【2018年バレンタイン】うまくいかなかった経験も学びの経験です

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

バレンタインデーは残酷なもので、一つの決着(好かれているかどうか)をつけて、人の感情の区切りを明確にする日でもあります。

うまくいった人・・・おめでとうございます。

うまくいかなかった人・・・新たなチャンスをつかみ取ってください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「卒業」とは,、学校などで一定の学びを終えて「次の新しい世界へ足を踏み出す機会を持つこと」です。

一昨年はベッキーさんの騒動で、離婚のことを比喩的に卒業と言い表して話題になりましたが、どんな人でも卒業の経験はあるものです。

そして、卒業に付きものなのが「人との別れ」です。人生はその繰り返しでしょうね。

でも、人生で経験することはすべて「学びの経験」と置き換えることができますし、それを経験・卒業することでまた新たな世界に進んでいけるのだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

失敗したこと・・・うまくいかなかったことを自分なりに「学び」に変えていくことは大事ですが、そうできるかどうかは人それぞれの感性と価値観次第です。

うまくいかなかった経験も一つの学びの経験だ!と思えば良いのに、そうした教育・価値観を施されずに育ってきた人はついうまくいかないことを他人のせいにして何も学ぼうとしなかったりします。

もったいないことだと思います。

学びの経験である以上、そこから何かを学んで自分を成長させる機会にすることが大事です。世に言う「成功している人」ほど、実は多くのうまくいかなかった経験をしているものです。

つまり、それだけたくさんの失敗をしているわけです。

たくさん失敗をして、その経験からたくさんのことを学び、たくさん自分を成長させてきたからこそ、今の成功を手にしているわけです。

ここで大事なことは、そうした成功してきた人だって「失敗するのが怖くなかったわけではない/常に不安は抱えていた」・・・ということです。

人間、誰だって痛い思いをするのはイヤですし、できればすべてうまくいってほしいと思うものです。

でも、何事も恐れを抱いているだけでは前進できないし、勇気を出して「一歩」を踏み出し、次にまた「一歩」を踏み出すことが大事です。

立ち止まっていたら、望む人生は手に入りません。

たとえ転んだとしても、それによって死ぬことさえなければ、いくらでもまた立ち上がることができます。成功する人はそうしたことを知っています。だから、前に進もうと自分を奮い立たせます。

失敗=うまくいかなかった経験というのは「学ぶ経験」だ・・・と理解することが大切で、そこで学んだことや経験を活かす意味で「一つの卒業」を果たし、次の新しい世界へ進むと良いと思います。

そうやって、人は人生に広がりを持たせて歩んでいくのだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-2-5

    一億総副業(複業)の時代が来るのか?

    昔から農業を営む人が農業以外の仕事にも就いて収入を得る・・・という「兼業農家」が存在しています。 …
  2. 2017-5-26

    大切なことは「始めること+続けること」

    相田みつをさんの言葉に 「そんとくか 人間のものさしうそかまことか 佛(ほとけ)さまのものさし…
  3. 2017-1-6

    秋元康(あきもと やすし)さんの「夢」の言葉

    おニャン子クラブやAKB48など数多くのアイドルを輩出・プロデュースしてきた秋元康さんの言葉にこんな…
  4. 2019-1-29

    光あるところに「別の光」もある

    西暦1850年前後のアメリカ・カリフォルニアで広範囲にわたって金脈が発見されたため、一獲千金を狙って…
  5. 2017-11-24

    【重要】新築マンションを投資用に検討しないわけ

    私がいつも言っている「不動産投資」の対象となる不動産とは「中古ワンルームマンション/中古ファミリーマ…
  6. 2020-6-6

    10万円の給付金/100万円の融資金

    「借りた」お金であれば、当然「返す」必要がありますから、将来の返済のことを頭の片隅に置いたうえで借り…
  7. 2018-5-16

    部下の機嫌が悪くなったのは上司のせい?!

    会社で、上司(リーダー)がある社員に向かってこう言ったとします。 「○○君、今日も朝から声が大…
  8. 2024-5-9

    会社内における「権力と権威」の違い

    会社内においてはさまざまな「権力」があって、高い役職に就いている人ほどそうした権力を有しています。 …
  9. 2019-8-23

    元・銀行員…がお金のプロとは限らない

    インターネットを利用して、セミナービジネスや、情報商材ビジネスや、塾・サークルビジネスを始める「元・…
  10. 2019-3-27

    副業をするなら意識しておきたいキーワード3つ

    サラリーマンの中には、本業の仕事以外に「副業」として土・日などの休日に働こうとしている人も増えてきて…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る