長きに渡って通用するものを身につけよう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

勉強でも仕事でも、人は短期で結果が出ることを追い求めがちです。

 

確かに「求める結果を早く得る」ということも大事ですが、併せて重視すべきことの一つは、自分が行動したことによって得られた成果が今後どれくらいの期間に渡って効果をもたらし続けるのか?・・・ということが挙げられます。

 

結果というのは単なる点に過ぎません。

 

成果というのはプロセスから結果までのすべての過程で得られたことが線を引くように長く効果を出し続けるものです。

 

・・・・・・・・・・
今学んだことは一過性のことでしかなく、今月は使えるけど来月以降は使えません・・・というものであれば、一時的には役立ちますがあくまでも今だけのことです。

 

他の人がまだ知らないから今は効果があるけど、知っている人が多くなったら効果がありません・・・という表面的な情報・知識も時限立法的なことであまり役に立ちません。

 

再現性のないこと(薄いこと)は、目先の利益のみを追い求める近視眼的な発想で生まれてきます。

 

これに反して「再現性の高いもの」は中長期的に自分に恩恵をもたらしてくれるもので有効度がかなり高いものです。

 

一度身に付けると一生自分を豊かにし続けてくれるとしたら、こんなに有難いことはありません。

 

これを別名「教育」と呼び、親が子に施してあげられる最大の行為と位置付ける人もいます。

 

こうした考え方を子どもたちに伝え、子供たち自身が自分で何かを開拓・吸収していけるようにしてあげると良いと思います。

 

会社内における「部下」への教育・研修も同様です。

 

生涯にわたって豊かにし続けてくれます。

 

時代を超えて、場所を超えても、国を超えても使える考え方です。

一つのきっかけから今まで習ってきたことが一瞬にして何らかのつながりを持ち、それが長きにわたって自分自身を豊かにしてくれる・・・そんな成果(結果ではなく)をちょっとだけでも意識してみると良いと思います。

 

きっと、今まで見えなかったことが見えるようになり、自然と行動が変わっていき、また、当然の導きとしてもともと求めていた「結果」も自然と付いてくると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-6-25

    利己主義の人の発想にはついていけませんね

    利己主義の人は、「自分さえ良ければいい」という発想をします。 他人のことを何も考えないのは一見…
  2. 2019-11-16

    「残す」「あげる」は割に合わない財産移転方法かも?

    自分の財産を「残す」・・・というのは結局相続となり、相続税がかかります。 自分の財産を「あ…
  3. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  4. 2023-12-26

    人生計画(ライフプラン)を立てていますか?

    これまでのサラリーマンは年功序列で右肩上がりの昇給が毎年あり、さらに退職金があり、それ以外に独自の企…
  5. 2017-3-7

    働くとなぜお金がもらえるのか?

    働く(もしくは仕事をする)と、たいていはお金をもらえます。 逆に言えば、お金をくれないのならほ…
  6. 2017-4-6

    仕事の受注で他社に負けないための3つのポイント

    ビジネスでは、業務委託を受けることで売上を増やせるケースがあります。 自社が委託を受ける場合は…
  7. 2017-9-9

    【投資】ローリスク・ハイリターン商品が無いわけ

    投資でも投機でも、リターンを求める行為に「リスク」は付き物です。 人はリスクを嫌いますから、一…
  8. 2018-1-1

    ダイヤモンドの原石は磨かれてキレイになります

    ダイヤモンドを原石レベルから皆がよく知っている「ダイヤモンド」にするためには「磨く」という行為が必要…
  9. 2018-10-12

    「稼ぐ」→「増やす(投資)」→「増やす(再投資)」

    多くの人が「当たり前」だと思っていることとズレた道を選択するには勇気が要ります。 常識とされて…
  10. 2017-10-2

    就労収入から権利収入へ

    収入には大きく分けて2通りあります。 1つは自分の身体を労働させてお金を得るという「就労収入」…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る