【ビジネスチャンス】「場」を設けられる人=「お金」を儲けられる人

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

本屋に行くと「株で1億円儲ける○○」「FXで10万円を△△倍にする方法」「インターネットで□□円稼ぐ◇◇」・・・などといった本が所狭しと並んでいます。

まあ、そのどれもがインチキ・ニセモノとは言いませんが、多くが著者・出版社の「売らんがため」のタイトルであることが多いと思います。

なぜなら、その本を購入してもなかなかそのタイトル通りの結果を導ける人は少ないから(ほとんどいない?)からです。

よく言えば、人間心理を巧みに突いた販売手法ですが、悪く言えば羊頭狗肉的な販売手法です。

本屋に行かなくても、ネット上でもそうした情報は常に出回っています。

日常のメルマガでもこちらが頼んでもいないのにそうした情報がアフィリエイトと絡んでたくさん併記されていることもよくあります。

そういうの見て「ああまたか!・・・」と辟易されている人は多いと思います。

言えるのはそんな情報のやり取りがなされる「場」を設けられる人や会社は、商売上手というか結局は「数撃ちゃ当たる!」でお金を儲けられるケースが多い・・・ということです。

それはつまりは本屋さんだったり、ネット上の各種サイトだったり・・・です。

・・・・・・・・・・・・・・

証券会社は「株の売買」の注文を顧客から受けます。

時には、証券マンが推奨銘柄等を顧客に情報として流したりしますが、もしもそんなにその株で儲かるのなら、自分で買えばいい!・・・と言いたくなるのは当然の理です。

ところが証券マンは自分では買いません。

ルール上禁止されているということもありますが、大事なのは証券会社というのは売り手側からも買い手側からも株の売買による「手数料」を得て事業を成り立たせているということです。

「売り買いの数量」が多ければ多いほど、証券会社の手数料収入も多くなります。

競馬や競輪・・・はたまた宝くじに関しても、結局はその場を設けている自治体や国(=いわゆる胴元)が安定して利益を上げています。

ネットオークションも同様です。

売り手・買い手がどうこうというよりも、結局はそうした場を提供しているオークションの場の提供元がしっかりと実利を得ています。

世の中面白いもので、場を設けている人・会社は陰に隠れて気づかれにくいものですが、実は結局いつもニンマリとほくそ笑んでいるのはこの「場を設けている人・会社」です。

つまりは、「場」を設けられる人が、「お金」を儲けられる人になる・・・ということです。

かなりの労力と運が必要になりますが、 自分がそうした「場」を設けることを意識してビジネスを展開するのも面白いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2025-2-6

    財資産1億円あれば将来の経済的不安は解消される・・・

    ある外資系金融機関の2020年の調査では、日本人で1億円以上の資産を持つ人は約376万人にも上るそう…
  2. 2018-10-11

    お金持ちになれる投資家の株式購入方法とは?

    ニワトリが先かタマゴが先か? ・・・と同じで、お金持ちが株式を大量に保有しているのは、「お金持…
  3. 2018-8-9

    給与明細書をしっかり見たことがありますか?

    サラリーマンの給料は今では「銀行振り込み」が一般的で、本人は給料日に「給与明細書」を上司から受け取る…
  4. 2017-9-24

    人に教えるときに大切にすべき3つのセット内容とは?

    スポーツでも勉強でも仕事でも、指導者や先生や先輩などが教えるときは、「○○をしなさい」・・・といった…
  5. 2021-3-15

    ウサギの目からカメの目に変えよう!

    寓話「ウサギとカメ」の話は誰でも知っていると思います。 実はこの寓話にはい…
  6. 2018-2-1

    己を奮い立たせる言葉を持とう!

    サラリーマンの多くは、歳を重ねるにつれて会社内で地位が上がり、経済的にもゆとりができて、若い頃を振り…
  7. 2017-12-5

    不動産投資で焦って物件を購入するのはNG

    先日、ある不動産物件を紹介されて見に行ってきました。 残念ながら私の投資基準に合致するものでは…
  8. 2018-9-23

    【重要】あなたが得る収入の「本質」とは?

    よく言われることですが、人生で大成功をする人というのは自分のことだけではなく、他人も成功したり幸せに…
  9. 2019-6-5

    【重要】投資は必ず「頭金」を用意してから行なう!

    金融投資というのは、文字どおり「資金」をまずは「投じて」、後々に「投じた資金以上のお金を回収すること…
  10. 2018-1-22

    「最初の1か月は1%の高利息が付きます」の意味

    今の時代は銀行の普通預金に預けても利息が0.001%程度・・・、定期預金に預けても大手銀行で0.01…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る