3つの自由=経済的自由と行動的自由と精神的自由

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

今50代の人は10年後には労働しないでも生きられる経済環境にあるようにしておく」ことを目標・基準とした日々の働き方になっていると良いと思います。

今40代の人は同様に「20年後には・・・」とした働き方になっていると良いと思います。

今30代の人は同様に「30年後には・・・」とした働き方になっていると良いと思います。

果たして自分はそうなっているか?/キチンと計画を立てられているか?・・・と自問自答してみる姿勢が大切です。

ただし、計画には修正が入ることが多く、まったく何も修正が入らない計画というのはあまり聞いたことがありません。

今の年代から逆算で考えて将来の「労働しないでも生きられる経済環境にあるようにしておく」ように計画を立てても、おそらくほとんどの人はどこかで修正を余儀なくさせられるハズです。

それで構わないと思います。

大事なことは「キチンと目標を定めて、計画を立てて、それに向けて実行する」という行動にあります。

目指す位置は「権利収入の構築を成し遂げた状態」であり、そこへ到達する手段一つに「今の就労」がある・・・と考えれば良いと思います。

・・・・・・・・・・

「お金のことだけ」を目的にして仕事やビジネスに躍起になる人生もあると思いますが、多分、そんな人生はどこかで虚しくなると思います。

行動的自由も精神的自由もない状態でただただお金だけが積みあがっても、それは新聞紙やトイレットペーパーの束と変わりはありません。

お金は使うためにあり、使わなければ(使えなければ)絵に描いた餅と同じです。

また、定年退職してやっと自分の時間を自由に使えるようになり、さあこれから人生を満喫しよう!・・・となったときに、自由に使えるお金が無いようならそれもまた虚しい人生になります。

時間はあってもお金が無い・・・というのは若いときならまだしも、歳をとってからその状態にあるのは結構きつい思います。

経済的自由と行動的自由と精神的自由の3つの自由をバランスよく手に入れ、自分の都合に合わせて使い勝手が良いようでなければ意味がありません。

3つの自由を手に入れ、それぞれ自分が描く理想的なバランスを保って人生を謳歌していきたいものですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-7-18

    中国人はなぜ加速的に裕福になったのか?

    かつて、「労働賃金が安い」という理由で工場を中国に作ってビジネスを展開してきた企業も、今では「中国の…
  2. 2021-5-6

    トップを維持する大変さ/途中からしんどくなる

    以前、イチローが引退の記者会見で 「プロに入って最初の2年くらいは1軍に行ったり来たりでその頃…
  3. 2021-7-29

    競争は「被(かぶ)る」ことで生じます

    一口で「陸上競技」・・・と言っても、その括りの中にはいろんな陸上競技があって、たとえばマラソン選手と…
  4. 2017-12-8

    ソクラテスの言葉「お金持ちが…」

    ギリシャの哲人・ソクラテスの言葉にこんなのがあります。 「お金持ちがどんなにその富を自慢しても…
  5. 2018-5-9

    「アメとムチ」マネジメント→「アメとアメ無し」マネジメントへ

    人を働かす最も原始的なものは、もしかすると「ムチ」だったのかもしれません。 古代の奴隷たちが鞭…
  6. 2019-4-10

    インフレと銀行預金の利息の関係とは?

    インフレ率が上がると(インフレになると)、一般的には「金利が上昇する」と言われます。 たとえば…
  7. 2018-9-12

    飲食店などでの「スタンプカード導入」のコツ

    私がよく行く映画館のビルにラーメン屋さんが入っているのですが、そのお店はスタンプカードを導入していて…
  8. 2023-1-25

    【重要】今年1年間は稼ぎを諦めてでも仕組みつくりに専念するのもアリ?!

    コロナの特別融資の返済+急激な円安+物価高など、経済環境の悪いところを見つけようとすればいくらでも出…
  9. 2018-1-2

    100%利率の貯金を何日継続できますか?(複利パワー)

    もしも、元日に1円の貯金をして、2日にはその倍の2円の貯金をして、3日にはその倍の4円の貯金をして・…
  10. 2024-9-5

    【成功法則】「感謝する気持ちがある人」ほど平穏に幸せに暮らせる世の中

    表題の言葉は、そうであってほしい・・・と私が願っている世界です。 ・・・・・・・・・・・ …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る