人生計画(ライフプラン)を立てていますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

これまでのサラリーマンは年功序列で右肩上がりの昇給が毎年あり、さらに退職金があり、それ以外に独自の企業年金があったりしました。

でも、そんな時代(昭和~)はとっくに過ぎ去り、そうした高待遇は崩壊してしまいました。

多くの人たちは「いかにしてお金を稼ぐ(得る)か」といったことばかりに意識を向けますが、でも、人生ではお金を得ること以上にそのお金をどのように使うか?・・・といったことも大事です。

人生の充実度を決めるのは収入ではなくお金の使い方のほうに重きがあります。

仮に今の収入が同じでも、そのお金の使い方が違えば未来の人生では大きな差(老後には数千万円の差)がになって表れてきます。

お金の使い方には「消費」「投資」がありますが、消費は日々の生活で必要なモノのにお金を使い、投資は日々の生活とは無関係に未来の自分の人生のためにお金を投じることを指します。

「投資」についてよくよく考え、検討してみることをおススメします。

・・・・・・・・・・・

私は経済的自由と行動的自由と精神的自由を得るために「投資を行なう/権利収入を持つ/複数の収入源をつくる」といったことを推奨していますが、中でも投資活動においては「不動産投資」を中心に説いています。

不動産投資とは「家賃収入」を得ることが柱ですが、そのためには軸となる「収益不動産」を購入することが必須です。

ただし、購入した不動産もいつかどこかで手を放すときがくるかもしれません。

投資資産の売却を検討すべき理由は明白で、それは「自分が生きたい人生を生きるため必要な場合」です。

有名な「金の卵を産むガチョウ」の話にあるように、大切なガチョウを売る(殺してさばく)必要はありません。

あくまでもそうしなければならないときは、そうせざるを得ないとき(=自分が生きたい人生を生きるために必要な場合)だけです。

贅沢な暮らしを求めるがあまりに多大なリスクを背負って夜もおちおち眠れなくなるようなことは避けてほしいし、そんな過剰すぎるお金よりも十分な暮らしができる程度のお金を確実に得ることを重視したほうがベターだと思います。

人は豊かな生活がある程度まで実現されるとそれ以上はあまり幸福度が上がらなくなる・・・と言われていますが、実際、そのとおりだと思います。

年収500万円の人が年収2倍の1000万円になったときの幸福度はそれなりに大きいものがあると思いますが、年収2000万円の人が年収2倍の4000万円になったところでそれほど幸福度は上がらない・・・と思います。

重要なことは人生計画(ライフプラン)を立て、その計画に沿って自分の人生を生きることだと思います。

人生計画(ライフプラン)を立てていますか?

もし、未だ立てたことがないとしたら今からでも立ててみることをおススメしますし、立てただけで実践していないなら今後はそれを実践していくことをおススメします。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-4-18

    給料を増やせる職業と働き方とは?

    一般的な会社務めの仕事で手っ取り早く多くの給料をもらおうと思えば、就くべき職種は「営業職」です。 …
  2. 2018-1-21

    生命保険を使って相続税を安くする方法

    「相続税を節税するため」の生命保険商品があるそうです。 相続税は、一定の資産を持つ人が死亡した…
  3. 2017-8-7

    金のなる木/金の卵を産むガチョウ

    世の中には、今の自分の収入を見て将来に不安を感じる人もいれば、あまり不安を感じないで生きている人もい…
  4. 2018-6-3

    日大の教職員組合の要求/ピラミッド構造

    悪質タックル問題で揺れる日本大学ですが、日大教職員組合は5月31日に、内田前監督の常務理事などを含む…
  5. 2015-7-21

    マイナンバー制度で日本郵政に特需あり!

    日本全国の国民にマイナンバーが割り振られた通知が届くのは10月の予定です。 来年(2016年)…
  6. 2018-7-6

    見逃しの三振ほどもったいないことはない

    野球ではアウトを3つとれば攻守交替となります。そのアウトの取り方/取られ方にはいろいろありますが、攻…
  7. 2020-3-25

    【2020年3月株式暴落状態】株価暴落時の株の買い方

    3月の株式市場では上場している株式がほぼ全面安・暴落状態となり、ほんの1ヶ月前と比べると2割~3割ほ…
  8. 2019-7-7

    不動産投資物件の2つの求め方

    不動産投資では、自己資金を100%使わなくても銀行からお金を借りて(=ローンを組んで)行なうことが正…
  9. 2023-1-25

    【重要】今年1年間は稼ぎを諦めてでも仕組みつくりに専念するのもアリ?!

    コロナの特別融資の返済+急激な円安+物価高など、経済環境の悪いところを見つけようとすればいくらでも出…
  10. 2017-2-21

    自動的にお金が振り込まれる仕組み=「不動産投資」

    たとえば、こんなことが現実的に起きるとしたら嬉しいと思いませんか? 24時間365日休みなし…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る