【必読】3年あれば人生は変えられる

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人生を変えたければ、「住むところ」を大きく変えればまず間違いなく変えられます。

 

必然と「付き合う人の種類・層」が変わるので、自然と考え方や言葉や発想や行動も変化していくからです。

 

「住むところ」を変えなくても、そうした「付き合う人」を今までとは別の種類・層の人たちにすれば人生は変わります。

 

もっと言えば、自分の覚悟さえ決めてしまえば人生を変えることができます。

 

問題は、それを良い方向へ・・・自分が望む方向へ変えることができるかどうか?・・・にあると思います。

 

人生の向きを良い方向に向けるには運ではなくて自分の力が必要です。

 

まあ、3年~5年もあれば、一般的な人は誰でも人生を変えることはできると思います(←本気になれば!です)。

 

勝手に良い方向/自分が望む方向に変わることはないので、どこまで自分が「決意・決断」をするかにかかってきます。

 

もし勝手に変わることがあれば、それはたいていの場合は「悪い方向/自分が望まない方向」だと疑ってかかるくらいでちょうど良いと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

大勢でマラソンをすることをイメージしてみると良いかもしれません。

 

スタート時点ではそれぞれの走る方向が多少違っても全員が近くにいます。

でも、ある程度時間が経って進む距離が伸びてくると、その段階では大きな差になっていてみんな散り散りバラバラです。

最初は小さなズレであっても、時間が経つほどに大きなズレになっています。

 

航空機の路線と同じです。

 

スタート時点でのちょっとした進路のズレは、時間が経過すると大きな進路のズレになるわけです。

 

ズレを修正するには労力も時間も必要です。

 

たった3年~5年程度の時間を覚悟・ガマンしてでも自分の人生を変えたい!・・・という勇気を持つことができるなら、若いうちはその時間を使ってみると良いと思います。

 

歳をとればとるほど「ズレの修正が膨大」になるので精神的に不可能な状態になりますから、やはり人生を変える決意は若いときのほうがベターです。

そうすれば、収入も、まだ見ぬ配偶者も(←独身者は)、思考回路も、普段付き合う人も、きっと全部入れ替えられると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-4-24

    「自負心」という大切な気持ち

    よく「私は○○だったらできる自負があります」とか、「これまで長年やってきた自負があります」などと言っ…
  2. 2017-5-27

    「トラック・ランナー」と「マラソン・ランナー」の違い

    陸上の走者には大きく2通りあります。 一つは競技場の中のトラックを円を描くように走るトラック・…
  3. 2018-5-23

    「強制貯金をすること」の隠された意義とは?

    投資をするには、軍資金として500万円とか1000万円といった元金が無いよりもあったほうがベターです…
  4. 2019-10-18

    小さな一歩が長い道のりを歩ませてくれることに

    今の世の中は通称「ゼロ金利/マイナス金利」の時代です。 マイナス金利というのは、明治・大正…
  5. 2025-3-2

    理論を頭の隅において実行してみると意外とうまくいくかも?!

    私が現役時代、何か新しいプロジェクトを発案し、それを実行しようと具申すると、必ず横から反対意見を出し…
  6. 2017-12-3

    【不動産投資】フルローン、オーバーローンとは?

    不動産投資でよく出てくる言葉の一つに「フルローン」とか「オーバーローン」という言葉があります。 …
  7. 2017-4-14

    新規取引ではやはり過去の実績がモノを言います

    昔、私がまだ会社で仕事をしていた頃、ある会社の営業マンがやって来て「どうかうちの会社を使ってやってく…
  8. 2024-12-26

    子どもの誕生日

    誕生日は祝ってもらうもの・・・と思っている人は多いかもしれませんが、自分が誕生した日というのは「母親…
  9. 2020-3-21

    連れ安(もらい事故)で株価を下げている会社(銘柄)を見つける

    このブログは具体的な株式銘柄を紹介するものではないし、本来、私は「株式投機」をおススメしていませんの…
  10. 2017-6-16

    リーダーが社員に与えるべき正しい負荷とは?

    作用があれば反作用があるように、負荷をかけるとその負荷に反発してある種の「力」が起きます。 筋…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る