ふるさと納税は納税というより「寄付」ですが・・・(お金持ちになる秘訣)

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

数年前から「ふるさと納税」をしてフルーツなどの返礼品を受け取っています。

先月はサクランボや桃が送られてきましたが、今月はパッションフルーツが送られてくる予定で楽しみにしています。

この「ふるさと納税」というのは、名称は「納税」なのですが実体は「寄付」といったほうが正しく、要は「自分の住民票がある地方自治体以外の地方自治体にお金を寄付する」という行為です。

そのお礼として自治体から返礼品が送られてくる・・・翌年の住民税の計算で控除される金額がある・・・というところが単なる寄付とは違います。

自分の住民票がある自治体にはふるさと納税の手を使うことはできませんし、結局、納税とはほぼ無関係で「寄付」といったほうがしっくりきます。

どうしてこんなややこしい名称にするのかわかりませんが、日本ではこうした事例がよく存在しています。

きっと官僚がわざとややこしくして国民を煙に巻こうとしているのだと思います。

表面上の言葉と実態が伴わないというのはビジネスであれば糾弾ものなのですが、国の制度ではお咎めなし・・・ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・

欧米では昔から寄付の概念が広く浸透していて、いわゆる普通の人たち(庶民)であっても寄付をすることは一般的なこととされています。

チップの概念も手伝っていると思いますが、他者に自分のお金をあげる(分けてあげる/シェアする)という文化があるからだと思います。

また、そうした寄付文化が根付いた理由の一つは、次のことからヒントを得ることができると思います。

 人は「ある」ことに気づくと喜びを感じ、「ない」ことに意識が向くと怖れを感じる生き物である

つまり、「(自分には)お金がある」と気づけると人は喜びを感じられるわけで、まさに寄付行為というのは「自分にはお金がある(あるから寄付ができる)」と自分に気づかせてくれる行為なわけです。

だから寄付をすることで喜びを感じる・・・と。

お金を寄付することは、今自分は寄付できるだけのお金を持っている・・・と気づかせてくれる行為であり、それによって自分は喜びを感じる・・・ということです。

少し回りくどい言い方になりましたが、一度寄付をすると何か妙な感慨に浸ることができると思います。

それが次の寄付行為を呼び起こします。

お金をいくら持っていても、お金が無くなることが怖い人は寄付できません。

1億円持っていても人にお金を与える気持ちを持っていない人は、結局常にお金が無くなることを恐れている人です。

自分のお金ですから、自分に利得のないことにお金を使うことは「お金を捨てるのと同じ」だという感覚に囚われるのかもしれません。

持っているお金の額が多いか少ないかではなく、自分は他人に与えることができるお金を持っているかどうか?が大事なところです。

だからたとえ千円しか持っていなくても、人に与える心の余裕がある人は「お金を持っている」という認識でそれを他人と分かち合うことに喜びを見出せる人です。

欧米では、お金持ちになる秘訣はこの寄付行為にある・・・とさえ言われていてます。

「ある」ことに意識が向いている人は豊かで、幸せです。

無いモノに目を向けるのではなく、あるモノ(多いか少ないは関係なく)に目を向ける・・・という発想は重要です。

高額宝くじに当たった人の8割の人が不幸になる・・・といわれるのは、お金を持つ器ができていないのに器に入りきれないお金を急に得てしまったので、以降はそのお金を失う恐怖に心が潰れてしまうから・・・だとも言われます。

たとえ10円でも良いので「寄付」をして自分の心を清め、「この10円で誰かが幸せになりますように・・・」と願い、そんな寄付をすることができる自分に感謝する気持ちを持つと、人生は好転していくと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-5-21

    お金を稼ぎたい人の動機3パターン

    お金を稼ぎたい人の動機はだいたい3パターンに分かれます。 一つは家計を「マイナスから0」にする…
  2. 2017-6-18

    砂糖を入れたハズなのにコーヒーが甘くない・・・とき

    私はコーヒーが好きで、毎朝コーヒーを飲まないと、その日の調子が悪くなってしまう・・・と自分で勝手に妄…
  3. 2019-1-9

    投資と投機の違い(インカム・ゲインとキャピタル・ゲイン)

    「投資」という一つの言葉で括(くく)られやすいですが、投資には大きく分けて「本当の投資」と「投機」の…
  4. 2023-7-2

    ふるさと納税は納税というより「寄付」ですが・・・(お金持ちになる秘訣)

    数年前から「ふるさと納税」をしてフルーツなどの返礼品を受け取っています。 先月はサクランボや桃…
  5. 2018-3-20

    事業等で再出発するときに誓うべき一つのこと

    物事が想定していたとおりいかずに行き詰まり、やがて再出発せざるを得なくなるときがあります。 事…
  6. 2020-1-3

    お金の使い道は大きく3つ/投資のススメ

    子どもの頃、「お年玉は貯金しなさい」と親に言われた人は多いと思います。 私もそうでした。 …
  7. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…
  8. 2019-7-2

    年間200万円の貯金するとどうなる?

    たとえば、サラリーマンが稼いだお金のうち200万円を毎年単純に貯金していくと、5年後には1000万円…
  9. 2020-2-23

    お金の心配がないことで変わること

    経済的に自由な状態にあるということは、「多少のお金のことなら心配がない」というだけのことなのですが、…
  10. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る