日大の教職員組合の要求/ピラミッド構造

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

悪質タックル問題で揺れる日本大学ですが、日大教職員組合は5月31日に、内田前監督の常務理事などを含む全ての役職辞任・解任と、田中英寿理事長、大塚吉兵衛学長の辞任・解任を求める要求書を田中理事長宛てに提出したそうです(その後、内田前監督の常務理事辞任だけは確定)。

「ハラスメントの温床にもなる上意下達の権威主義的な体質、権限・権力が1点に集中するピラミッド型の組織構造のあり方」が問題の根幹にあり、そこに日本大学が抱えている改善すべきさまざまな闇がある・・・ということのようです。

また、教学の現場を知らない人が理事長や常務理事を務めていることで、現場とはかけ離れた体制になっていることも問題視している・・・と。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

紀元前509年まで、ローマは王政が敷かれていました。つまり絶対権力者である王様がいたわけです。

ところが、その体制はやがて打倒され、市民による共和政の政治体制が敷かれるようになりました。

ローマでは紀元前の頃に、現代の多くの国家が行き着いた「皆が権利を持って、皆で決めよう」・・・という政治システムが出来上がっていたことになります。

「皆で決める」・・・政治の世界でそれが行き着いたのが「民主主義」と呼ばれる今の形態です。

企業や組織が停滞気味になってくると、「強力なリーダーシップを持つ人が必要だ」とか、「即断即決の統率者が望まれる」・・・などと言って、そこから一人の救世主が現れ、新体制が敷かれていきます。

ところが、最初は救世主であっても、その人の権力濫用期間が長くなると、やがて「ワンマンで権力が集中するのは良くない」とか、「皆の人格や存在が蔑ろにされている」とか、「ピラミッド構造自体が良くない」・・・などと非難の声が強くなり、時には体制がひっくり返ることがあります。

歴史はそういうことを教えてくれます。

皆で決めていくのが良いのか、それとも強いリーダーシップを持つ人が決めていくのが良いのか??・・・このバランスが組織論では重要で、常に問われ続けるところです。

諸行無常・・・驕る者久しからず・・・の世界です。

組織を率い、組織力を良い方向に発揮していくためには「権力よりも権威」が必要ですし、また「私的な力よりも公的な力」が大切で、「恐怖よりも尊敬」の念が重要だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る