財運資質に満ちた人・足りない人

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人は、普段持ちなれないような大金を手にすると、金銭感覚がマヒしたりして、普段では到底しそうもないような行動をとったりします。

つまり、お金を急激にムダ遣いし始めるわけです。

外資系企業に勤めるサラリーマンの中には年収1,000万円を超える人は多くいます。

キチンとした金銭感覚を持ちそれなりのお金の教養を持っているなら何の心配もないのですが、何もないまま学生時代に比べて急に収入が増えると、とたんにお金の使い方がわからなくなって浪費に走る人がいます。

せっかくの高収入なのにあればあった分だけ支出してしまって、手元にほとんどお金が残らないような人たちです。

人は慣れない金額を手にするとどこか頭の回転が鈍くなって、マヒしてしまうことを教えてくれます。

たとえば、高層マンションに住み高額の家賃を支払い、外国産の高級車を購入し、高額な生命保険に加入し、スポーツクラブのハイクラス会員になり、各種スクールに籍を置いて通わないのに毎月月謝だけを支払う・・・。

結婚すれば、子どもにいくつもの習い事をさせて高額な月謝を支払い、お受験(小学校受験)をさせたり、失敗しても中学受験で再チャレンジ、いずれにしても私立の学校に通わせて高い学費を払い続ける・・・。

もちろん、それでも生活が成り立っているなら何の問題もありません。

ヤバいのは、貯金がほとんどゼロで、あるとき急に会社からリストラ宣告をされて、外に放り出されたときなどです。

こういう人たちは不景気で会社が業務縮小をしたりリストラをし始めると一気に生活が破綻します。

「財運資質が足りない人」です。

普段お金を使っているのは、「お金を使わなければカッコ悪い」という錯覚に陥っているだけで、「おカネを使いたい病」にかかっているようなものです。

せっかくの大金を手にしても幸せになれない人は、こうしたところがどこか歪んでいるのだと思います。

反対に、お金があろうがなかろうが、収入の多寡に関係なく自分のライフスタイルに自分軸を確立している人がいます。

こういう人は「財運資質に満ちている人」です。

金銭感覚のまともな人ほど、財運資質は高いと思います。

財運資質が全くないのもイヤですし、足りないのも困ります。

財運資質を身に付けた人になって、生活を派手にし過ぎず、かといって質素すぎることもない・・・そんなライフスタイルが理想的だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-9-10

    「努力」はなぜ大切なのか?→「◯◯」を得るためです

    よく言われることですが、旅客機が目的地へ向かって飛び立つとき、横にたった1度の差が出てズレて飛ぶと最…
  2. 2021-5-14

    FIREに学ぶ「支出から割り出す」財資産の金額

    昨年、アメリカでは「FIRE」と呼ばれるライフスタイルが注目され、それに関する本がよく売れたそうです…
  3. 2021-6-26

    時代の変化に気づけるかどうか?

    かつてダーウィンが言った次の言葉は有名です。 「生き残るのは優秀なものでも強いものでもなく、変化に…
  4. 2018-2-1

    己を奮い立たせる言葉を持とう!

    サラリーマンの多くは、歳を重ねるにつれて会社内で地位が上がり、経済的にもゆとりができて、若い頃を振り…
  5. 2019-12-23

    将来の経済的不安を和らげるためにまずすべきこと

    将来の経済的な面(金銭面)において不安にならない人はいない・・・と思いますが、その不安を呼び寄せてい…
  6. 2025-2-10

    結局は自力で「原資」を稼ぎ、長期視点で「投資」するしかない・・・

    数年前、トマ・ピケティが提唱した『21世紀の資本』が流行りました。 これは次のような不等式で表…
  7. 2017-4-9

    【新年度】挫折しない「目標設定」で大事なこと

    人は、年初に目標を設定したりします。 キチンと紙に書いている人もいると思いますが、単に自分の願…
  8. 2017-8-11

    節税目的の不動産投資はNGです

    税金にもいろんな種類があります。 身近に感じられるのは「消費税」ですが、社会人として働いている…
  9. 2017-12-3

    【不動産投資】フルローン、オーバーローンとは?

    不動産投資でよく出てくる言葉の一つに「フルローン」とか「オーバーローン」という言葉があります。 …
  10. 2018-5-23

    「強制貯金をすること」の隠された意義とは?

    投資をするには、軍資金として500万円とか1000万円といった元金が無いよりもあったほうがベターです…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る