サラリーマンがお金持ちになれない4つの壁

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンがお金持ちになるためには越さなければいけないいくつかのハードルがあります。

いわゆる「4つの壁」です。

1.賃金規定の壁

2.就業規則の壁

3.税制の壁

4.転職の壁

1.まず、サラリーマンの給与がアップする機会が、多くの場合1年に1度の4月の時期だけです。

なぜなら、賃金規定にそう定められているからです。

しかも、その昇給幅は数百円から多くても数万円(←万円単位の人は稀でしょうね)です。

これでは、サラリーマンが会社の給与だけでお金持ちになることはムリです。

そこで、副業でもしようかな?となるわけですが、ここで2つ目の壁が立ちはだかります。

2.つまり、「副業禁止」が規定されている就業規則の壁です。

最近は副業禁止を排除する企業も出てきましたが、そうは言ってもまだまだ限定的だと思います。

3.給与アップも副業もできないなら、お金を貯めるしかない・・・とコツコツ貯蓄に励もうとしたときに、3つ目の壁に気づきます。

すなわち、節税したくてもできないという税制の壁です。

自営業者と違って、サラリーマンの経費計上には限界があります。

4.最後は「もう仕方ない、じゃあ転職しよう」と思って別の仕事を探そうとすると4つ目の壁が現れます。

それが転職の壁であり、ほとんどの人は転職するほどに年収ダウンとなります。

よほどの実力者でなければ、転職で年収アップとはなりません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このように、なかなかサラリーマン生活だけではお金持ちになれないのが今の日本社会だと思います。

ではどうするか?

1.→昇給が年に1度だけでもいいのでとにかく毎年給与アップとなるようにひたすら頑張って実力をつける/実績を残す

2.→副業はできないけども「投資」であれば行うことができます。

3.→節税が難しくても可能な限りの節税テクニックを駆使してお金を貯めるしかありません。

無駄遣いをしない(=浪費をしない)ように普段の生活の中で意識することも大切です。

4.→転職しても年収が上がるように自分ブランドをつくる。

要は、稼げるサラリーマンになってどんどんビジネスマン化していく必要があります。

何も考えずにただ会社と家との往復をしているだけでは、サラリーマンがお金持ちになったり経済的に自由になることはないと思います。

今置かれている環境を的確に理解したうえで、自分にやれること/やれないことを区別して、「やれることに集中」すると良いと思います。

1年や2年くらいで劇的にお金が増えている・・・と言うことはありませんが、継続していくことで徐々に貯金額は膨らんでいきます。

サラリーマンでもビジネスマン化していくことで、お金持ち/経済的自由人を目指すことはいくらでも可能だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-6-13

    ハリーポッターに学ぶ「自分がやれることはすべてやる」+「うまくいくまであきらめない」

    「ハリーポッター」と言えば、映画はもちろん、本やUSJのアトラクションなど、多くの客を動員してお金を…
  2. 2018-4-7

    「傍観者」の生き方より「挑戦者」の生き方を!

    サラリーマンに次の言葉を投げかけて、その後に自分だったらどんな言葉を続けるか聞いてみると、たいてい2…
  3. 2017-6-27

    問題解決時に気をつける「ある質問」とは?

    仕事ではさまざまな問題が生じます。 リーダーは、責任をもってそれらすべての解決に力を注ぐことが…
  4. 2020-1-3

    お金の使い道は大きく3つ/投資のススメ

    子どもの頃、「お年玉は貯金しなさい」と親に言われた人は多いと思います。 私もそうでした。 …
  5. 2019-9-7

    本を買いすぎて貧乏になった人はいない!

    自己破産をしたり、貧困生活を送る羽目になってしまう主な原因は「過剰な消費活動」にあります。 も…
  6. 2018-1-1

    ダイヤモンドの原石は磨かれてキレイになります

    ダイヤモンドを原石レベルから皆がよく知っている「ダイヤモンド」にするためには「磨く」という行為が必要…
  7. 2017-6-2

    真剣と深刻の違い/真剣に考えると○○が出ます

    「真剣に考える」と「深刻に考える」とは意味合いが異なります。 人は未来に目を向けて肯定的に可能…
  8. 2018-11-3

    サントリー2代目社長佐治敬三の戦略に学ぶ

    サントリーの創業社長「鳥井信次郎」の実の息子である敬三氏は母方の姓を継いで「佐治敬三」と名乗っていま…
  9. 2017-5-24

    【重要】「人生お金がすべてではない」とは誰が言う言葉なのか?

    「お金(給料・報酬)で仕事を選ぶ人」は、結局のところ、お金を向いて自分の行動基準を設定しています。 …
  10. 2017-11-3

    毎月の生活費に困らない人の2つの共通点

    人が生きていくうえでお金は必要不可欠なものですが、そうした「生活するお金に困らない人」にはある特徴が…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る