【自己診断付き】歳をとったら「フレイル」に要注意!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

元気な人も歳を取り、いつか元気でなくなっていきます。

残念ですが、人間である以上仕方のないことで、昨今では介護の問題が社会的にも大きくなってきています。

そうした「元気な状態」から「要介護の状態」になるには、途中に「フレイル」というのがあるそうです。

フレイルとは英語のフレイルティ(虚弱)が語源だそうで、老化に伴って生理的な予備能力が低下して外的ストレスに抵抗する力が弱くなった状態を指すそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

たとえば、会社で働いていたときは社会とのつながりがあったけど、退職して社会との関わりが減り、外出する機会も減り、会話の機会も減って孤立していくと、何をするにも億劫となり、意欲や気力も低下して鬱や認知機能の低下につながりかねません。

体力や筋力も落ちて生活動作の機能が低下します。

そうなっていくと「フレイル」の予兆になりやすい・・・とのことです。

フレイルは「自分の足で会談や坂道を歩くのが困難になっていくことから始まりやすい」と聞きました。

下半身の筋力をつけて、予防することが大事だと思います。

私は、昨年11月から「スクワット」を毎日家で行なっています。

昔中学・高校の頃にやっていたガンガン膝を曲げ伸ばしするスクワットではありません。

膝を約90°折り曲げて、その状態で5~10秒停止(ガマン)する体操で、簡単に道具もなしでできます。

・・・・・・・・・・・・・

以下にフレイルをチェックするアンケートを参考までに書いておきます。

次の質問に、はい/いいえで答えて、点数を出してください。

1.ここ半年間で体重が2~3kg減少しましたか?
はい・・・1点     いいえ・・・0点

2.以前と比べて歩くスピードが遅くなったと思いますか?
はい・・・1点    いいえ・・・0点

3.ここ2週間で、わけもなく疲れたような感じがしますか?
はい・・・1点     いいえ・・・0点

4.ウオーキング等の運動を週に1回以上していますか?
はい・・・0点     いいえ・・・1点

5.つい5分前のことを思い出せますか?
はい・・・0点     いいえ・・・1点

0点  =問題なし

1~2点=フレイルになる恐れがある状態

3点以上=フレイルかもしれません

早く気づいて、適切に対処をすればフレイルを予防することはできるそうです。

生活習慣を見直して、適度な運動と良質な食事と睡眠等で健康を維持していきたいものですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-7-2

    年間200万円の貯金するとどうなる?

    たとえば、サラリーマンが稼いだお金のうち200万円を毎年単純に貯金していくと、5年後には1000万円…
  2. 2018-1-19

    一人暮らし社会人が東京で幸せに暮らすために必要な家とは?

    昨年11月に不動産情報サービスのアットホーム株式会社が発表したある調査によると、「一人暮らしの社会人…
  3. 2020-11-23

    【覚悟】「自分の身は自分で守るという哲学」から幸運は始まる

    私が不動産投資をスタートしたのは46歳・半ばくらいの頃で、特に師と仰ぐ人もいなければ、メンターと呼ぶ…
  4. 2018-1-14

    【重要】「投資」における目標の立て方

    年の初めにはいろいろ「今年の目標」を立てる人は多いのですが、肝心の「目的」を蔑ろにしたままで目標を立…
  5. 2016-9-28

    「やれたらやります/行けたら行きます」は禁句

    日本人ははっきり断ると角(かど)が立つような気がして、ついつい曖昧な返事をしてしまう・・・とよく言わ…
  6. 2017-9-2

    サラリーマン→個人事業主→法人社長という生き方

    世の中には、意図的に自分で描いた人生のステップを踏んで人生を謳歌していく人がいます。 サラリー…
  7. 2017-8-25

    【必読】G-PDCAサイクルをまわすときに大切なポイントとは?

    仕事をするときでもお金を稼ぐときでも共通して大切なことの一つに、「仕組みを適切につくる」ということが…
  8. 2016-12-29

    為替で1ドル117円30銭~40戦という意味

    今年の1月は1ドル≒117円台でした。 12か月間でいろいろ動いて、結局この年末の為替相場は1…
  9. 2017-11-26

    65歳で1億円の預貯金を目指すよりも・・・

    かつての時代は「老後を迎えるまでにいかに多くの貯蓄をするか?」・・・が勝負の時代でした。 そし…
  10. 2019-3-27

    副業をするなら意識しておきたいキーワード3つ

    サラリーマンの中には、本業の仕事以外に「副業」として土・日などの休日に働こうとしている人も増えてきて…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る