お金は稼いだら「増やしてから」使おう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

かつて戦後の時代など、「モノがない時代」というのは「(モノが)あるだけで」幸せでした。

当時は選択する余地もなく、ただ「ある」だけで人々は幸せだったわけです。

徐々に時代は豊かになり、人には選択する余地が増えていきました。

「豊かになる」とは「選択肢が増えること」です。

選択肢が増えることで、人は「誤った判断を回避できる」ようになります。

選択肢が一つしかないと、それを選ぶしか手がありませんが、選択肢が複数あると比較検討することができます。

今ではインターネットという文明の進化によって世界中から瞬時に欲しいものを自由に選んで買えるようになりました。

つまり、ビジネスに国境がなくなった・・・わけです。

モノがない時代は、「これでもまあいいか/仕方ないな」と選択の余地がなく妥協させられていたのが、今では「これがいい/これでなきゃヤダ」と主張がはっきり明確になっています。

他社商品との差別化が明確になっていないような中途半端なビジネスだと存続するのが難しくなってきています。

人々は欲しいモノはたとえ大枚を払ってでも手に入れたい・・・と思い、一方で必要のないモノはたとえタダでも要らない・・・という意思表示をすることができるようになりました。

また、仮に入手後に要らなくなったなら、ネットオークションやリサイクルショップ等で売却することもできます。

そんな時代だからこそ、自分の選択眼を鍛え、自分にとって価値あるものと価値ないモノとを見分けることが必要です。

そして、価値ないモノにはお金を使わず、その分は「投資」にまわすくらいの発想が大事だと思います。

お金は「稼いだら使う」という昔の時代から、徐々に変化しつつあります。

すぐに使わなくても困らなくなってきているからです。

稼いだ後「使う」にまわすまで、人は「待ち」の姿勢をとれることに気づき始めています。

そこで大事になるのが「待っている間のお金の置き方/指向性」です。

私はそれを「増やす」に向かわせることが大事だと考えています。

「稼ぐ → 貯める → 増やす」の発想です。

「稼いだら、増やしてから使う」という概念を持つことは、これからの時代ではどんどん重要になっていくと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-1-25

    【注意!】「リボ払い」の怖いところ

    クレジットカードで買い物をするときは、「一括払い」が大原則です。 お金の教養のある人は、間違っ…
  2. 2017-8-21

    昨日まではうまくいっても、今日はうまくいかないこともあります

    「昨日までの成功方法が今日からの失敗方法に変わることもある」・・・と思います。 なぜなら、時代…
  3. 2020-12-16

    自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?

    人は成人してお金を自分の力で得るようになります。 ビジネスを行なってゼロか…
  4. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  5. 2018-1-19

    一人暮らし社会人が東京で幸せに暮らすために必要な家とは?

    昨年11月に不動産情報サービスのアットホーム株式会社が発表したある調査によると、「一人暮らしの社会人…
  6. 2019-7-9

    「危ないこと」と「怖いこと」と「勇気」

    「投資」は危ない・・・怖い・・・と言う人がいます。 年齢にもよりますが、「危ないことには近…
  7. 2018-11-3

    サントリー2代目社長佐治敬三の戦略に学ぶ

    サントリーの創業社長「鳥井信次郎」の実の息子である敬三氏は母方の姓を継いで「佐治敬三」と名乗っていま…
  8. 2018-4-9

    新入社員は「教わり上手」になろう!

    新入社員が入社して、早や一週間が経つ時期です。 新人さんたちはまだまだ仕事に不慣れなハズですが…
  9. 2019-5-31

    投資を自分の人生に組み入れよう!

    普通の企業では、いわゆる「投資活動」がごく当たり前に行なわれていて、これなくして企業の存続/成長発展…
  10. 2019-4-26

    不動産投資を始めてみよう!

    不動産投資というと、バブル期に盛んに行われていたような「物件の値上がり益を狙って転売による儲け」をイ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る