楽しい未来を予約しよう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

有名なレストラン・料亭の中には予約が数か月先までいっぱい・・・それどころか数年先まで埋まっているところもあるそうです。

そこまで予約が入っているとしたら、将来の売上がほぼ約束されたも同然なので経営者としては心強い限りです。

ここでポイントとなるのは「では一体どんな人がそんな先まで予約を入れているのか?」ということです。

一般的には「成功者」と呼ばれる類の人たちです。

成功者は「予約を入れる」ことが多いと言われます。

なぜなら、そうすることで「未来のある下限の状態を今の時点でほぼ確実に手に入れられるから」・・・です。

クルーズ旅行でも、今日クルーズ旅行に行こうと思い立って今日港へ行く人なんていません。

みんな、数か月前から予約を入れ、出発日に備えています。

今なら2026年のクルーズ予約が盛況です。

ゴールデンウイークにホテル・旅館で宿泊した人の中には、チェックアウト時に来年のゴールデンウイークの予約を入れて帰る人もいます。

いずれにしても、そうやって「予約する」ことで将来の下限の楽しみを今のうちに確保しておくわけです。

予約する人は、自分の思うとおりにその予約日(行きたい日)に行けます。

一方、そうした人は「行き当たりばったりも楽しい」ということも知っています。

意外性/意表を突く新鮮な驚き/予期せぬ喜び・・・に出会えることを知っているからです。

ただし、これにはデメリットがあって、例えば夕食時に予約をしていなかったら結局は列に並んで時間を無駄に過ごす羽目になったり、期待したほど良い経験ができなかったりするリスクも高くなります。

成功者と呼ばれる類の人たちはそうしたリスクを嫌がります。

だから予約をして、確実に楽しさ下限を確保するわけですが、これは大きな目で見て「人生そのもの」についても同様のことが言えます。

人生においても「自分の将来に予約を入れる」ことが大事です

そうしないと、「常に行き当たりばったりの生き方」になりかねません。

行き当たりばったりだらけの人生では後悔の念がたくさん生じます。

それでは幸せな人生とは呼べなくなります。

私は「楽しい未来を予約」するように心がけています。

楽しい未来を予約する発想と行動は幸せな人生を送る意味でとても大事なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-21

    自動的にお金が振り込まれる仕組み=「不動産投資」

    たとえば、こんなことが現実的に起きるとしたら嬉しいと思いませんか? 24時間365日休みなし…
  2. 2017-10-7

    新規ビジネスのチャンスを見つけるヒント=「不」の効用

    ビジネスは「まず顧客ありき」で、「顧客=需要」が必要です。 その需要を見つめるためのヒント、す…
  3. 2017-10-2

    就労収入から権利収入へ

    収入には大きく分けて2通りあります。 1つは自分の身体を労働させてお金を得るという「就労収入」…
  4. 2018-6-6

    紀州のドンファン殺人事件/遺言書を書くべき人たち

    和歌山県田辺市の会社経営者/野崎幸助さん(77)が自宅で死亡していた件・・・が、今マスコミを賑わせて…
  5. 2017-4-20

    テーマの逆の真理を突くことで、そのテーマが活きてきます

    以前の週刊少年ジャンプは「ジャンプ3大原則」とも呼ばれる「友情・努力・勝利」のいずれかをテーマにマン…
  6. 2018-8-20

    新社会人に必要な「多岐亡羊(たきぼうよう)」とは?

    クイズやレジャー施設にある「迷路」というのは、「入口は一つ、出口も一つ、でもその途中経路は複雑でいく…
  7. 2023-3-16

    【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

    ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使っ…
  8. 2017-10-11

    あなたが一番勉強したのはいつですか?

    多くの人は中学から高校へ進学するときに「勉強」をたくさんします。 なぜなら、人生初めての選抜試…
  9. 2021-6-8

    雇われる立場から脱却する思考回路を持てるか?

    サラリーマンは「仮に今、会社を辞めて同じ仕事に就いたとき、果たして今と同じような生活をしていけるだろ…
  10. 2018-7-27

    【自己診断付き】歳をとったら「フレイル」に要注意!

    元気な人も歳を取り、いつか元気でなくなっていきます。 残念ですが、人間である以上仕方のないこと…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る