【必読】3年あれば人生は変えられる

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人生を変えたければ、「住むところ」を大きく変えればまず間違いなく変えられます。

 

必然と「付き合う人の種類・層」が変わるので、自然と考え方や言葉や発想や行動も変化していくからです。

 

「住むところ」を変えなくても、そうした「付き合う人」を今までとは別の種類・層の人たちにすれば人生は変わります。

 

もっと言えば、自分の覚悟さえ決めてしまえば人生を変えることができます。

 

問題は、それを良い方向へ・・・自分が望む方向へ変えることができるかどうか?・・・にあると思います。

 

人生の向きを良い方向に向けるには運ではなくて自分の力が必要です。

 

まあ、3年~5年もあれば、一般的な人は誰でも人生を変えることはできると思います(←本気になれば!です)。

 

勝手に良い方向/自分が望む方向に変わることはないので、どこまで自分が「決意・決断」をするかにかかってきます。

 

もし勝手に変わることがあれば、それはたいていの場合は「悪い方向/自分が望まない方向」だと疑ってかかるくらいでちょうど良いと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

大勢でマラソンをすることをイメージしてみると良いかもしれません。

 

スタート時点ではそれぞれの走る方向が多少違っても全員が近くにいます。

でも、ある程度時間が経って進む距離が伸びてくると、その段階では大きな差になっていてみんな散り散りバラバラです。

最初は小さなズレであっても、時間が経つほどに大きなズレになっています。

 

航空機の路線と同じです。

 

スタート時点でのちょっとした進路のズレは、時間が経過すると大きな進路のズレになるわけです。

 

ズレを修正するには労力も時間も必要です。

 

たった3年~5年程度の時間を覚悟・ガマンしてでも自分の人生を変えたい!・・・という勇気を持つことができるなら、若いうちはその時間を使ってみると良いと思います。

 

歳をとればとるほど「ズレの修正が膨大」になるので精神的に不可能な状態になりますから、やはり人生を変える決意は若いときのほうがベターです。

そうすれば、収入も、まだ見ぬ配偶者も(←独身者は)、思考回路も、普段付き合う人も、きっと全部入れ替えられると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2019-3-21

    転職後に留意すべき3つのこと

    会社を辞めて別の会社に転職することは、今では決して珍しいことではなくなりました。 私が転職…
  2. 2023-4-27

    自分への投資を怠らない・・・

    「初心忘るべからず」という言葉があります。 元来は世阿弥の『花鏡』の言葉で、 「是非の初心忘…
  3. 2018-9-12

    飲食店などでの「スタンプカード導入」のコツ

    私がよく行く映画館のビルにラーメン屋さんが入っているのですが、そのお店はスタンプカードを導入していて…
  4. 2016-9-1

    オリンピック選手が今持つべき「人生観」

    8月はオリンピックもあって世界中がいろいろ盛り上がったことかと思いますが、日本では9月になれば新学期…
  5. 2018-2-4

    ピンチ(問題勃発!)のときはこう考えよう・・・

    問題が起きた時には「今、自分は試されてる」・・・と思うようにすると、人は冷静になれます。 何か…
  6. 2017-7-2

    商談先でお茶を出されたときのマナー

    ビジネスでは好むと好まざるに関係なく他の会社を訪問してテーブルをはさんで商談を交わすことがあります。…
  7. 2018-7-24

    成功法則を読んでも多くの人が成功できない理由とは?

    世の中には数多くの「成功本」と呼ばれる書籍があります。つまり、「成功するにはどうすれがいいか?」とい…
  8. 2017-12-20

    仕事とプライベートの時間の違い

    仕事とプライベートの時間の過ごし方にはいくつもの違いがありますが、そのうちの一つがこうです。 …
  9. 2025-6-26

    お金持ちになるための「7つの知恵・ルール」

    夏の賞与の時期が近づいてきました。 今年は賃金アップがあちらこちらで囁かれていますから、賞与に…
  10. 2018-10-11

    お金持ちになれる投資家の株式購入方法とは?

    ニワトリが先かタマゴが先か? ・・・と同じで、お金持ちが株式を大量に保有しているのは、「お金持…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る