【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使って消費してしまう(=泡・あぶくとなって消えてしまう)」という傾向があります。

「そのためにやっているんだからこれでいいのさ」と自分に言い訳をして言い聞かせようとしがちです。

まあ、それはそれで本人の自由ですから別に構わないことですが、できればそこでグッ!と堪えて、我慢して、「儲かったお金を別の投資にまわす」という思考回路を持つともっと良いと思います。

・・・・・・・・・・

売買による差益の儲けを狙うのは「投機」ですが、株の配当金や不動産保有による家賃収入を狙うのは「投資」に当たります。

私は投機は勧めず投資を勧めています。

投機と投資の概念・定義を自分なりにしっかり持つことは大切だと思います。

不動産投資の初期段階では「得られた収入を消費にまわすのではなく、しばらくは貯めていって、ある程度の額になったら次の物件を買う」のが良いと思います。

200万円貯めて200万円の贅沢品を買うのはダメで(←それだと永遠に経済的自由を得られません)、そこまで貯めて次の物件を買う・・・としていくわけです。

そうすれば毎月得られる収入額が徐々に増えていきます。

当初は2万円程度だったものが4万円となり、6万円となり、ついには10万円となり20万円となっていきます。

単純・簡単な話です。

「家賃収入を得られても少し我慢して貯めていき、かつ今まどおりに給料からの貯金も続け・・・それらを足して早い段階で次の物件を購入する」を繰り返していくと、加速的に物件数が増え、家賃収入も増えていきます。

家賃収入の額が毎月30万円を超えてくると、気持ちがかなり変化すると思います。

40万円を超えてくると、もう一般的なサラリーマンの給料を超えているわけですから、経済的自由の扉が半分開いているのも同然です。

子供の頃に親に言われた躾の言葉「我慢しなさい」というのを思い出すと良いかもしれません。

欲しがりません、勝つまでは!・・・の精神です。

稼げない、貯められない、増やせない・・・の「ナイナイ尽くし」は「辛抱ができない人間」ということを意味します。

一時辛抱(我慢)することで得られる収入額がどんどん加速的に増えていく!・・・ということを理解できると、このやり方を継続できると思います。

投資でお金を稼げるうちに「放っておいてもお金を生んでくれる仕組み」を一つでも多く構築しておくことが大切です。

時間を味方にすることでお金は加速して増えていく・・・ということに気づき、実践し、夢ある人生を送っていきたいものですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-1-20

    トランプ大統領誕生で「強いアメリカ」は復活するのか?

    今日(2017年1月20日)にアメリカの新大統領に就任予定のドナルド・トランプ氏ですが、前評判はかな…
  2. 2025-2-5

    唯一の正解が見つけにくい時代をどう生きていくか?

    学校の試験では「正解は一つ」でした。 大人になって社会の中で生きていくといろんな出来事に遭遇し…
  3. 2023-7-20

    【成功のコツ】迷ったら全部やる!

    今でも覚えていますが、社会人になりたての頃上司からよく言われた言葉に「変な考え休むに似たり/悩んでい…
  4. 2018-2-8

    先読み力・想像力を鍛えよう

    こうすればこうなる・・・こうしなければああなる・・・という「未来をある程度先読みする力」はとても重要…
  5. 2017-9-9

    【投資】ローリスク・ハイリターン商品が無いわけ

    投資でも投機でも、リターンを求める行為に「リスク」は付き物です。 人はリスクを嫌いますから、一…
  6. 2018-12-2

    未来の利益は経営者自身で「決める」ことが大切です

    社長(経営者)は、会社の利益数字をいつも頭の中で考える習慣が必要です。 未来の数字がいくらにな…
  7. 2017-4-9

    【新年度】挫折しない「目標設定」で大事なこと

    人は、年初に目標を設定したりします。 キチンと紙に書いている人もいると思いますが、単に自分の願…
  8. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  9. 2018-6-3

    日大の教職員組合の要求/ピラミッド構造

    悪質タックル問題で揺れる日本大学ですが、日大教職員組合は5月31日に、内田前監督の常務理事などを含む…
  10. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る