
相田みつをさんの言葉に
「そんとくか 人間のものさしうそかまことか 佛(ほとけ)さまのものさし」
という言葉があります。
確かにそのとおりでしょうね。
人はいつの頃からか、損得(そんとく)で動く傾向が強くなってきたように思えます。
サラリーマンが会社に出勤して働いて(仕事をして)いるのも、ある意味では「給料をもらえる」という得勘定があるからです。
その仕事の中でも、上司から指示されないと動かない人もいれば、指示されてもそのとおりに真面目に働かない人もいます。
バレなければサボる(怠ける)・・・それは自分だけが得をする、という発想に基づいています。
誠実ではありませんね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分の意識が「これをやりたい・・・やらないといてもたってもいられない」となれば人は積極的に動きます。
仕事ではそうなることが理想的です。
そのためには、「やらなければいけない」という義務感や、上司からの圧力による恐怖感等のネガティブマインドを取り除くことが大切です。
行動したくないのに無理やり行動しても、それは義務感による行動ですからたいてい長続きしないし、サボることをどうしても考えてしまいます。
ビジネスでも人生でも大切なことは「始めること+続けること」です。
始めるには強制力をもってスタートすることも手ですが、続けるには自発的な心のエンジンが必要です。
そのため、義務感・命令に基づく行動には限界があります。
きっかけはともあれ、どこかの段階で自分の心のエンジンに点火して自ら「やりたい!」という気持ちを持てるように努めることが大切ですね。