ゲームで最後に勝って生き残るための重要な視点

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

コロナ禍も落ち着きを見せ、今ではマスクをして外出する人もめっきり減りました。

特に今年の夏は例年にも増して猛暑・酷暑でしたから、やはりマスク無しで外出・・・のほうがラクだったと思います。

ここ3年間はかなりの大打撃を受けた旅行業界・観光業界も以前のような賑わいを取り戻しつつあると言われています。

大型客船クルーズも復活し、私も今年は3年ぶりに乗船して旅行を楽しんできました(8月に)。

外国客船に乗ると、そこはもう日本国外になりますから、船内には必ず「カジノ」があります。

カジノはギャンブルをする場ですが、数々のゲームがそのギャンブルの手段としてカジノ内に設けられています。

・・・・・・・・・・

ある人によると、ゲームに勝ち抜けるチャンスは次の3つを意識することだそうです。

1.初戦で勝つ

2.タネ銭を多くする

3.勝率を上げる

まずは初戦が大事で、ここでしっかり「勝利」を収め、スタートダッシュを良好にしておくことが精神的にも有効らしいです。

これは人生においてもそうで、例えば人生の前半で「高学歴」というステイタスを手に入れておけば、後半はかなり有利に人生という名のゲームを進められます。

インターネットビジネスでも、前半でしっかり利益を出せれば後半はかなり有利に展開できそうです。

稼いだお金を再投資して雪だるま式に増やしていけば、短期間で資産を築くこともできます。

そして、同じ勝率なら軍資金(タネ銭)の多いほうが勝つ/長続きできるのは当然ですから、軍資金が多ければ多いほうが有利と言えます。

投資関連でもお金持ちのほうが有利とされるのは、資本主義社会では当たり前のことです。

最後は「勝率を上げる」ことですが、スポーツでも試合でも勝率を上げることは大切で、またそのための努力が必要です。

具体的には、本や教材など自分の実力を向上してくれるものにお金を投じて頼る・学ぶ・知識を吸収すること・・・などです。

そうした自分への投資は勝率を上げるための最も効率の良い方法と言えそうです。

勝率を高めて、ここぞというところでドカンと攻めれば大勝ちできるかもしれません。

逆に、ゲームに勝てない人は「馬鹿でも絶対に稼げる」とか「コピペをするだけで稼げる」・・・といった安売り文句にコロッと騙されて高額コンサルティングに有り金を突っ込んだりしますが、その成果はほとんど期待できません。

結局、頼みのタネ銭も減り、初戦で負けが濃厚で、自分のスキルアップもないので勝率も低いままです。

知識やスキルを身に着ければ勝率が上がっていきます。

結局は「実力」を身に着けた人が最終的には大きな利益を手にすることができると言えます。

貴重な時間とお金は自分の「実力」が身につくものに集中投資するのがベターです。

遠回りに見えても、実はそれが最短ルートかもしれません。

カジノでのゲームはギャンブルですから私のような無知な素人には到底勝ち続けることは難しく、結局最後はすっからかんになることを私は知っています。

だから船上でもお遊びで楽しむ程度に収め、決して頭に血がのぼって興奮することのないよう努めています。

物事をゲームに例えたとき、そこで勝利をするための努力そのゲームをする前に相当な時間と手間をかけて行なっておくことが大事ですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-6

    去年よりは今年、今年よりは来年!毎年収入を増やす発想

    人は、お金の絶対額が同じでも上がってその金額になるのは嬉しく、下がってその金額になるのは悔しく感じる…
  2. 2024-1-9

    収入の源泉を増やすことの大切さ

    サラリーマンも中堅以上・・・40代ともなれば、そろそろ真剣に「自分は自分が望んでいる人生のレールの上…
  3. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  4. 2022-9-13

    インフレ時代に備えて節約より収入アップ!

    NISA枠上限の引き上げや投資期間の恒久化などを盛り込んだ金融庁案がまとめられたそうです。 &…
  5. 2019-11-16

    「残す」「あげる」は割に合わない財産移転方法かも?

    自分の財産を「残す」・・・というのは結局相続となり、相続税がかかります。 自分の財産を「あ…
  6. 2017-2-16

    見込み客・お客さまを集めるのではなくて・・・

    営業会議では、よく「客を集めるには・・・」といった言葉が飛び交います。 まあ、別にそれで間違っ…
  7. 2025-3-1

    元手資金×運用利回り・・・から逆算して生活費を捻出しませんか?

    仮に老後の年間生活費が300万円(=毎月の生活費が25万円)と想定します。 300万円の25倍…
  8. 2017-5-13

    中途採用で求められるのは、即戦力+成長力のある人材

    企業で中途採用を実施しているところは多くあります。 そうした企業で求める人材というのは何も「即…
  9. 2023-1-25

    【重要】今年1年間は稼ぎを諦めてでも仕組みつくりに専念するのもアリ?!

    コロナの特別融資の返済+急激な円安+物価高など、経済環境の悪いところを見つけようとすればいくらでも出…
  10. 2018-2-8

    先読み力・想像力を鍛えよう

    こうすればこうなる・・・こうしなければああなる・・・という「未来をある程度先読みする力」はとても重要…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る