確定申告の時期になってきました。
雇用されて働くサラリーマンのほとんどは確定申告と無縁ですが、雇用されないで働く自営業などの人は毎年必ず確定申告を行なう必要があります。
どちらが良い・悪いということはありませんが、確定申告をする人のほうが「税金」に対する感性は鋭くなる・・・と思います。
税金に対する感性が鋭いと、普段のお金の使い方に何らかのポリシーが窺い知れます。
お金に対する意識が深まるからです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
仮にある人が作家業を営んでいて、年間の印税が3万円だとします(年収3万円です)。
作家というのは個人事業主ですから、たとえ年収が3万円であっても確定申告が必要になります。
また作家の印税だけでは暮らしていけないので、その人は、コンビニで月20万円くらいのアルバイト(年収240万円)をしているとします(あくまでも仮定の話です)。
もし仮に、この状況下で税務署の職員から「あなたの職業は何ですか?」と聞かれたとしても、その人は「作家です」と答えます。
金額の多寡だけでみれば、コンビニのアルバイトによる稼ぎのほうが作家としての稼ぎよりも多いです。
でも、本人の意識の中で「自分は作家だ」と思っている限り、どんなに税務署の職員が「作家は副業ではないのですか?」と言っても「本業は作家だ」としか言いようがありません。
真剣に日々頑張っている本人にしてみれば、「自分の職業は作家」に違いないわけです。
スポーツ選手がCMに出演して、その結果CMの出演料のほうがスポーツで得られる賞金額より多くなったとしても、本人からすればあくまでも「自分はスポーツ選手」であって、決して「CMタレントではない」・・・と言うのと同じです。
サラリーマンで毎月の給料が15万円ほどだとして、加えて毎月競馬やパチンコで20万円儲かっていても、「本業は賭け事師/ギャンブラーです」とは言わないのと同じです。
このように、職業1つを取ってみても人の考え方には違いがあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・
税金に関して言えば、本人と税務署職員などの意見が同じになることのほうが稀かもしれません。
片方は「なるべく税金を納めたくない」と考え、片方は「なるべく税金を多くとりたい」と考えているからです。
立場が違えば、同じ物事でもそのとらえ方は真逆になる場合もあります。
たとえば、節税と脱税についても微妙な見解の相違があることが容易に想定されます。
本人は「節税」のつもりで行なっていることが税務署からすれば「脱税」と見える場合もあるかもしれない・・・わけです。
法令違反はうまくありませんが、自分の本業が何なのかを明確にして、それに付随する費用であれば自信をもって経費として申告すれば良いと思います。
職業選択については個々人が自由に選べますが、税金等に関しては個々人が自由に選ぶことはできませんから、法律に則って適切に処理することが大事ですね。