「藁(わら)ぶきの家」ではなく「レンガの家」を・・・

私は常々「権利収入を持つこと」を推奨していますが、この「権利収入を持つこと」は童話『3匹の子ブタ』で言うところの「レンガの家を建てる」ことに近いかもしれません。

 

サラリーマンは「就労収入」を得て生活を成り立たせています。

 

昨今は、それに加えて「副業」というお金の稼ぎ方が認められるようになり、実際、副業を行ない始めたサラリーマンも少なくないと思います。

 

そんなサラリーマンが一番とっつきやすいのはネットビジネスの類だと言われています。

 

ところが、ネットビジネス実戦者の9割以上の人がやってるのは、たとえて言うなら『3匹の子ブタ』で言うところの一番目のブタが作る藁(わら)ぶきの家止まりで決して順調ではないようです。

童話では一番目の子ブタは狼に食べられてしまいますから、つまりは失敗に終わります。

 

多くのサラリーマンのネットビジネス副業も失敗に終わっている(うまくいっているのはほんの一握りの人たちだけ・・・)。

 

また、副業でネットビジネスには手を出さず、本業の終了後にどこかの店舗等でアルバイトをしてお金を稼いでいる人もいます。

 

そういうケースは、二番目の子ブタが作った木の家に例えられるかもしれません。

 

童話では、こちらも結局はオオカミに壊されてしまいます。

 

つまりは「(最初は何とかなったけど)長続きしなかった」ということです。

 

実際、日中に会社勤めをして働いているサラリーマンが、夜や休日に改めて就労して働くというのは単に身を粉にして労働しているだけで「就労収入」の域を脱せません。

 

そうしたことに比べて、三番目の子ブタが作ったのはレンガの家でした。

 

童話上では、このレンガの家は雨や風にも強く、またそれだけではなくてオオカミに襲われたときの準備と対策もできていました。

 

その結果、家を建てるまで一番時間がかかったのはこの三番目の子ブタでしたが、その代わりに長持ちして頑丈で安定した家を建てることができ、将来的にも幸せに暮らすことができました。

 

とても興味深い物語/奥の深い例え話です。

 

私たちは幼い頃からこうして先人の知恵を例え話を通して与えてもらっているのに、そこから何も学ぶことなく大人に育っているのかもしれません。

 

ぜーんぶ忘れて大人になってからワラの家を作ろうとしたり木の家を作ろうとしたりして、みすみす機会を失っているのかもしれません。

 

『3匹の子ブタ』の童話で言うところの「レンガの家を建てる」ことが大切で、お金の稼ぎ方で言うなら「権利収入を持つ」ことが大切です。

 

時間がかかっても、それを意識して自分の資産形成と資産防衛に目を向けることが大事だと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-12-16

    出来事は一つ、人生はそのとらえ方次第です

    たった1つの失敗で自信を喪失した人は、その出来事を「人生最悪の過去」と記憶しているかもしれません。 …
  2. 2018-6-15

    努力という土台の上に「運」が舞い降りてくる

    秋元康さんが以前こんなことを言っていました。 僕は38年間、スターと呼ばれる人たちを見てきまし…
  3. 2018-4-6

    投資資金を区分けすることも大切です

    お金がある程度貯まってきたら、人はそれを使って「お金を増やしたい」と思い始めます。 お金を増や…
  4. 2023-7-2

    ふるさと納税は納税というより「寄付」ですが・・・(お金持ちになる秘訣)

    数年前から「ふるさと納税」をしてフルーツなどの返礼品を受け取っています。 先月はサクランボや桃…
  5. 2019-8-10

    親の遺産を当てにしないで生きる姿勢

    相続で「争続」になる人がいます。 意外なことに、そういった人は高額の遺産相続で揉めるのでは…
  6. 2021-9-26

    納期/締め切りがあると人は動きます

    コロナ禍において政府はいろんな名目でお金を世にバラマキました。 ところがお…
  7. 2018-1-14

    【重要】「投資」における目標の立て方

    年の初めにはいろいろ「今年の目標」を立てる人は多いのですが、肝心の「目的」を蔑ろにしたままで目標を立…
  8. 2023-9-16

    「恥をかく」ことを恐れず勇敢に行動しよう!

    人は誰しも「人前で恥をかきたくない」と思っています。 特に「知っている人の前では・・・」です。…
  9. 2017-10-2

    就労収入から権利収入へ

    収入には大きく分けて2通りあります。 1つは自分の身体を労働させてお金を得るという「就労収入」…
  10. 2018-4-24

    「自負心」という大切な気持ち

    よく「私は○○だったらできる自負があります」とか、「これまで長年やってきた自負があります」などと言っ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る