帝京大学ラグビー部・岩出雅之監督に学ぶ「逆転の発想」

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

大学ラグビー9連覇中の帝京大学ラグビー部があります(アメフト部ではなく)。そこまで強くなった背景にあるのは、やはり岩出雅之監督の普段の指導によるところが大きいと思います。

チームを継続勝利へ導いた秘訣を一言でいうと「従来の体育会系のクラブで常識だったことの逆をする/大きくは運動部特有の上下関係をなくす」・・・だったそうです。

帝京大学のラグビー部では、掃除や雑用をするのは4年生の役割で、学年が上がるにつれて雑務が増えていくとか。

そして、一番最初にグラウンドからいなくなる(帰る)のは1年生であり上級生ではない・・・と。これらは従来の体育会系の運動部では考えられなかった事です。

岩出監督は監督就任当初は、自分が学生時代に経験したような厳しい指導を行っていたそうです。でも、優勝ができない時期が10年以上続き、何がうまくないのか?をいろいろ考え抜いた結果、今のスタイルに落ち着いたそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フランスの哲学者ルソーは

慣習とは反対の道を行け。そうすれば、ほぼいつでもうまくいく・・・

と書いています。

従来の慣習に囚われないで、斬新な発想で時代の変化に適応する姿勢が大切です。

小説家クリストファー・モーリーはこう言っています。

毎日、他の誰も読んでいないものを読みなさい。毎日、他の誰も考えていないことを考えなさい。いつも満場一致の一員になることは、心にとって決して良いことではありません

哲学者エマソンもこう言っています。

世の中にあって、世の中の意見に生きるのは容易い。 一人のとき、自分の意見に生きるのは容易い。 だが、偉大な人間というのは群衆の中にあって見事に孤高を保てる人物である

・・・と。

大勢の人と同じ考え方/行動をとり、そうした人の後を追って歩いていくと、行きつく先はたいてい「出口」です。何かの「入口」ではありません。

出口なので「退場して終わり」・・・です。

他の人がみんなそうだから・・・という理由だけでその他大勢と同じ行動をとるのは、単に自分自身を安心させたいだけかもしれません。

従来の発想・行動に固執して頼りっ放しになるのではなく、自分の考えで正しい倫理観に基づいて行動することは大切なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-3-31

    てるみくらぶ倒産に思うサラリーマンの選択・・・

    会社でクビになるサラリーマンの多くは実際に「クビ宣告」がされるまで、自分の生活が常時不安定に晒されて…
  2. 2020-11-5

    【営業パーソン】キャクラクター営業は早く卒業すべし!

    営業の世界には「キャラクター営業」という言葉があります。 営業マンが商品の…
  3. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  4. 2016-12-29

    為替で1ドル117円30銭~40戦という意味

    今年の1月は1ドル≒117円台でした。 12か月間でいろいろ動いて、結局この年末の為替相場は1…
  5. 2018-1-2

    「18歳」←と→「81歳」

    2018年がどういう年になるかわかりませんが、21世紀になって早や18年・・・です。 何でも「…
  6. 2018-1-19

    一人暮らし社会人が東京で幸せに暮らすために必要な家とは?

    昨年11月に不動産情報サービスのアットホーム株式会社が発表したある調査によると、「一人暮らしの社会人…
  7. 2019-4-6

    企業も人も「長期目線」を持ち「利益を蓄積する姿勢」が大切です

    中途採用社員の中には、入社早々野心丸出しで、会社を自分の手で変えようと意気込む人がいます。 中…
  8. 2015-8-17

    サラリーマン必読!「賃貸派」と「購入派」どっちがお得?

    若い頃でバリバリ働いているときは、借家住まいでも良いと思うのですが、サラリーマンが定年となりいわゆる…
  9. 2017-2-16

    見込み客・お客さまを集めるのではなくて・・・

    営業会議では、よく「客を集めるには・・・」といった言葉が飛び交います。 まあ、別にそれで間違っ…
  10. 2017-5-20

    さて、私は誰でしょう?

    ここにある「私」がいます。 私はいつもあなたに付き添っています。 私はあなたにとって一番…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る