「東大卒」は本当に使えないのか?

大学入学の偏差値が一番高い東大や京大を卒業しても、卒業後の進路が定まらず、本人の意思は就職希望なのにその就職先が決まらない人が増えている・・・という話をよく聞きます。

 

学生の身分を失った瞬間から、学生だった多くの人は生活費を自力で稼ぐ必要性に迫られます。

 

たいていの場合、学生でなくなったときから親の支援はストップします。

 

ところが、それをそうしたくてもできない・・・しかも最高峰の東大・京大を卒業しているのに・・・では、なんともやり切れない思いでいっぱいになるかもしれません。

 

就職先選びの基準・要望が自分の力量を超えて高望みし過ぎることが最大の原因と思われます。

 

彼らの中には在学中は勉強が忙しくてアルバイトなどの社会経験・仕事経験が乏しく、それがかえって災いして社会に出るのが怖くなってしまうケースもあるそうです。

また、それまでトップレベルに位置していた自負と完璧主義の意識が強く、失敗を恐れるあまりチャレンジを試みないケースも多いと聞きました。

学歴の低い人を見下してコミュニケーションがうまくとれないケースもあるとか。

 

まあ、いずれにせよ高学歴で就職先が決まらない人が増えているとすれば、それはつまり学校で教わるものと社会で必要とされる能力や人格が違っていることを意味すると言っても過言ではないかもしれません。

 

学生時代のうちに、世間と自分のズレの修正を適宜行なっておくことが必要です。

 

これからの時代に社会で必要とされる能力とはどういったものなのか?

 

ヒントとして言えるのは「創造力」と「実行力」です。

 

自らの頭で考えて、答えのないものに答えを出していく姿勢が大事です。

 

あーだこーだとできない言い訳/実現しない理由をグダグダ説明するよりも、自らの行動で実現に向けた努力を示すことが大切です。

 

己の力量を超えたところに答えが隠されているかもしれない・・・と謙虚な姿勢で現実社会を受け入れることも必要です。

 

社会に出て「あいつは使えない奴だ・・・」と陰口を言われなくて済むように、学生のうちから周囲との協調性を重んじ、軋轢を生まない手腕を身につけておくことも大事です。

 

素直に人の声を聞き、「まずはやってみる」という習慣が身についたなら、就職もスムーズに進み、就職後の社会人生活もそれなりにうまくやっていけると思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-4-18

    給料を増やせる職業と働き方とは?

    一般的な会社務めの仕事で手っ取り早く多くの給料をもらおうと思えば、就くべき職種は「営業職」です。 …
  2. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  3. 2020-6-20

    【重要】自分で老後の生活資金を確保しなければいけない時代

    これまで政府が「安心、安心」と言ってきた公的年金制度は、まあ崩壊することが仮にないとしても、老後の生…
  4. 2019-12-1

    投資・資産運用では退場しないことが大事/敗者のゲームと知る

    たとえばテニスの試合で、プロ選手とプロ選手が試合をするときと、素人が素人と試合をするときとでは、勝負…
  5. 2017-5-27

    人前で話すときに緊張しない方法とは?

    私が社内研修等で人前で話をしていたとき、いつも話したいことをたくさん用意していました。 たとえ…
  6. 2019-1-9

    投資と投機の違い(インカム・ゲインとキャピタル・ゲイン)

    「投資」という一つの言葉で括(くく)られやすいですが、投資には大きく分けて「本当の投資」と「投機」の…
  7. 2017-1-20

    トランプ大統領誕生で「強いアメリカ」は復活するのか?

    今日(2017年1月20日)にアメリカの新大統領に就任予定のドナルド・トランプ氏ですが、前評判はかな…
  8. 2020-10-11

    【重要】不動産投資で「自宅の近くで物件探し」はNG?

    本業にほとんど負担をかけずに自分の収入を増やすことができるのが「投資」です。 そして、その代表…
  9. 2018-8-13

    投資とは「買ったモノをそのままなのにお金を返してもらう」ようなこと

    投機は、買ったモノを転売することでその売買差益を狙う行為です。 多くのビジネスの仕組みはこれと…
  10. 2019-8-13

    「○○には価値がある」と思っている人を見つけてその○○を売り込む

    経済的に自由に生きたければ、早く自立することが必要です。 そのためには「稼ぐ力」を身に付け…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る