出世するタイプの人はこんな人たちです

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンは「出世するタイプの人」「出世しないタイプの人」に分かれます。

 

どちらも多少の例外はありますが、どっちに属するかによって出世の可能性は大きく左右されます。

 

最近の若者は出世したくないと思っている・・・とよく報道されていますが、もちろんそれがすべてではなく、世意欲を持つ若者も大勢いると思います。

 

どんな仕事でも一所懸命に頑張っていればいつかは課長くらいにはなれる・・・と言われたのはもはや過去の時代です。

 

今はただ一所懸命頑張るだけではダメで、もっと戦略的に頭を使ってショートカットを計ることが必要です。

 

自分が得意なパターン(傾向)を知ることは何かと役に立ちますが、例えばこんな考え方が有効です。

1. ー1→0 が得意 

2. 0→1  が得意

3. 1→10 が得意

4. 10→100 が得意

 

*一応書いておくとそれぞれのタイプの中身はこうです

1.ー1→0 問題解決やトラブル対処(我慢強い)

2.0→1 何もないところから何かを生み出す(新規事業)

3.1→10 誰かが始めたことを発展させる(改善・工夫)

4.10→100 組織構築ができる(投資意識が強い)

 

A. 今自分がいる部署ではこれらのどれが重宝されるかを知り、そのタイプになるよう努力する

 

B. これらのいずれかに当てはまるように自分を研鑽し、それが活きる部署に配属されるようにする

 

実際は「A」のほうが現実的です。

 

会社で出世するためにはこれらうちのどれかのタイプになれば良いのか?と考え、それに合わせて自分の行動を変えていくとスピード出世につながるかもしれません。

 

欲張って2つ・・・3つ・・・4つのタイプを制覇するくらいの意識を持つと相互作用が働いてさらに有効です。

 

仕事を時間で測ろうとせず成果で測る意識を併せ持つことが必要です。

 

仕事を時間で測ろうとするから時間から時間の仕事をするようになるわけで、これが出世できないサラリーマンの典型的な一つのパターンですから注意することが大切ですね。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-6

    去年よりは今年、今年よりは来年!毎年収入を増やす発想

    人は、お金の絶対額が同じでも上がってその金額になるのは嬉しく、下がってその金額になるのは悔しく感じる…
  2. 2017-12-12

    上位20%に集中してみよう!

    昔からよく言われるように「80:20の法則(パレートの法則)」があります。 会社の売上例で言え…
  3. 2017-4-22

    仕事を効率よく行うコツとは?

    あと1週間くらいでゴールデンウイークですね。 溜まっている仕事を片づけなければいけない・・・ゴ…
  4. 2017-11-20

    成功者に教えを請う方法(相手を気持ち良くさせる言葉)

    ビジネスにおいて、他者と協調し、お互いに切磋琢磨して高めあっていく姿勢は大切です。 中でも、明…
  5. 2017-6-25

    利己主義の人の発想にはついていけませんね

    利己主義の人は、「自分さえ良ければいい」という発想をします。 他人のことを何も考えないのは一見…
  6. 2017-4-8

    サラリーマンがお金持ちになれない4つの壁

    サラリーマンがお金持ちになるためには越さなければいけないいくつかのハードルがあります。 いわゆ…
  7. 2018-1-22

    「最初の1か月は1%の高利息が付きます」の意味

    今の時代は銀行の普通預金に預けても利息が0.001%程度・・・、定期預金に預けても大手銀行で0.01…
  8. 2017-5-27

    「トラック・ランナー」と「マラソン・ランナー」の違い

    陸上の走者には大きく2通りあります。 一つは競技場の中のトラックを円を描くように走るトラック・…
  9. 2016-9-28

    「やれたらやります/行けたら行きます」は禁句

    日本人ははっきり断ると角(かど)が立つような気がして、ついつい曖昧な返事をしてしまう・・・とよく言わ…
  10. 2023-3-16

    【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

    ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使っ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る