【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使って消費してしまう(=泡・あぶくとなって消えてしまう)」という傾向があります。

「そのためにやっているんだからこれでいいのさ」と自分に言い訳をして言い聞かせようとしがちです。

まあ、それはそれで本人の自由ですから別に構わないことですが、できればそこでグッ!と堪えて、我慢して、「儲かったお金を別の投資にまわす」という思考回路を持つともっと良いと思います。

・・・・・・・・・・

売買による差益の儲けを狙うのは「投機」ですが、株の配当金や不動産保有による家賃収入を狙うのは「投資」に当たります。

私は投機は勧めず投資を勧めています。

投機と投資の概念・定義を自分なりにしっかり持つことは大切だと思います。

不動産投資の初期段階では「得られた収入を消費にまわすのではなく、しばらくは貯めていって、ある程度の額になったら次の物件を買う」のが良いと思います。

200万円貯めて200万円の贅沢品を買うのはダメで(←それだと永遠に経済的自由を得られません)、そこまで貯めて次の物件を買う・・・としていくわけです。

そうすれば毎月得られる収入額が徐々に増えていきます。

当初は2万円程度だったものが4万円となり、6万円となり、ついには10万円となり20万円となっていきます。

単純・簡単な話です。

「家賃収入を得られても少し我慢して貯めていき、かつ今まどおりに給料からの貯金も続け・・・それらを足して早い段階で次の物件を購入する」を繰り返していくと、加速的に物件数が増え、家賃収入も増えていきます。

家賃収入の額が毎月30万円を超えてくると、気持ちがかなり変化すると思います。

40万円を超えてくると、もう一般的なサラリーマンの給料を超えているわけですから、経済的自由の扉が半分開いているのも同然です。

子供の頃に親に言われた躾の言葉「我慢しなさい」というのを思い出すと良いかもしれません。

欲しがりません、勝つまでは!・・・の精神です。

稼げない、貯められない、増やせない・・・の「ナイナイ尽くし」は「辛抱ができない人間」ということを意味します。

一時辛抱(我慢)することで得られる収入額がどんどん加速的に増えていく!・・・ということを理解できると、このやり方を継続できると思います。

投資でお金を稼げるうちに「放っておいてもお金を生んでくれる仕組み」を一つでも多く構築しておくことが大切です。

時間を味方にすることでお金は加速して増えていく・・・ということに気づき、実践し、夢ある人生を送っていきたいものですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-8-18

    20代のうちに「お金の教養」を身に付けたほうが良いわけとは?

    20代と80代の大きな差は、気力・体力的にやり直しがきくかきかないか?の差です。 20代はまだ…
  2. 2017-12-12

    上位20%に集中してみよう!

    昔からよく言われるように「80:20の法則(パレートの法則)」があります。 会社の売上例で言え…
  3. 2017-1-15

    私が大切にしている「人生変化プロセス論」

    私は幼い頃、前ばかりを見ていたので過去を振り返る事はほとんどありませんでした。 少し成長すると…
  4. 2018-2-1

    私が定期的に歯医者に通っている理由

    一昨年くらいから、私は定期的に歯医者に通っています。別に虫歯があるわけでも何でもなく、いたって正常で…
  5. 2019-2-24

    リタイア後に何年生きるつもりで、今を生きているか?

    医療技術の進歩によって、先進国では80年と思われていた人の一生が、今や100年はほぼ射程圏内になって…
  6. 2018-10-11

    お金持ちになれる投資家の株式購入方法とは?

    ニワトリが先かタマゴが先か? ・・・と同じで、お金持ちが株式を大量に保有しているのは、「お金持…
  7. 2017-11-23

    1日8時間労働に囚われていませんか?

    今日(11月23日)は、勤労感謝の日ですね。 いつも健康で働ける身体があること、働く職場がある…
  8. 2020-6-11

    安易に「副業」を始めて二重に苦労をしてはいけない・・・

    ちょっと前まで新型コロナで世間は不安と恐怖でいっぱいだったと思いますが、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」・…
  9. 2019-4-26

    不動産投資を始めてみよう!

    不動産投資というと、バブル期に盛んに行われていたような「物件の値上がり益を狙って転売による儲け」をイ…
  10. 2017-1-27

    毎月1万円を積み立てていくと・・・

    「毎月少しずつお金を貯めていきなさい。そうすれば年末にはビックリするでしょう・・・・・・あまりの少な…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る