【自己診断付き】歳をとったら「フレイル」に要注意!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

元気な人も歳を取り、いつか元気でなくなっていきます。

残念ですが、人間である以上仕方のないことで、昨今では介護の問題が社会的にも大きくなってきています。

そうした「元気な状態」から「要介護の状態」になるには、途中に「フレイル」というのがあるそうです。

フレイルとは英語のフレイルティ(虚弱)が語源だそうで、老化に伴って生理的な予備能力が低下して外的ストレスに抵抗する力が弱くなった状態を指すそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

たとえば、会社で働いていたときは社会とのつながりがあったけど、退職して社会との関わりが減り、外出する機会も減り、会話の機会も減って孤立していくと、何をするにも億劫となり、意欲や気力も低下して鬱や認知機能の低下につながりかねません。

体力や筋力も落ちて生活動作の機能が低下します。

そうなっていくと「フレイル」の予兆になりやすい・・・とのことです。

フレイルは「自分の足で会談や坂道を歩くのが困難になっていくことから始まりやすい」と聞きました。

下半身の筋力をつけて、予防することが大事だと思います。

私は、昨年11月から「スクワット」を毎日家で行なっています。

昔中学・高校の頃にやっていたガンガン膝を曲げ伸ばしするスクワットではありません。

膝を約90°折り曲げて、その状態で5~10秒停止(ガマン)する体操で、簡単に道具もなしでできます。

・・・・・・・・・・・・・

以下にフレイルをチェックするアンケートを参考までに書いておきます。

次の質問に、はい/いいえで答えて、点数を出してください。

1.ここ半年間で体重が2~3kg減少しましたか?
はい・・・1点     いいえ・・・0点

2.以前と比べて歩くスピードが遅くなったと思いますか?
はい・・・1点    いいえ・・・0点

3.ここ2週間で、わけもなく疲れたような感じがしますか?
はい・・・1点     いいえ・・・0点

4.ウオーキング等の運動を週に1回以上していますか?
はい・・・0点     いいえ・・・1点

5.つい5分前のことを思い出せますか?
はい・・・0点     いいえ・・・1点

0点  =問題なし

1~2点=フレイルになる恐れがある状態

3点以上=フレイルかもしれません

早く気づいて、適切に対処をすればフレイルを予防することはできるそうです。

生活習慣を見直して、適度な運動と良質な食事と睡眠等で健康を維持していきたいものですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…
  2. 2018-5-13

    話し上手になる3つの「会話の極意」とは?

    自分は会話が苦手だ・・・と思う人は、たいてい「気の利いたことを言わなければバカにされる」とか「自分の…
  3. 2021-5-14

    FIREに学ぶ「支出から割り出す」財資産の金額

    昨年、アメリカでは「FIRE」と呼ばれるライフスタイルが注目され、それに関する本がよく売れたそうです…
  4. 2023-3-16

    【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

    ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使っ…
  5. 2022-12-9

    ビジネスは「できないことをできるように」しないと繁栄できません

    人の成長とは「できなかったことができるようになる」ことにその本質があります。 同様に、ビジネス…
  6. 2021-3-15

    ウサギの目からカメの目に変えよう!

    寓話「ウサギとカメ」の話は誰でも知っていると思います。 実はこの寓話にはい…
  7. 2019-2-6

    【重要】マネーゲームはお好きですか?

    雇われて働くのがイヤだ・・・という人の中には自分でお金を稼ぐにあたって、特に柱となるビジネスを起業す…
  8. 2019-12-27

    お金を稼ぐ力は長期目線に立って考えると良い

    日本のプロ職人、社員、アルバイトなどの報酬・給料を時給換算した場合、その職種等によって約100倍近く…
  9. 2023-9-25

    「投じた資本は形を変えてでもしっかり回収する」意識を持つ

    投資も運用も「何か(←主にお金)を増やす/膨らますことを狙って行なう行為」ですが、両者には少しだけ違…
  10. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る