お金は「お金が増えることだけに使う」と意識してみよう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「イス取りゲーム」というゲームがあります。

その場に置いてあるイスの数が参加者の数より少なく設定されているので、全員がイスに座ることはできません。

ゲームの勝者は、数が限られているモノを取る/取れた・・・という意味で「運が良い」と言えます。

また、1回目は取れなくても次に取れた場合、人はそれを「運命が変わった」などと表現したりします。

投機の世界(株式相場など)は「ゼロサムゲーム」とも言われ、誰かが得をする一方で別の誰かが損をしていて、得した人はラッキーで損をした人はアンラッキーと言われたりします。

ビジネスの世界は決してゼロサムではなく、よく例えられるのは「まるで広大な海の水の取り合い」だとされます。

つまり、誰かがちょっと海水を取ったところで海水はまだまだ無限にあり、他の誰でも十分とることができるわけで、それくらいビジネス(お金儲け)で得られる利益に限界はないというわけです。

誰かのモノ(お金)を奪って自分が幸せになるのではなく、世界に存在するモノ(お金)を適切に手に入れて幸せになる・・・他人も同様に幸せになれば良い・・・という発想は投機とビジネスでは大きく異なる点かもしれません。

・・・・・・・・・・・・・

世の中の大多数の人たちは働いて手にしたお金ほぼすべてを生活費用に充てて使おうとします。

そのため、日々暮らしの経済的不安を解消するのが働くことのモチベーションになっていたりします。

一方、お金持ちには生活の経済的不安がないので働くモチベーションはそこにはないし、無理して働こうともしません。

お金持ちはお金を極力ムダなことには使わず、意識して「お金が増えることに使おう」とします。

これがお金持ちがお金持ちでいられる鉄則で、これをやってきたからこそお金持ちは今の状態にあるのだと言えます。

お金持ちは「時間・行動・思想を自由にできること」に意識を向け、それを手に入れ実践できる状態にあることを望んで暮らしています。

背景にある哲学=「お金は極力ムダなことには使わず、意識してお金が増えることだけに使う」・・・ということを実践できれば、経済的には安泰です。

この哲学はお金持ちでなくても誰でも持つことができます。

後は実践するかどうか・・・だけです。

お金は「お金が増えることだけに使う」と意識していくとこれからのお金の使い方に変化が生じ、「貯める→増やす」という行動が加速していくと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-14

    【重要】「投資」における目標の立て方

    年の初めにはいろいろ「今年の目標」を立てる人は多いのですが、肝心の「目的」を蔑ろにしたままで目標を立…
  2. 2020-1-20

    不動産バブルの見分け方

    1980年代後半に蔓延した日本の不動産バブルの時は、都心の不動産の賃貸利回りが2%以下だったそうです…
  3. 2017-8-2

    利益を2倍にするテクニックと半分にするテクニック

    たとえば「1万円の商品で経費(原価)が9千円」だと仮定します。 一つ売れると1,000円の儲け…
  4. 2017-11-23

    1日8時間労働に囚われていませんか?

    今日(11月23日)は、勤労感謝の日ですね。 いつも健康で働ける身体があること、働く職場がある…
  5. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  6. 2022-9-13

    インフレ時代に備えて節約より収入アップ!

    NISA枠上限の引き上げや投資期間の恒久化などを盛り込んだ金融庁案がまとめられたそうです。 &…
  7. 2023-7-20

    【成功のコツ】迷ったら全部やる!

    今でも覚えていますが、社会人になりたての頃上司からよく言われた言葉に「変な考え休むに似たり/悩んでい…
  8. 2023-12-12

    権利収入の仕組みを作ればリタイアは可能です

    就労してお金を稼いでいるけど自分の時間はほとんど持てない・・・という段階から、就労しなくてもお金を稼…
  9. 2018-5-7

    ドラえもんの未来小切手帳

    日本の「ドラえもん」にそっくりなキャラクターデザインを中国の会社が商標登録していたのを中国の裁判所が…
  10. 2021-4-6

    大事なのは「月収」より「資産」のほう

    海外では「永住ビザ取得」のために必要な要件というのが、それぞれの国ごとに定められています。 &…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る