中国人はなぜ加速的に裕福になったのか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

かつて、「労働賃金が安い」という理由で工場を中国に作ってビジネスを展開してきた企業も、今では「中国の賃金が高騰して採算が合わない・・・」となっているところも多くあると言われています。

中国人の「爆買い」が象徴するように・・・、また上海・北京・深圳・厦門等のマンションが「億ション」で取引されることに象徴されるように・・・いまや中国人は日本人よりもかなりお金持ち/裕福となっています(もちろん、全員ではありませんが)。

俳優(女優)や歌手などの推定年俸や資産を聞いてもビックリ!します。

なぜ、こうも中国人は裕福になったのか?

その答えの一つは「一人子政策と贈与・相続の免税(無税)効果」にあると思います。

中国では、長らく「一人っ子政策」がとられ、両親の財産はたった一人の子どもに集中して相続されてきました。

ここで肝となるのは、中国には相続税がない・・・ということです(無税)。

すなわち、親の遺産は100%子ども(しかもたった一人)に受け継がれるわけです。

相続まで待たなくても、生前に親が子に財産を移転しても贈与税はほとんどの場合においてかからないそうです(免税)。

そして、その「両親」には「それぞれの両親」がいるわけで、「子ども一人」に対して、両親+両方の祖父母で6人からの財産が転がり込んできます。

さらに、その先祖を遡れば「さらにプラスして8人」です。

子どもから見て3世代遡るだけで、何と!「14人分の財産を引き継いできている」ということになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の相続税は1950年(昭和25年)に制定された相続税法をもとに課税されていますが、古くは1905年(=69年前)に初めて導入された・・・そうです。

当時は家督相続されたいた私有財産をそこから国が租税して徴収し始め、やがて「遺産も三代続けばなくなる・・・」と揶揄されるほど、重い税金になっていったようです。

世界を見渡すと、「相続税がない、もしくは廃止した国」もあります。

たとえば、スイス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、シンガポールなどです。

相続税を廃止した理由としては、

1.事業承継の妨げをなくすため

2.歴史的建造物・町並みを残すため

3.家族の絆を深めるため

・・・などが挙げられるそうです。

相続税は、国の財源としては保全したい、もっと増税したい・・・といったところかもしれませんが、国民の経済力アップのためには減らす・無くすほうがベターなのかもしれません。

中国の「国民の経済力アップが国力をもアップさせた」事例をみていると、相続税や贈与税をなくして代々にそのまま引き継がれるような施策は案外と国力アップに有効のなような気がします。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-14

    【リーダーシップ】下の世代に受け継いでもらうこと/もらわないこと

    ハンムラビ法典にある「目には目を歯には歯を・・・」というのは、要はやられたらやり返せ!ということで、…
  2. 2017-10-1

    【必読】恐怖を軽減させる手法とは?

    人は恐怖を感じると、身が縮こまって動きが取れなくなります。 主な原因は脳が一時停止してしまい、…
  3. 2018-4-6

    投資資金を区分けすることも大切です

    お金がある程度貯まってきたら、人はそれを使って「お金を増やしたい」と思い始めます。 お金を増や…
  4. 2018-1-26

    1ヶ月「5万円収入増」の仕組みを作る方法とは?

    サラリーマンが給料を「月額5万円アップ」しようとしても、給料は自分の直接のコントロール下にないのでそ…
  5. 2024-6-14

    安心・安定で行動 < 可能性・成長で行動

    「これまでこうやってきてこうだった」・・・と分析することも大切ですが、かと言ってそればかりに頼って常…
  6. 2018-3-11

    成功は約束されなくても「成長」は約束される…

    人間は、今、自分が決して安全地帯にはいないんだ・・・という自覚を持っていると、真剣になり、集中し、必…
  7. 2018-3-3

    【必読】経済的自由を手に入れるための発想とは?

    世間のほとんどの人はお金を稼いだらそれを消費にまわします。それがある意味常識になっていると思います。…
  8. 2017-9-1

    特定商取引法に定められた電話勧誘に関する法規制

    毎日、必ずと言っていいほど「迷惑な営業電話」がかかってきます。 自宅の電話にも携帯電話にも・・…
  9. 2018-3-11

    【重要】税金を払ってから資産を買うか、資産を買ってから税金を払うか?

    昔、不動産投資を勉強し始めたころに「目からウロコが落ちた学び」がいくつもありました。 そのうち…
  10. 2017-12-29

    学者・評論家と実務家の発想の違い

    クイズです。 400円(100円玉4枚)を持ってパン屋さんにパンを買いに行き、130円(消費税…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る