
人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解して出してくれるようです。
たとえば1万円分をATMでおろすとき、一般的には「1」・「万」・「円」と順に画面のボタンを押すと思います(私もいつもそうしています)。
すると、ATMはその指示に従って「1万円札」を取り出し口に出してくれます。
このとき「10」・「千」・「円」とボタンを押すと、ATMは賢いのでキチンと1万円分の千円札10枚を出してくれるそうです。
「5」・「千」・「5」・「千」・「円」と押すと、5千円札が2枚出てきます。
いやあ~ATMってすごいですね。
銀行によっては(ATMの機種によっては)異なるかもしれませんが、まさに「知っているか知らないか」の違いだと思います。
銀行側はもっとそうした操作方法があることを掲示するなどしてアピールすることがお客さまの満足度アップにつながると思うのですが・・・。
今の時期、お年玉用にお金を両替する人もいるかと思いますが、新札にこだわらなければ手間が省けていいですし、会社やお店で使うためのお金だったら、これで両替コーナーに並ぶ時間が短縮できます。
世の中、本当に知っている人は知っているし、知らない人は知らない・・・ということがたくさんありますね。