[重要]「全方向性に頑張る」から「一部の方向性に頑張る」へ変更・・・

一昔前までは、頑張って人の倍仕事すれば出世もできるし、また見返りとして収入が確実に増え生活が豊かになる・・・といった考え方が一般的でした。

そして、世界の中でも日本国は裕福で上位の先進国として挙げられるのが当然・・・といった感がありました。

ところが、時代は変化し流れていきます。

日本という狭い国で自己満足に暮らしていると、いつの間にか諸外国に追いつき追い越されていることに気づかず、ハッ!と気がついたら世界の中でもかなり貧困で下位に属する国の一つに日本は成り下がってしまった・・・ようです。

かつて日本という国が「高度成長期=頑張れば人生がより良くなっていく」という時代だったのが、今ではそうした話は他の国々の代名詞となっています。

それらの国の人は皆イキイキしています。

かつての日本を諸外国に重ねて見ることができます。

要は、今の日本国はただ頑張れば何とかなるという国ではなくなったし、もはやそうした時代ではなくなった・・・ということです。

・・・・・・・・

「何を」頑張るか?
あるいは、「どう」頑張るか?

今の時代はこれが大事です。

今の時代は、ただ頑張ればいいのではなく、どんな方向性に向かって頑張っているのか?すなわち明確な目標設定をして頑張っているのか?が大事です。

何を知ったうえで頑張っているのか?が大事とも言えます。

それがあるのとないのとでは、その結果が100倍以上変わるかもしれません。

そんな時代だと知っておいたほうが先々の進み方に無駄が省けると思います。

「全方向性に頑張る」から「一部の方向性で頑張る」へ変更することが求められていることに気づこう!・・・ということです。

頑張り方次第ではかつての栄光を取り戻すことも可能だと思いますし、時間を短縮して得たい結果を早く得ることもできると思います。

「何を」頑張るか?あるいは、「どう」頑張るか?を意識することは大事だと思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-6-29

    レンタルビジネスをある視点でとらえると・・・

    私は映画は映画館で観るので、DVDを借りて観るという習慣がありません。 したがってそうしたお店…
  2. 2018-1-1

    ダイヤモンドの原石は磨かれてキレイになります

    ダイヤモンドを原石レベルから皆がよく知っている「ダイヤモンド」にするためには「磨く」という行為が必要…
  3. 2022-4-27

    福の神は善行者に試練を与えることで「福」を導いてくれる?!

    「福の神」という言葉があります。 日本では、福の神が付く人は「人知れず善いこと(善行)を繰り返…
  4. 2021-6-26

    時代の変化に気づけるかどうか?

    かつてダーウィンが言った次の言葉は有名です。 「生き残るのは優秀なものでも強いものでもなく、変化に…
  5. 2018-1-10

    昇り坂の儒家、降り坂の道家

    「昇り坂の儒家、降り坂の道家」という表現があります。 意味はこうです。 昇り坂、つまり人…
  6. 2017-9-9

    【投資】ローリスク・ハイリターン商品が無いわけ

    投資でも投機でも、リターンを求める行為に「リスク」は付き物です。 人はリスクを嫌いますから、一…
  7. 2017-12-17

    【必読】借金返済が一生終わらないのはダメなことなのか?

    一般的に「お金を借りる」と、その後は「元金+利子の返済」となります。 着実に実行していけば、か…
  8. 2019-8-23

    元・銀行員…がお金のプロとは限らない

    インターネットを利用して、セミナービジネスや、情報商材ビジネスや、塾・サークルビジネスを始める「元・…
  9. 2021-5-19

    【クイズ】高級羽毛布団はどうやって売れるようになったのか?

    あるお店での実話です。 そのお店の店頭では2種類の価格設定で羽毛布団が売られていたそうです。 …
  10. 2020-2-12

    営業でサーヴェイするときに有効な3つの魔法の言葉

    営業活動で、自社商品の説明をひたすら行おう・・・とする人がいます。 もちろん、それがないと営業…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る