欲をかかなければ老後の20万円収入はカンタンに手に入ります

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

銀行預金にお金を置いておいてもほとんど利息はゼロ円の時代です。

老後の生活費を貯金の取り崩しで賄うのもアリですが、ただ貯金残高が毎月減っていくのを見るのは、何ともしのびないものです。

そのうち、恐怖感に襲われます。残高がゼロ円になったらどうしよう?!突発的な出費が増えたらどうしよう?!・・・と。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ゆとりある生活を送るには、公的年金以外に約20万円ほどのお金があると助かる・・・とよく言われます。

毎月20万円とすれば年間で240万円です。

これを「利回り7%」規模の不動産投資でまかなうとしたら・・・すなわち毎月7%程度の家賃収入を得ることで補うとすれば計算式はこうなります。

年間家賃収入240万円÷7%=3428万円

つまり、利回りが7%確保できそうな約3500万円程度の不動産物件を購入すれば良いということです。

サラリーマンであれば、現金一括購入で3500万円を出すのは厳しくても、銀行で融資を受けて購入することならカンタンです。

また、7%以上の利回り物件はネットで検索すればたくさん情報が出ています。

気合い入れて頑張って探さなくても見つけることができますし、実際ゴロゴロと売りに出ています。

ちなみに、ここで言う「利回り7%」というのは、単に家賃と物件価格で計算した表面利回りではなく、管理費や修繕積立金なども控除した後の「実質利回り」を指しています。

私はこうした仕組みがあること、こうした概念を普通のサラリーマンンでも持てることなどを40代半ばまで知りませんでした。

知ろうとも思っていなかった・・・というのが正しいかもしれません。

でも、あるときそのことに気づき、ちょっと見聞きして40代半ばにしてありがたいことに知ることができました。

そして、自分なりに勉強して理解する(わかる)ようになり、重要な行動に(実践)に移しました。

自分の考えがどの程度正しいのかを探るために2年間の検証期間を設けました。

そうした結果、今こうやって自由に暮らしています。本当にありがたいことです。

最初は「気づけるかどうか」であり、その後の「知った後にどう行動するか!?」が大事です。

人生、考えてみれば何でもそうしたことの繰り返し、積み重ねで生き様ができあがっている・・・と言えそうですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-9-2

    サラリーマン→個人事業主→法人社長という生き方

    世の中には、意図的に自分で描いた人生のステップを踏んで人生を謳歌していく人がいます。 サラリー…
  2. 2021-3-18

    金の卵を産むガチョウを何羽飼っていますか?

    イソップ童話に、次のような話があります。 自分の飼っているガチョウが黄金の卵を産んでいるのを農…
  3. 2017-4-8

    サラリーマンがお金持ちになれない4つの壁

    サラリーマンがお金持ちになるためには越さなければいけないいくつかのハードルがあります。 いわゆ…
  4. 2025-6-26

    お金持ちになるための「7つの知恵・ルール」

    夏の賞与の時期が近づいてきました。 今年は賃金アップがあちらこちらで囁かれていますから、賞与に…
  5. 2018-11-12

    【成功法則】「ビジネスの成功者」はリスクを背負って昇ってきた

    たとえば一つの商品で原価を1万円、販売価格が2万円だとすると、差額の1万円が儲け(利益)となります。…
  6. 2017-11-24

    【重要】新築マンションを投資用に検討しないわけ

    私がいつも言っている「不動産投資」の対象となる不動産とは「中古ワンルームマンション/中古ファミリーマ…
  7. 2017-2-3

    経済的自由を得るには?

    普通の一般的な人が「経済的自由を得たい!」と思うなら、経済的自由を得るためのレールに乗ることが大事で…
  8. 2019-1-29

    光あるところに「別の光」もある

    西暦1850年前後のアメリカ・カリフォルニアで広範囲にわたって金脈が発見されたため、一獲千金を狙って…
  9. 2019-4-6

    企業も人も「長期目線」を持ち「利益を蓄積する姿勢」が大切です

    中途採用社員の中には、入社早々野心丸出しで、会社を自分の手で変えようと意気込む人がいます。 中…
  10. 2024-2-21

    【投資哲学】投機よりも投資に目を向けて・・・

    新型NISAが始まり、スタート前の熱狂もかなり落ちついてきたと思いますが、どんな制度であってもその仕…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る