お金に寄ってくる輩はバサッ!と切り捨てる!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

世の中、所詮はお金が有無を言う・・・とか、地獄の沙汰も金(かね)次第・・・と言われるように、何だかんだと言ってもやはり世間では「お金」が重要視されているのも事実です。

人はお金なくして生きていけません。

なぜなら、世の中がそうした社会構造になっているからです。

だから、何かの拍子で急にお金持ちになったりすると、どこからともなく不穏な輩が寄ってきてお金をどうにかして奪おうと画策してきます。

その落とし穴に嵌らず、そんな輩はバサッ!と切り捨てるくらいの勇気が必要だと思います。

あなたの才能を活かせる場があります・・・
ぜひ、このプロジェクトに参加してください

世の中のため一緒にやりませんか?・・・
そばで勉強させてください・・・

など、人の優越感を煽り、自尊心をくすぐる誘惑を仕掛けてきます。

カン違いしてはいけないのは、「自分がすごくて人が集まってくるのではなく、自分が持っているお金目当てにみんなが集まってきているということ」です。

愛想笑いと揉み手に騙されてはいけないですね。明かりに群がる夏の虫のように、お金のあるところに皆集まっていきます。

自分という人間の人柄(人格)に頭を下げているのではなく、お金に対して頭を下げている・・・と認識したほうがベターです。

面白いことに、金額が多くなればなるほど下げる頭(お辞儀)の角度も大きくなります。逆に、この人といても儲からない、金銭的メリットが何もないとわかれば人はサッと背中を向け去っていきます。

お金の切れ目は縁の切れ目・・・とはよく言ったもので、お金があるうちは皆チヤホヤしますが、お金がなくなると潮が引いたようにすぐさま人は自分の周りから引いていきます。

悲しいことですが、これが現実です。

お金が持っている「魔力」を知り、お金があることで自分に「魅力」があるという錯覚を自覚し、お金がなくなれば自分は「無力」だと悟ることが大切です。

そして、そんな「お金目当て」に近寄ってくるようなゲスな輩は、やはり早い段階でバッサリ切り捨てることが肝要だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-8-19

    減点主義よりも加点主義の方針が良い!

    ゴールド免許は運転免許証の更新等をした時点において、過去5年以内に加点対象となる交通違反がない優良運…
  2. 2020-3-6

    稼げるときは勢いに乗って稼ぎまくろう!

    自分は元気で健康であっても、家族が病気になったり健康でなくなったりする場合があります。 &nb…
  3. 2017-4-5

    「間違わない」ことより「間違いに気づく」ことが大切です

    人は誰だって間違うときがあります。 完全完璧な人間なんていません。 大事なのは「間違った…
  4. 2018-4-14

    社会人1年目の人へのアドバイス

    新入社員・・・社会人1年目の人が「何かアドバイスをください・・・」と聞いてきたなら、私はいつもこうア…
  5. 2017-6-22

    サラリーマンが心がける大事なことの一つ

    私が大学卒業後、26年間会社員として働いた中で「あえて何か自慢すするとしたら何ですか?」・・・と聞か…
  6. 2019-7-24

    すべての人が「投資」を学ぶべき理由とは?

    大学生が卒業して社会に出たとき、ほとんどの人の財布の中身はほぼ横並び状態で、大きな差はまだついていま…
  7. 2018-1-12

    【幸運を得る方法】分かち合う→これってやっぱり大事です!

    お金が儲かる話や、時間やお金を節約できる話や、ビジネスに関連する出会いがありそうな場所や、美味しいレ…
  8. 2018-5-20

    【炎上防止策】文章を書くときは論理性多め・感情論少なめ

    私は学術論文は苦手です。読んでいてすぐに飽きますし、意味が分かりづらいからです。 論理ばかりで…
  9. 2018-1-8

    お金持ちより「お金力・持ち」を目指そう!

    お金はないよりあったほうがいい・・・とよく言われます。 確かにそのとおりだと思います。 …
  10. 2017-11-14

    【リーダーシップ】下の世代に受け継いでもらうこと/もらわないこと

    ハンムラビ法典にある「目には目を歯には歯を・・・」というのは、要はやられたらやり返せ!ということで、…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る