【2018年バレンタイン】うまくいかなかった経験も学びの経験です

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

バレンタインデーは残酷なもので、一つの決着(好かれているかどうか)をつけて、人の感情の区切りを明確にする日でもあります。

うまくいった人・・・おめでとうございます。

うまくいかなかった人・・・新たなチャンスをつかみ取ってください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「卒業」とは,、学校などで一定の学びを終えて「次の新しい世界へ足を踏み出す機会を持つこと」です。

一昨年はベッキーさんの騒動で、離婚のことを比喩的に卒業と言い表して話題になりましたが、どんな人でも卒業の経験はあるものです。

そして、卒業に付きものなのが「人との別れ」です。人生はその繰り返しでしょうね。

でも、人生で経験することはすべて「学びの経験」と置き換えることができますし、それを経験・卒業することでまた新たな世界に進んでいけるのだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

失敗したこと・・・うまくいかなかったことを自分なりに「学び」に変えていくことは大事ですが、そうできるかどうかは人それぞれの感性と価値観次第です。

うまくいかなかった経験も一つの学びの経験だ!と思えば良いのに、そうした教育・価値観を施されずに育ってきた人はついうまくいかないことを他人のせいにして何も学ぼうとしなかったりします。

もったいないことだと思います。

学びの経験である以上、そこから何かを学んで自分を成長させる機会にすることが大事です。世に言う「成功している人」ほど、実は多くのうまくいかなかった経験をしているものです。

つまり、それだけたくさんの失敗をしているわけです。

たくさん失敗をして、その経験からたくさんのことを学び、たくさん自分を成長させてきたからこそ、今の成功を手にしているわけです。

ここで大事なことは、そうした成功してきた人だって「失敗するのが怖くなかったわけではない/常に不安は抱えていた」・・・ということです。

人間、誰だって痛い思いをするのはイヤですし、できればすべてうまくいってほしいと思うものです。

でも、何事も恐れを抱いているだけでは前進できないし、勇気を出して「一歩」を踏み出し、次にまた「一歩」を踏み出すことが大事です。

立ち止まっていたら、望む人生は手に入りません。

たとえ転んだとしても、それによって死ぬことさえなければ、いくらでもまた立ち上がることができます。成功する人はそうしたことを知っています。だから、前に進もうと自分を奮い立たせます。

失敗=うまくいかなかった経験というのは「学ぶ経験」だ・・・と理解することが大切で、そこで学んだことや経験を活かす意味で「一つの卒業」を果たし、次の新しい世界へ進むと良いと思います。

そうやって、人は人生に広がりを持たせて歩んでいくのだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-3-13

    最初は易(やさ)しいことから始めよう

    人は、時間をかけて得る結果をあまり選ぼうとしない傾向があります。 できればすぐに得られる結果の…
  2. 2018-11-30

    借金で怖れなくてはいけないのは「金額」ではない!

    投資とは「対象物はそのまま保有して、そこから得られるインカムゲイン(派生益)を求めること」だと私は考…
  3. 2020-1-11

    貯まらなければ「使う」ことはできない・・・

    何かを「使う(使用する)」という行為をするなら、大前提としてそこにその使うものが在る(存在している)…
  4. 2018-7-27

    【自己診断付き】歳をとったら「フレイル」に要注意!

    元気な人も歳を取り、いつか元気でなくなっていきます。 残念ですが、人間である以上仕方のないこと…
  5. 2017-10-26

    【上司必見】「できない…」と言う部下の真意とは?

    何か物事を「できる/できない」と言うとき、能力的にできることがわかっている場合は「できる」と言い切り…
  6. 2018-4-6

    投資資金を区分けすることも大切です

    お金がある程度貯まってきたら、人はそれを使って「お金を増やしたい」と思い始めます。 お金を増や…
  7. 2017-3-4

    キチンと行えば不動産投資は怖くない

    不動産投資をしている人と不動産投資をしていない人では、私が知る限りでは不動産投資をしている人のほうが…
  8. 2017-8-21

    昨日まではうまくいっても、今日はうまくいかないこともあります

    「昨日までの成功方法が今日からの失敗方法に変わることもある」・・・と思います。 なぜなら、時代…
  9. 2017-3-26

    【経営者注目!】新規参入でビジネスを早く軌道に乗せる裏技とは?

    一般的に、既に市場が出来上がっている業界に新規で参入していくのは「レッドオーシャンに飛び込む」・・・…
  10. 2023-1-25

    【重要】今年1年間は稼ぎを諦めてでも仕組みつくりに専念するのもアリ?!

    コロナの特別融資の返済+急激な円安+物価高など、経済環境の悪いところを見つけようとすればいくらでも出…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る