成長意欲と達成意識を持っていますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

2024年も1か月が過ぎました。

2024年になって自分は幾分か成長しただろうか?・・・と自問するには良い機会です。

現役時代、私が「人は成長するものだから・・・」という言い方をすると部下のほとんどは頷いていました。

でも、言われれば当然だ・・・と思えることでも自分自身がそれを適切に活かしているか/実践できているか・・・と言えば話は変わります。

「成長」という言葉に敏感な反応を持ちながら仕事をしているサラリーマンは少ないと思います。

もし、「人は成長するものだ」ということを真に理解しているのであれば、年に一つくらいは新しいことに取り組まないとおかしいと言えます。

成長とは「それまでできなかったことが常態的にできるようになること」だからです。

去年までと同じことを同じやり方で続ける・・・というのであれば、それは成長とは無縁の人生です。

乱暴な言い方をすれば、そういう人は自分が成長できる/成長したい/成長しようとは思って生きていない(仕事をしていない)と言えます。

また、人間は成長するものだということをキチンと理解できている人は、人生に挫折をしません

なぜなら、失敗はあくまでも通過点の一つであり、あきらめない限りいつかは成功できる(成し遂げられる)ということを理解しているからです。

だから、新しいことにチャレンジして仮にそれがすぐに結果に結びつかなくても凹みませんし、腐りませんし、投げやりになってヤル気を失ったりしません。

大丈夫だ・・・きっとうまくいく・・・まあ何とかなるさ・・・だって人は成長するものだから・・・と胸を張って言えるからです。

うまくないのは、去年と同じことを同じやり方でしか続けられず、そこに何らの疑問すら持たず、ただ時計や上司に支配されるかのように一定時間同じことを繰り返した結果、年末の時期になって「ああ、もう一年が経ったのか・・・」と嘆くような生き方をしてしまうことです。

そうならないためにも、今年はこの1か月という12分の一過ぎた今の時点で、改めて自分の生き様や抱負や方向性を確認してみると良いと思います。

人生に不満タラタラで生きるより、達成感・充実感が満杯で生きるほうがはるかにベターですし、そうありたいと思う気持ちこそがまずは必要だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-16

    部下の機嫌が悪くなったのは上司のせい?!

    会社で、上司(リーダー)がある社員に向かってこう言ったとします。 「○○君、今日も朝から声が大…
  2. 2017-1-20

    トランプ大統領誕生で「強いアメリカ」は復活するのか?

    今日(2017年1月20日)にアメリカの新大統領に就任予定のドナルド・トランプ氏ですが、前評判はかな…
  3. 2017-10-18

    【重要】「収益還元法」による不動産投資の考え方

    不動産投資を行なう人は、当然のことながら自分が投じる資金を元にして「収入を得たい」と思っています。 …
  4. 2018-4-7

    「傍観者」の生き方より「挑戦者」の生き方を!

    サラリーマンに次の言葉を投げかけて、その後に自分だったらどんな言葉を続けるか聞いてみると、たいてい2…
  5. 2017-1-10

    労働力不足→有効求人倍率上昇→技術革新

    仕事選びで極端なことを言うと、自分の希望する基準を下げれば世の中にそこそこの職(求人)はあります。 …
  6. 2017-5-18

    お金の仕組みを活用できる人/できない人

    現在、お金は単なる数字でしかない・・・とも言えます。 銀行預金の通帳はただ数字が印字され、一行…
  7. 2019-8-26

    営業職を毛嫌いしてはいけない

    大学3年生の中には、もう再来年の就職に向けての活動を始めている人もいると思います。 なかな…
  8. 2018-1-30

    欲をかかなければ老後の20万円収入はカンタンに手に入ります

    銀行預金にお金を置いておいてもほとんど利息はゼロ円の時代です。 老後の生活費を貯金の取り崩しで…
  9. 2019-3-21

    転職後に留意すべき3つのこと

    会社を辞めて別の会社に転職することは、今では決して珍しいことではなくなりました。 私が転職…
  10. 2018-7-16

    レバレッジを使いこなせる人間になろう!

    初めは人類よりも魚類のほうが海の中にたくさん潜ったり泳いだりすることができました。でも、今では潜水艇…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る