長きに渡って通用するものを身につけよう!

勉強でも仕事でも、人は短期で結果が出ることを追い求めがちです。

 

確かに「求める結果を早く得る」ということも大事ですが、併せて重視すべきことの一つは、自分が行動したことによって得られた成果が今後どれくらいの期間に渡って効果をもたらし続けるのか?・・・ということが挙げられます。

 

結果というのは単なる点に過ぎません。

 

成果というのはプロセスから結果までのすべての過程で得られたことが線を引くように長く効果を出し続けるものです。

 

・・・・・・・・・・
今学んだことは一過性のことでしかなく、今月は使えるけど来月以降は使えません・・・というものであれば、一時的には役立ちますがあくまでも今だけのことです。

 

他の人がまだ知らないから今は効果があるけど、知っている人が多くなったら効果がありません・・・という表面的な情報・知識も時限立法的なことであまり役に立ちません。

 

再現性のないこと(薄いこと)は、目先の利益のみを追い求める近視眼的な発想で生まれてきます。

 

これに反して「再現性の高いもの」は中長期的に自分に恩恵をもたらしてくれるもので有効度がかなり高いものです。

 

一度身に付けると一生自分を豊かにし続けてくれるとしたら、こんなに有難いことはありません。

 

これを別名「教育」と呼び、親が子に施してあげられる最大の行為と位置付ける人もいます。

 

こうした考え方を子どもたちに伝え、子供たち自身が自分で何かを開拓・吸収していけるようにしてあげると良いと思います。

 

会社内における「部下」への教育・研修も同様です。

 

生涯にわたって豊かにし続けてくれます。

 

時代を超えて、場所を超えても、国を超えても使える考え方です。

一つのきっかけから今まで習ってきたことが一瞬にして何らかのつながりを持ち、それが長きにわたって自分自身を豊かにしてくれる・・・そんな成果(結果ではなく)をちょっとだけでも意識してみると良いと思います。

 

きっと、今まで見えなかったことが見えるようになり、自然と行動が変わっていき、また、当然の導きとしてもともと求めていた「結果」も自然と付いてくると思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-1-25

    サラリーマンが同じ業界で独立起業するコツ

    よく言われることですが、サラリーマンが会社を辞めて独立起業するとき、それまで自分がまったく経験をして…
  2. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  3. 2019-4-8

    「理由」で動くことがナンセンスなわけ

    サラリーマンは「理由」で動き、ビジネスマンは「目的」で動きます。 理由というのは過去に紐づいた…
  4. 2017-11-16

    事業が不振だった時の事業報告書は要チェック!

    上場企業では、事業年度ごとに必ず決算短信を提出して広く投資家の人の目に触れるようにすることが義務付け…
  5. 2018-10-31

    不動産投資の物件情報の収集方法

    今年の年初に「今年こそは不動産を買って家賃収入を得ていこう!」という思いを持っていた人もいると思いま…
  6. 2018-5-3

    相続でもめないように早めの手当てを・・・

    不動産を所有している人が亡くなり、残った不動産を巡って骨肉の相続権争いが起こり、その結果誰の名義にも…
  7. 2022-12-25

    誰が悪いのか?→誰も悪くないと思おう!

    出来事は一つ、とらえ方はさまざま・・・です。 その出来事にどのように対応するかが大事ですが、捉…
  8. 2017-9-2

    サラリーマン→個人事業主→法人社長という生き方

    世の中には、意図的に自分で描いた人生のステップを踏んで人生を謳歌していく人がいます。 サラリー…
  9. 2018-9-23

    【重要】あなたが得る収入の「本質」とは?

    よく言われることですが、人生で大成功をする人というのは自分のことだけではなく、他人も成功したり幸せに…
  10. 2017-5-20

    【必読】優秀な自動車セールスマンの極意とは?

    ある人(Aさん)から教えてもらった話ですが、昔、あるところに車の販売で非常に優秀な成績を収めている営…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る