ゲームで最後に勝って生き残るための重要な視点

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

コロナ禍も落ち着きを見せ、今ではマスクをして外出する人もめっきり減りました。

特に今年の夏は例年にも増して猛暑・酷暑でしたから、やはりマスク無しで外出・・・のほうがラクだったと思います。

ここ3年間はかなりの大打撃を受けた旅行業界・観光業界も以前のような賑わいを取り戻しつつあると言われています。

大型客船クルーズも復活し、私も今年は3年ぶりに乗船して旅行を楽しんできました(8月に)。

外国客船に乗ると、そこはもう日本国外になりますから、船内には必ず「カジノ」があります。

カジノはギャンブルをする場ですが、数々のゲームがそのギャンブルの手段としてカジノ内に設けられています。

・・・・・・・・・・

ある人によると、ゲームに勝ち抜けるチャンスは次の3つを意識することだそうです。

1.初戦で勝つ

2.タネ銭を多くする

3.勝率を上げる

まずは初戦が大事で、ここでしっかり「勝利」を収め、スタートダッシュを良好にしておくことが精神的にも有効らしいです。

これは人生においてもそうで、例えば人生の前半で「高学歴」というステイタスを手に入れておけば、後半はかなり有利に人生という名のゲームを進められます。

インターネットビジネスでも、前半でしっかり利益を出せれば後半はかなり有利に展開できそうです。

稼いだお金を再投資して雪だるま式に増やしていけば、短期間で資産を築くこともできます。

そして、同じ勝率なら軍資金(タネ銭)の多いほうが勝つ/長続きできるのは当然ですから、軍資金が多ければ多いほうが有利と言えます。

投資関連でもお金持ちのほうが有利とされるのは、資本主義社会では当たり前のことです。

最後は「勝率を上げる」ことですが、スポーツでも試合でも勝率を上げることは大切で、またそのための努力が必要です。

具体的には、本や教材など自分の実力を向上してくれるものにお金を投じて頼る・学ぶ・知識を吸収すること・・・などです。

そうした自分への投資は勝率を上げるための最も効率の良い方法と言えそうです。

勝率を高めて、ここぞというところでドカンと攻めれば大勝ちできるかもしれません。

逆に、ゲームに勝てない人は「馬鹿でも絶対に稼げる」とか「コピペをするだけで稼げる」・・・といった安売り文句にコロッと騙されて高額コンサルティングに有り金を突っ込んだりしますが、その成果はほとんど期待できません。

結局、頼みのタネ銭も減り、初戦で負けが濃厚で、自分のスキルアップもないので勝率も低いままです。

知識やスキルを身に着ければ勝率が上がっていきます。

結局は「実力」を身に着けた人が最終的には大きな利益を手にすることができると言えます。

貴重な時間とお金は自分の「実力」が身につくものに集中投資するのがベターです。

遠回りに見えても、実はそれが最短ルートかもしれません。

カジノでのゲームはギャンブルですから私のような無知な素人には到底勝ち続けることは難しく、結局最後はすっからかんになることを私は知っています。

だから船上でもお遊びで楽しむ程度に収め、決して頭に血がのぼって興奮することのないよう努めています。

物事をゲームに例えたとき、そこで勝利をするための努力そのゲームをする前に相当な時間と手間をかけて行なっておくことが大事ですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-9-1

    オリンピック選手が今持つべき「人生観」

    8月はオリンピックもあって世界中がいろいろ盛り上がったことかと思いますが、日本では9月になれば新学期…
  2. 2017-3-15

    お金・経済的自由も攻めと守りが大切です

    月給・年収に意識を向けると「攻撃」だけですが、資産に意識を向けると意識は「防御+攻撃」となります。 …
  3. 2018-5-6

    定年後(老後)の準備は貯金だけでは心許ない・・・

    サラリーマンの定年年齢が徐々に引き上げられています。 今の若い人には信じられないかもしれません…
  4. 2017-5-21

    お金を稼ぎたい人の動機3パターン

    お金を稼ぎたい人の動機はだいたい3パターンに分かれます。 一つは家計を「マイナスから0」にする…
  5. 2017-9-27

    欲しいモノがあるのに、お金がないとしたら・・・

    何か(商品・サービス)を欲しいなら、お金を出して購入すれば誰でも手に入れることができます。 と…
  6. 2017-10-11

    あなたが一番勉強したのはいつですか?

    多くの人は中学から高校へ進学するときに「勉強」をたくさんします。 なぜなら、人生初めての選抜試…
  7. 2019-6-28

    その人は何の「プロ」なのか?

    世の中には「プロ」と「アマ」の2とおりの人がいます。 「プロ(プロフェッショナル)」とは、…
  8. 2019-3-7

    「無くなる前に補充する」という考え方

    お弁当屋さんで、食材の肉の残量があと一袋、キャベツがあと1個・・・となって初めて具材(仕入れ)を発注…
  9. 2017-1-2

    【重要】自分の進むべき方向を探る10の質問【謹賀新年】

    2017年のスタートに当たってこんな問いかけを用意しました。 これらの質問に具体的に答えること…
  10. 2022-5-9

    「継続した」収入源がますます必要になります

    いきていく・・・というのは「命を継続していく」ことでもあります。 この「継続」という概念は非常…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る