住宅ローンと団体信用生命保険と不動産投資の使い方

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「30代の子ども有りの夫婦」が住宅ローンを組んで自宅を購入する場合、一般的に多いパターンとしてはこうしたケースが考えられます。

夫・・・サラリーマンで団信付きでローンを組む

妻・・・専業主婦で、働くとしても扶養の範囲内

子ども・・・未就学児~中学生くらい

住宅ローンを組むときに、団信(団体信用生命保険)に加入するのは必須だと思います。

なぜなら、万が一にも自分が死んだときに住宅ローンが残ると家族に多大なる迷惑と心労をかけますが、団信に加入しておけばその心配はなくなる(住宅ローンがなくなる)るからです。

住宅ローンという名の負の遺産を家族に遺すということだけは、一家の大黒柱として絶対に避けなければいけない・・・ですね。

ただし、問題はこの先です。自分が死んだらローンの無い自宅が残るのでそれで家族はひとまず安心・・・と言えますが、あくまでも「ひとまず」です。

住む場所がとりあえず確保できている・・・というだけであって、生活するための(生きていくための)お金が確保されているわけではないです。

妻が働きに出ればいいい・・・と言っても、子どもがまだ未就学児だったり、あるいは学校に通っていてもまだ自立できない年齢であれば、フルタイムで仕事に就くことはそれなりに大変なことです。

加えてしばらく仕事を離れていたブランクが就労を隔てる心理的な壁にもなります。そうした観点で言えば、妻(奥さん)一人の収入では以降しんどいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

不動産投資家の視点、発想を持っているとこんな考え方ができます。ローンの無い自宅はお金を生み出す財資産です。

「自宅を貸し出して家賃収入を得る」、そして「自分たちは賃貸で別の住居に引っ越す」・・・という手もアリだと思います。

でも、その引っ越しをするのが面倒だし、長年住み慣れた我が家を離れる/他人に貸すのも気が引けると思います。

その場合は、やはり生前から「不動産投資を団信付きのローンを組んで行なっておく」・・・という手が有効だと思います。

そうすれば、自分に万が一のことがあったとき、自宅も確保できて、かつ家賃収入をもたらす不動産(マンションなど)もローン無しで手に入ることになります。

それ以降は、自宅に住み続けながら、別に所有している不動産(マンション等)から収入が入ってくるので、その収入で足りない分だけ妻(奥さん)が働けば良いことになります。

また、ここで大事なのは夫婦間で日頃よく話をしておいて、共通認識を持っておくことと、不動産投資の仕組みや方法をお互いに理解しておくことです。

そうすれば、夫婦の会話を弾ませるきっかけになるかもしれませんし、何よりも「将来の安心感」を確認することができて良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-7

    人事評価は達成率よりも「達成額」を重視するほうが大切

    会社内では、人によって目標が異なり、目指すゴールの難易度に差があります。 営業部で言えば、月間…
  2. 2017-3-22

    【重要】子どもがアパートを借りて一人暮らしをするときに私が行なった事

    今から5年前の話ですが、うちの息子は東京都内の国立大学に進学して、自宅から十分に通学可能であるにもか…
  3. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  4. 2017-9-2

    サラリーマン→個人事業主→法人社長という生き方

    世の中には、意図的に自分で描いた人生のステップを踏んで人生を謳歌していく人がいます。 サラリー…
  5. 2018-9-18

    【必読】不動産投資では賃貸管理会社選びも重要です

    不動産投資は、所有する不動産物件から毎月「家賃収入」を得ていく流れです。その際、所有する不動産物件の…
  6. 2017-6-5

    もし1億円の貯金があったら?

    たとえば、サラリーマン時代に残業・休日出勤などを厭わずにせっせと働いて、一生懸命にお金を貯めて、その…
  7. 2020-3-6

    稼げるときは勢いに乗って稼ぎまくろう!

    自分は元気で健康であっても、家族が病気になったり健康でなくなったりする場合があります。 &nb…
  8. 2018-5-6

    定年後(老後)の準備は貯金だけでは心許ない・・・

    サラリーマンの定年年齢が徐々に引き上げられています。 今の若い人には信じられないかもしれません…
  9. 2019-11-16

    「残す」「あげる」は割に合わない財産移転方法かも?

    自分の財産を「残す」・・・というのは結局相続となり、相続税がかかります。 自分の財産を「あ…
  10. 2017-11-1

    一流は「間(ま)」を縮める努力をしている

    毎日何かを連続してやっていると、次の日は「前回(前日)の終わり」からスタートできます。 ところ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る