人生計画(ライフプラン)を立てていますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

これまでのサラリーマンは年功序列で右肩上がりの昇給が毎年あり、さらに退職金があり、それ以外に独自の企業年金があったりしました。

でも、そんな時代(昭和~)はとっくに過ぎ去り、そうした高待遇は崩壊してしまいました。

多くの人たちは「いかにしてお金を稼ぐ(得る)か」といったことばかりに意識を向けますが、でも、人生ではお金を得ること以上にそのお金をどのように使うか?・・・といったことも大事です。

人生の充実度を決めるのは収入ではなくお金の使い方のほうに重きがあります。

仮に今の収入が同じでも、そのお金の使い方が違えば未来の人生では大きな差(老後には数千万円の差)がになって表れてきます。

お金の使い方には「消費」「投資」がありますが、消費は日々の生活で必要なモノのにお金を使い、投資は日々の生活とは無関係に未来の自分の人生のためにお金を投じることを指します。

「投資」についてよくよく考え、検討してみることをおススメします。

・・・・・・・・・・・

私は経済的自由と行動的自由と精神的自由を得るために「投資を行なう/権利収入を持つ/複数の収入源をつくる」といったことを推奨していますが、中でも投資活動においては「不動産投資」を中心に説いています。

不動産投資とは「家賃収入」を得ることが柱ですが、そのためには軸となる「収益不動産」を購入することが必須です。

ただし、購入した不動産もいつかどこかで手を放すときがくるかもしれません。

投資資産の売却を検討すべき理由は明白で、それは「自分が生きたい人生を生きるため必要な場合」です。

有名な「金の卵を産むガチョウ」の話にあるように、大切なガチョウを売る(殺してさばく)必要はありません。

あくまでもそうしなければならないときは、そうせざるを得ないとき(=自分が生きたい人生を生きるために必要な場合)だけです。

贅沢な暮らしを求めるがあまりに多大なリスクを背負って夜もおちおち眠れなくなるようなことは避けてほしいし、そんな過剰すぎるお金よりも十分な暮らしができる程度のお金を確実に得ることを重視したほうがベターだと思います。

人は豊かな生活がある程度まで実現されるとそれ以上はあまり幸福度が上がらなくなる・・・と言われていますが、実際、そのとおりだと思います。

年収500万円の人が年収2倍の1000万円になったときの幸福度はそれなりに大きいものがあると思いますが、年収2000万円の人が年収2倍の4000万円になったところでそれほど幸福度は上がらない・・・と思います。

重要なことは人生計画(ライフプラン)を立て、その計画に沿って自分の人生を生きることだと思います。

人生計画(ライフプラン)を立てていますか?

もし、未だ立てたことがないとしたら今からでも立ててみることをおススメしますし、立てただけで実践していないなら今後はそれを実践していくことをおススメします。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-7-4

    「石の上にも3年」と言いますが・・・

    東京オリンピックまで、暦上はあと3年です。 3年しかない!と思うより、3年もある!と思って準備…
  2. 2017-8-25

    【必読】G-PDCAサイクルをまわすときに大切なポイントとは?

    仕事をするときでもお金を稼ぐときでも共通して大切なことの一つに、「仕組みを適切につくる」ということが…
  3. 2017-7-9

    【重要】高齢になるまでに自分の住む処を確保したほうが良いわけ

    高齢者になると自分が住む賃貸物件を借りることが難しくなり、借りられる物件の選択肢が狭くなる・・・と聞…
  4. 2022-5-9

    「継続した」収入源がますます必要になります

    いきていく・・・というのは「命を継続していく」ことでもあります。 この「継続」という概念は非常…
  5. 2019-6-28

    その人は何の「プロ」なのか?

    世の中には「プロ」と「アマ」の2とおりの人がいます。 「プロ(プロフェッショナル)」とは、…
  6. 2023-9-16

    「恥をかく」ことを恐れず勇敢に行動しよう!

    人は誰しも「人前で恥をかきたくない」と思っています。 特に「知っている人の前では・・・」です。…
  7. 2025-10-4

    能力に関係なくお金を稼ぐ仕組みの構築へ

    お金の稼ぎ方は、大別すると「自分で働いて稼ぐ」か「自分は働かずに稼ぐ」かに分けられます。 多く…
  8. 2018-3-11

    成功は約束されなくても「成長」は約束される…

    人間は、今、自分が決して安全地帯にはいないんだ・・・という自覚を持っていると、真剣になり、集中し、必…
  9. 2024-9-5

    【成功法則】「感謝する気持ちがある人」ほど平穏に幸せに暮らせる世の中

    表題の言葉は、そうであってほしい・・・と私が願っている世界です。 ・・・・・・・・・・・ …
  10. 2021-8-17

    大金を遺すこと(遺産)は必ずしも子のためにならない

    親としては自分の子どもにそれなりのお金を遺してやりたい・・・と少しは思うものです。  …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る