帝京大学ラグビー部・岩出雅之監督に学ぶ「逆転の発想」

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

大学ラグビー9連覇中の帝京大学ラグビー部があります(アメフト部ではなく)。そこまで強くなった背景にあるのは、やはり岩出雅之監督の普段の指導によるところが大きいと思います。

チームを継続勝利へ導いた秘訣を一言でいうと「従来の体育会系のクラブで常識だったことの逆をする/大きくは運動部特有の上下関係をなくす」・・・だったそうです。

帝京大学のラグビー部では、掃除や雑用をするのは4年生の役割で、学年が上がるにつれて雑務が増えていくとか。

そして、一番最初にグラウンドからいなくなる(帰る)のは1年生であり上級生ではない・・・と。これらは従来の体育会系の運動部では考えられなかった事です。

岩出監督は監督就任当初は、自分が学生時代に経験したような厳しい指導を行っていたそうです。でも、優勝ができない時期が10年以上続き、何がうまくないのか?をいろいろ考え抜いた結果、今のスタイルに落ち着いたそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フランスの哲学者ルソーは

慣習とは反対の道を行け。そうすれば、ほぼいつでもうまくいく・・・

と書いています。

従来の慣習に囚われないで、斬新な発想で時代の変化に適応する姿勢が大切です。

小説家クリストファー・モーリーはこう言っています。

毎日、他の誰も読んでいないものを読みなさい。毎日、他の誰も考えていないことを考えなさい。いつも満場一致の一員になることは、心にとって決して良いことではありません

哲学者エマソンもこう言っています。

世の中にあって、世の中の意見に生きるのは容易い。 一人のとき、自分の意見に生きるのは容易い。 だが、偉大な人間というのは群衆の中にあって見事に孤高を保てる人物である

・・・と。

大勢の人と同じ考え方/行動をとり、そうした人の後を追って歩いていくと、行きつく先はたいてい「出口」です。何かの「入口」ではありません。

出口なので「退場して終わり」・・・です。

他の人がみんなそうだから・・・という理由だけでその他大勢と同じ行動をとるのは、単に自分自身を安心させたいだけかもしれません。

従来の発想・行動に固執して頼りっ放しになるのではなく、自分の考えで正しい倫理観に基づいて行動することは大切なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2019-1-29

    光あるところに「別の光」もある

    西暦1850年前後のアメリカ・カリフォルニアで広範囲にわたって金脈が発見されたため、一獲千金を狙って…
  2. 2019-6-28

    その人は何の「プロ」なのか?

    世の中には「プロ」と「アマ」の2とおりの人がいます。 「プロ(プロフェッショナル)」とは、…
  3. 2018-3-11

    成功は約束されなくても「成長」は約束される…

    人間は、今、自分が決して安全地帯にはいないんだ・・・という自覚を持っていると、真剣になり、集中し、必…
  4. 2019-5-7

    貯めて増やすことは面白い!

    ある生命保険株式会社の調査によると、4人に3人(77%)がお金の不安を感じている・・・とか。 …
  5. 2018-2-1

    私が定期的に歯医者に通っている理由

    一昨年くらいから、私は定期的に歯医者に通っています。別に虫歯があるわけでも何でもなく、いたって正常で…
  6. 2017-3-15

    お金・経済的自由も攻めと守りが大切です

    月給・年収に意識を向けると「攻撃」だけですが、資産に意識を向けると意識は「防御+攻撃」となります。 …
  7. 2021-6-11

    死ぬときに後悔をしないための決断

    人生は選択の連続ですが、ほとんどの場合、人は無意識化で選択・行動をしているために「自分が選択の連続で…
  8. 2020-10-19

    人生で重要な1番と2番=健康とお金

    老若男女、生きていくうえでと重要なことの最大テーマは?・・・というと、 1.健康 2.お…
  9. 2018-5-29

    ケネディ一家に学ぶお金の話

    5月29日は、アメリカの元大統領ジョン・F・ケネディ氏が生まれた日です。 トランプ大統領が昨年…
  10. 2021-3-31

    自宅用に購入した不動産を賃貸にまわす

    サラリーマンとして働く別々の2人がまったく同じ4000万円の家を購入したと仮定します。 &nb…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る