ASKA覚せい剤で逮捕!/キャッチコピーの魔力

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ASKA容疑者が覚せい剤使用容疑で逮捕されましたが、薬物はイカンですね。

よく言われているように薬物には常習性があるのだと思いますが、最近ちょくちょくと芸能人の薬物逮捕劇が報道されて、何とも残念な傾向だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私はコーヒー好きです。

コーヒーは薬物ではないので、合法的にいくらでも飲めますからありがたいことですね。

私の場合、毎朝コーヒーを飲まないとどうも調子が悪いようで、先日コーヒーを飲まないで朝から外出していたら、昼に買い物をしたときにお釣りをもらわずに領収書だけもらってお店を出てしまったり(家に帰って気づきました)、夕方ポイントのつく店でポイントカードを提示せずにみすみすもったいない買い物をしてしまったり・・・・・・という間抜けなことをしてしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

普段レギュラーコーヒーしか飲まないのですが、世間では逆にインスタントコーヒーしか飲まない、という人もいらっしゃいますね。

今ではすっかり当たり前となっているそんな「インスタントコーヒー」も、販売当初は思ったほど売れず、関係者の誰もが不思議に思ったそうです。

なぜなら、事前調査ではお湯を注げば簡単にコーヒーができるので好評だったから・・・とか。

確かに手間いらずですから、ヒットしないはずがない!・・・と皆が思っていたそうです。

そこで関係者が改めて再調査をかけてみると、インスタントコーヒーを買う主婦は「怠け者」というイメージが強いとか、また「身だしなみも悪く、だらしないオールドミス」という印象も強かった・・・ということがわかったそうです。

そこで、急きょ打った手がこうです。

「節約した時間で亭主や家族にサービスしましょう」という広告で、主婦層に商品を買う「言い訳」を与えて、インスタントコーヒーの購入に「正当性」を持たせた・・・と。

すると、効果てきめんで順調に売れ始め、やがて各社競合するようになっていったとか・・・。

言葉には不思議な力がありますね。

俗に言う「キャッチコピー」ですが、その言葉によって人は受け取る印象がガラリと変わります。

特に「言い訳を用意してくれる言葉」「正当性を認めてくれる言葉」に人は弱いものです。

そんなキャッチコピーが世間に出回ってある程度の市民権を得ると、それを笠に人は行動しやすくなります。

ビジネスではそんなところにも大事なヒントがありそうですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-11-2

    「期待値」で判断する投機手法

    人は、投機したお金が0円になる可能性がある・・・と最初からわかっていれば、その投機を控えるか少額に抑…
  2. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…
  3. 2017-6-27

    問題解決時に気をつける「ある質問」とは?

    仕事ではさまざまな問題が生じます。 リーダーは、責任をもってそれらすべての解決に力を注ぐことが…
  4. 2017-6-12

    ブランド品を身に付けたがらないお金持ちの人たち

    サラリーマンは高級品を身に付けることを意識しがちですが、ビジネスマンは逆に高級品を身に付けないことを…
  5. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  6. 2017-4-6

    仕事の受注で他社に負けないための3つのポイント

    ビジネスでは、業務委託を受けることで売上を増やせるケースがあります。 自社が委託を受ける場合は…
  7. 2024-2-21

    【投資哲学】投機よりも投資に目を向けて・・・

    新型NISAが始まり、スタート前の熱狂もかなり落ちついてきたと思いますが、どんな制度であってもその仕…
  8. 2018-4-6

    投資資金を区分けすることも大切です

    お金がある程度貯まってきたら、人はそれを使って「お金を増やしたい」と思い始めます。 お金を増や…
  9. 2017-10-15

    あなたの収入は何のため?

    私は「不労所得」という言葉を普段使わないのですが、世間一般では「働かないで得られるお金のことを不労所…
  10. 2019-6-24

    経営者/リーダー/マネージャーの違い

    経営者もリーダーも時には同じ意味で用いられることが多いですが、会社組織の中で、あえてそれを分けて考え…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る