老後30年で2000万円足りないと知った瞬間

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「年金だけで老後の生活をするなら、毎月約5.5万円の赤字になる・・・だから老後30年では合計2000万円足りなくなる・・・」と聞いたとき、一般的な人はこう考えます。

1.じゃあ、老後を迎えるまでに2000万円の貯金をしておけばいいんだな

あるいは

2.じゃあ、何とか毎月の出費を5.5万円分減らすようにすればいいんだな

まあ、確かにそのとおりです。

普通の人は2000万円貯金するプランか、毎月5.5万円の支出を抑えるプランを考えるわけですが、中にはこう考える人もいます。

3.じゃあ、毎月5.5万円お金が余計に入ってくるようにすればいいんだな

言い換えれば、1年間に足りない分の66万円が入ってくるプランを考えるわけです。

単純に考えれば、選択肢は1・2・3の3つです。

そのうちのどれを選ぶかは人それぞれですが、そもそも選択肢が複数用意できなければ、最初から選びようがなく、答えは考えるまでもなく一つ限りとなってしまいます。

したがって、選択肢を複数用意できることがまずは大事ですし、次にその選択を誤らないことが大事です。

私なら「3」を選びます。

そして、気がついたときから即行動を起こします(その時の行動には「考える」ということも含みます)。

そうした発想法や思考回路を持つことはビジネスマンは普段から仕事で当たり前に行なっていることなのですが、私の経験上、サラリーマンの人はなかなか習慣づけることが難しいようです。

なぜなら、サラリーマンは自分で考える前にすぐ他人に正解を求めたがるからです。

サラリーマンは失敗に対して敏感で、「絶対に失敗したくない!」という気持ちを強く持っています。

本来、上記の問題に唯一無二の正解なんてないのですが、サラリーマンは「正解」を求めようとして、しかも、サラリーマンが思う正解は「みんなと同じ」・・・というのが実状です。

近くの人(友人・同僚など)に聞いてその答えが「1」なら、じゃあ自分もそうしようかなとなり、「2」と答えられたら自分も「2」と判断します。

簡単に付和雷同します。

たいてい、サラリーマンの周りにはサラリーマンしかいませんから「3」の答えを出す人はいません。

したがって、サラリーマンは「1」か「2」の答えに終点してしまうわけですが、ここで「3」を導けるように自分のアンテナ(交友関係など)を広く張っている人にはチャンスが訪れます。

そこで、そのチャンスをつかみ取る人は良いのですが、せっかくのチャンスにもそっぽを向いて「3なんて自分にはムリだから1か2だな・・・」とあきらめてしまう人は、結局ビジネスマンにはなっていけない人だと思います。

まあ、それもまた人生であり、それもまた良しですが・・・・・・。

サラリーマン発想からビジネスマン発想に切り替えて、意識も行動もビジネスマンとして振る舞っていけるようにチャレンジを続けることは大事なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2020-2-6

    話題がいつも「お金で買えるもの」の人/「お金で買えないもの」の人

    よく言われるように、人生では「お金で買えるもの」と「お金では買えないもの」があります。 &nb…
  2. 2018-9-18

    【必読】不動産投資では賃貸管理会社選びも重要です

    不動産投資は、所有する不動産物件から毎月「家賃収入」を得ていく流れです。その際、所有する不動産物件の…
  3. 2020-6-11

    安易に「副業」を始めて二重に苦労をしてはいけない・・・

    ちょっと前まで新型コロナで世間は不安と恐怖でいっぱいだったと思いますが、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」・…
  4. 2020-6-1

    「投資」に対してポジティブなイメージを持とう!

    お金に関するトラブルは後を絶たず、世間では「株式の売買で損をした」・・・「FXで貯金をすっからかんに…
  5. 2021-6-11

    死ぬときに後悔をしないための決断

    人生は選択の連続ですが、ほとんどの場合、人は無意識化で選択・行動をしているために「自分が選択の連続で…
  6. 2017-5-24

    【重要】「人生お金がすべてではない」とは誰が言う言葉なのか?

    「お金(給料・報酬)で仕事を選ぶ人」は、結局のところ、お金を向いて自分の行動基準を設定しています。 …
  7. 2023-9-9

    「自動的にお金が入ってくる仕組み」を持つ

    ある経営コンサルタントの人がこう言っていました。 「この仕事をしていると実に多種多様なビジネス…
  8. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …
  9. 2024-9-5

    【成功法則】「感謝する気持ちがある人」ほど平穏に幸せに暮らせる世の中

    表題の言葉は、そうであってほしい・・・と私が願っている世界です。 ・・・・・・・・・・・ …
  10. 2017-7-4

    「石の上にも3年」と言いますが・・・

    東京オリンピックまで、暦上はあと3年です。 3年しかない!と思うより、3年もある!と思って準備…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る