年収100万円アップの方法

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンが給料を増やそうと思っても、実際に給料の額を決めるのは上司や人事部や経営者だったりするので、自分で直接決めることはできません。

 

個人事業主や経営者自身であれば自分の給料(収入)は自分で決めることができますが、雇われの身であるサラリーマンにはそうしたことができないわけです。

 

ではサラリーマンでも自分で年収の額を決められる手法ないか?・・・というと、なくもありません。

 

→ 使うのは「不動投資」の手法です。

 

たとえば、年収100万円アップを目指すとします。

 

最初に不動産の購入費用という元手資金が必要となりますが、元手資金さえあれば理論上は年収100万円アップを組み立てることはたやすくできます。

 

例えばこうです。

戸建て住宅や区分マンションを1年に2戸買って、それぞれ1戸当たり家賃5万円で賃貸に出せば、単純計算で年収120万円のアップになります。

 

固定資産税等の出費もあるので、単純計算どおりにはいきませんが、それでも、それに近いレベルで収入を得られます。

 

理論的にはそれくらい簡単なことです。

 

ここで難しいのは

1.最初に適切な投資物件を買うこと

2.次に適切な入居者を見つけられること

くらいです。

 

→ 逆に言うと、これさえクリアーできれば年収100万円アップは実現可能です。

 

上記は「家賃5万円を得られる物件を年間で2戸」という計算にしましたから、「年間に1戸」であれば年収50万円アップが可能になります。

 

まあ、どんな数字を当てはめるかは自分次第です。

 

最初はしんどいかもしれませんが、3年ごとにこれを繰り返せば、10年後には相当の年収アップにつながっていることに(理論上は)なります。

 

サラリーマンであれば普段の生活は会社からの給料でまかなっているはずですから、「家賃収入と生活費の工面について」は考える必要がありません。

 

10年~15年も経てば、もうそれほど頑張らなくても(=お金を貯めなくても)、毎年勝手に数百万円のお金が増えているハズなので、そのお金で投資物件を増やしていく事もできます。

 

大事なのは、

1.まずは思うこと(想うこと)

2.次に行動を起こすこと

3.そして繰り返すこと(=諦めないこと)

・・・だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-3-9

    歳をとるほどに若者と話すときの留意点とは?

    同じ家に住む家族であっても、親と子どもの見ている視界は別々です。 子どもが小さい頃には、親は子…
  2. 2018-2-19

    何かに行き詰ったらやってみると良い方法

    人から教えてもらった方法ですが、自分が何かで落ち込んだり凹んだ気持ちになっていて、自信を取り戻したり…
  3. 2017-10-19

    「繰り返し学ぶこと」の重要性とは?

    人は忘れる動物です。何かを知ったり、学んだとしても、数時間後・・・数日後にはキレイサッパリ忘れてしま…
  4. 2020-6-6

    10万円の給付金/100万円の融資金

    「借りた」お金であれば、当然「返す」必要がありますから、将来の返済のことを頭の片隅に置いたうえで借り…
  5. 2017-12-16

    出来事は一つ、人生はそのとらえ方次第です

    たった1つの失敗で自信を喪失した人は、その出来事を「人生最悪の過去」と記憶しているかもしれません。 …
  6. 2018-5-1

    【注意】三流社員で満足してはいけない

    新入社員は早く「一人前」になることを求められ、本人もそのつもりで働きます。 「一人前」とは「ひ…
  7. 2017-3-7

    働くとなぜお金がもらえるのか?

    働く(もしくは仕事をする)と、たいていはお金をもらえます。 逆に言えば、お金をくれないのならほ…
  8. 2020-11-23

    【覚悟】「自分の身は自分で守るという哲学」から幸運は始まる

    私が不動産投資をスタートしたのは46歳・半ばくらいの頃で、特に師と仰ぐ人もいなければ、メンターと呼ぶ…
  9. 2017-4-17

    経営者はブランド力を意識して経営を!

    よく「ブランド」という言葉を私たちは使いますが、その言葉の定義を求められるとなかなか即答できる人は少…
  10. 2017-6-12

    ブランド品を身に付けたがらないお金持ちの人たち

    サラリーマンは高級品を身に付けることを意識しがちですが、ビジネスマンは逆に高級品を身に付けないことを…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る