リーダーが社員に与えるべき正しい負荷とは?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

作用があれば反作用があるように、負荷をかけるとその負荷に反発してある種の「力」が起きます。

筋肉をつけるには多少の付加を与えてあげることが必要なように、会社で社員を成長させようと思ったら「ある程度の負荷」を与えてあげることが必要です。

・・・・・・・・・・・・・・・

サラリーマンは余程のことがない限り、「仕事がない」ということにはなりません。

上司から常に何らかの仕事を与えられるものだから・・・です。

与えられる立場というのはある意味ではありがたいことで、「仕事を安定的に確保できている」わけです。

ここが、独立した起業家と大きく異なる点です。

起業家は自分で仕事をつくるしかありません。

ただし、気をつけないとサラリーマンはそのうちに「あること」をし始めます。

何か?

それは、「3~8割の力で同じ給料をもらう」・・・という手抜き仕事です。

別名「サボり」です。

自分が本来持っている能力を自ら制限して100%の発揮を怠り、どうやってラクをするか?/どうすれば自分がやらなくて済むか?・・・などを考え始めます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こうしたことを踏まえて、リーダーは予め「社員が自己制限しようとすることをせき止める」・・・という意識を持つことが大切です。

部下が100%の力を発揮して、成長しながらその100%の数値をアップさせる(=能力を高める)ように導いていくほうがはるかに重要です。

リーダーは、自分の部下がともすればつい怠慢となりがちなことを知り、そうならないようにいつも自分の力を100%発揮でいるような職場環境を用意してあげる・・・という意識も必要です。

では、どうすればいいか?

リーダーがすべての責任を負うことを表明したうえで、部下にはある程度の権限を与え、その実行責任を負わせる・・・ことで当事者意識と責任感を強く持たせることだと思います。

それが部下にとって「適切な負荷」となっていけば部下は成長します。

リーダーは「任命責任」、部下は「実行責任」・・・これが大事です。

組織力(グループダイナミックス)を発揮して、組織を活性化していくためにも部下育成は欠かせないですし、部下の能力をアップさせる手立てを講じることは大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…
  2. 2019-7-19

    お金を生み出す仕事をしよう!

    「自分でがんばって稼いだお金」・・・という表現をとても頻繁に使う人は、もしかすると、お金を稼ぐには一…
  3. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  4. 2017-6-2

    真剣と深刻の違い/真剣に考えると○○が出ます

    「真剣に考える」と「深刻に考える」とは意味合いが異なります。 人は未来に目を向けて肯定的に可能…
  5. 2017-2-22

    お金で時間を買う/時は金なり

    A地点からB地点に行くとします。 A地点からB地点に一直線に行くことが効率的で、寄り道して回り…
  6. 2018-1-30

    欲をかかなければ老後の20万円収入はカンタンに手に入ります

    銀行預金にお金を置いておいてもほとんど利息はゼロ円の時代です。 老後の生活費を貯金の取り崩しで…
  7. 2018-7-26

    月々9万円強で「1,000万円」を買う?

    不動産は高額なことが多いので、多くの人は「借金(融資)」をして買います。 仮に「1,000万円…
  8. 2025-6-11

    勝者は途中でやめない/途中で辞める人は永遠に勝てない

    水(液体)は100℃で沸騰して水蒸気(気体)に変化します。 30℃や50℃くらいのときに、水蒸…
  9. 2018-7-24

    成功法則を読んでも多くの人が成功できない理由とは?

    世の中には数多くの「成功本」と呼ばれる書籍があります。つまり、「成功するにはどうすれがいいか?」とい…
  10. 2017-3-4

    キチンと行えば不動産投資は怖くない

    不動産投資をしている人と不動産投資をしていない人では、私が知る限りでは不動産投資をしている人のほうが…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る