不動産投資で焦って物件を購入するのはNG

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

先日、ある不動産物件を紹介されて見に行ってきました。

残念ながら私の投資基準に合致するものではなかったので、購入を見送りました。

おそらく購入すればここ数年はお金が入ってくると思いますが、お金が入ってくるかどうかよりも、自分の投資基準に合致しているかどうかで判断しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

巷(ちまた)には、今や不動産投資本が溢れています。

そのどれもが「私はこうやって○○億円を稼いだ! 」といった類の武勇伝や自慢話であることが多く、普通に読んでも自分には再現できないような内容が多いように思えます。

ところが、お金をラクして稼ぐことに目が眩んでいる人は「再現性がある/ない」という点に着目しないで、「不動産を買えば儲かる/お金を稼げる」といった直截(ちょくさい)的な錯覚に嵌(はま)ります。

そうした本ばかりを読んでいると、気持ちばっかり焦って「とにかく何でも良いから早く不動産を購入しなければいけない」・・・といった言わば強迫観念にも似た発想をしたりするわけです。

焦るあまりに、もともと考えていた自分なりの各種諸条件をあっさり妥協して、結果としてヘンな物件を購入してしまったら元も子もありません。

後々苦労が待っています。

後悔をする「意味のない不動産投資」になってしまいます。

この「強迫観念」に取りつかれてしまわないように十分気をつける必要があります。

恋人探し・・・結婚相手探しと似たようなところがあるかもしれません。

知らず知らずのうちに「本来は買ってはいけなかった物件(不動産)」を購入するくらいなら、むしろ何も購入しないでいたほうがベターです。

決断は果敢に行うことが必要ですが、やみくもに当てずっぽうで行なうべきことではありません。

不動産投資では、一部の不動産投資本に書かれているように易々と簡単に不労で所得を得られるものではない・・・と慎重に理解しておくことが大事です。

特にローンを組んで借金を背負う場合には、キチンとした理論武装が必要です。

自分の思惑に合致している場合には勇気をもって買い出動して構わないのですが、物件をとにかく購入しなくっちゃ!・・・と焦ってはいけないですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-2-6

    話題がいつも「お金で買えるもの」の人/「お金で買えないもの」の人

    よく言われるように、人生では「お金で買えるもの」と「お金では買えないもの」があります。 &nb…
  2. 2017-3-7

    働くとなぜお金がもらえるのか?

    働く(もしくは仕事をする)と、たいていはお金をもらえます。 逆に言えば、お金をくれないのならほ…
  3. 2023-1-11

    【重要】仕組化で管理して成果を上げる(人/部下をコントロールしない)

    100年以上も前の話ですが、こんな事例があります。 → ある建物を建てるため、大勢の職人がレン…
  4. 2017-6-2

    真剣と深刻の違い/真剣に考えると○○が出ます

    「真剣に考える」と「深刻に考える」とは意味合いが異なります。 人は未来に目を向けて肯定的に可能…
  5. 2019-11-12

    現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておこう

    人は「経験したことには耐性を持てる」ことが多く、2回目以降は「初めて」のときほどは怖くはなくなるもの…
  6. 2024-1-9

    収入の源泉を増やすことの大切さ

    サラリーマンも中堅以上・・・40代ともなれば、そろそろ真剣に「自分は自分が望んでいる人生のレールの上…
  7. 2018-1-2

    「18歳」←と→「81歳」

    2018年がどういう年になるかわかりませんが、21世紀になって早や18年・・・です。 何でも「…
  8. 2017-12-3

    【不動産投資】フルローン、オーバーローンとは?

    不動産投資でよく出てくる言葉の一つに「フルローン」とか「オーバーローン」という言葉があります。 …
  9. 2018-5-1

    【注意】三流社員で満足してはいけない

    新入社員は早く「一人前」になることを求められ、本人もそのつもりで働きます。 「一人前」とは「ひ…
  10. 2020-6-6

    10万円の給付金/100万円の融資金

    「借りた」お金であれば、当然「返す」必要がありますから、将来の返済のことを頭の片隅に置いたうえで借り…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る