【不動産投資】フルローン、オーバーローンとは?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

不動産投資でよく出てくる言葉の一つに「フルローン」とか「オーバーローン」という言葉があります。

フルローンというのは、購入する不動産物件価格の満額分を融資でまかなうことを指します。

オーバーローンというのは、フルローン+諸費用分までのすべてを融資でまかなうことを意味します。

不動産物件を購入すると、物件購入価格の他に、仲介手数料や、購入後の登記費用や、その後の不動産取得税などが必要です。

それらすべての諸費用を銀行融資でまかなうとはすなわちどういうことか?・・・と言うと、「自分の手持ち資金は0円で不動産投資ができる(不動産を購入できる)」ということです。

つまり、「自分のお金を1円も使わずに家賃収入を得られる」ということです。

これって、単純にスゴイ!ことだと思います。

もう一度言います。

自分のお金を1円も使わずに毎月家賃収入が入ってくる・・・これってスゴイ!ことだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・

フルローン/オーバーローンに関しては、当然リスクもあります。

一番は「返済リスク=返済持続性リスク」です。

簡単に言うと、ちゃんとローンの返済を毎月していけるのか?・・・ということです。

フルローン/オーバーローンの場合は、必然的に毎月の返済金額は高くなります。

そのため、毎月の家賃がキチンと入金され、そこから返済をしてもなお手元にお金が残る・・・という構図になっていることが最重要です!

そして、多少の空室が生じて家賃収入が若干減少したとしても、それでも毎月キチンとローンの返済ができる!・・・という構図になっていることが重要です。

この構図を購入時の最初の段階で作ることができていなければ、その投資は大変キケンだと言えますし、やってはいけないと思います。

もう一つ、フルローン/オーバーローンを活用するときの要注意ポイントとして、こんなことが挙げられます。

それは「実勢相場より安い価格で物件を買い、常にローンの残債以上で売却できる状態にしておくこと」です。

この条件が満たされていれば、最悪の最悪の場合でも(ローンの返済ができないほど空室になった場合など)、その物件を売却して、その売却価額から返済すれば事足ります。

物件を売却して残債を支払おうとしたときに、残債額のほうが多い!・・となると、一気に家計が破滅です。

そうならないためにも、どうしても「相場より安い価格で物件を買うことが肝要であり、常にローンの残債以上で売却できる状態にしておくこと」が大切になるわけです。

フルローン/オーバーローンを扱える人は限られた人かもしれませんが、投資ではリスクをできる限り排除もしくは軽減することが重要です。

いたづらにフルローン/オーバーローンに手を出すのではなく、キチンと戦略をもって手を出すことが大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-26

    【上司必見】「できない…」と言う部下の真意とは?

    何か物事を「できる/できない」と言うとき、能力的にできることがわかっている場合は「できる」と言い切り…
  2. 2021-10-11

    株の「売買」に酔いしれてはいけない

    株式売買を頻繁に繰り返してお金を儲けようとする人を「トレーダー」と呼んだりしますが、そうしたトレーダ…
  3. 2024-5-12

    「収入ー貯蓄=支出」という行動を実践できていますか?

    「お金持ち」とまでは言えなくてもそれ相応の貯金・資金のある人たちは、共通して「収入ー貯蓄=支出」とい…
  4. 2018-3-23

    生涯賃金をいつ稼ぎ終えますか?

    サラリーマン人生を経済面だけで言い換えるなら「生涯賃金を稼いでいる間の人生」と言えます。 そし…
  5. 2017-5-25

    【必読】家計改善は「固定費」の削減から・・・

    家計でも、会社経営でも、国の財政問題でも同じですが、収支の改善・やりくりを考えたときに一番重要となる…
  6. 2022-8-6

    「お金を切り崩す老後生活」から抜け出そう!

    一説には老後資金に必要な金額は夫婦2人で2千万円とも5千万円とも言われていますが、どれも正解であり不…
  7. 2023-3-16

    【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

    ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使っ…
  8. 2017-4-9

    【新年度】挫折しない「目標設定」で大事なこと

    人は、年初に目標を設定したりします。 キチンと紙に書いている人もいると思いますが、単に自分の願…
  9. 2017-1-15

    私が大切にしている「人生変化プロセス論」

    私は幼い頃、前ばかりを見ていたので過去を振り返る事はほとんどありませんでした。 少し成長すると…
  10. 2017-3-9

    歳をとるほどに若者と話すときの留意点とは?

    同じ家に住む家族であっても、親と子どもの見ている視界は別々です。 子どもが小さい頃には、親は子…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る