10. 2019-4-26

    不動産投資を始めてみよう!

    不動産投資というと、バブル期に盛んに行われていたような「物件の値上がり益を狙って転売による儲け」をイ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る