学歴が高いだけで大丈夫なのか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

たいていの人は、「社会人になる」イコール「サラリーマンとして働く」です(私もそうでした)。

サラリーマンは机上の学問を生業(なりわい)とする職業ではありません。

営利活動を行なっている会社に所属して、その営利活動を補助し、場合によっては直接営利活動に着手することが主な仕事内容になります。

サラリーマンになったら、それまでの学校教育とは別の意識・・・たとえば、「成果を挙げるためにはどうすれば良いか/出世するためにはどうすれば良いか/年収を増やすためにはどうすれば良いか」などを考えたり、学んだりすることが必要です。

学校で習得する知識とは方向がまったく違います。

そのことに早く気づき、そうした勉強に一定の時間とお金を投じて自己研鑽する人は立派ですし、その気づきと行動はずっと続けていくことが大事だと思います。

・・・・・・・・・・・・

日本では「学歴」というものにものすごいこだわりと関心を持っている方々がいます。

我が子には高学歴を取らせたい!・・・と、子どもが幼いときから子どもの教育に力をいれて子育てに取り組む両親もけっこういます。

でも、ここであえて問いたいのは「本当に高学歴を取れただけで大丈夫ですか?」・・・ということです。

現に、世の中では学歴が無くても(低くても)社会で大活躍されている人もいますし、逆に、高学歴であっても社会ではまったく使いモノになっていない人もいます。

それなりの規模の企業で働いた経験がある人であれば、それが現実だということ/社内では常識だということをご存知だと思います。

経営者側のホンネとしては、「競争力の高い人/お金を稼げる人/会社に利益をもたらしてくれる人」にはずっと会社に残ってほしいし、反対に「競争力に乏しい人/お金を稼げない人/会社に利益をもたらしてくれない人」はサッサと会社を辞めてもらいたい・・・といったところです。

その両者を分ける基軸にあるのは決して「学歴の有無/高低」ではありません。

もっと複雑なさまざまな要素の絡み合い・・・です。

これが企業側(経営者側)のホンネというものです。

そうした観点で言えば、子育てにおいてもこうしたことを踏まえて「競争力や稼ぐ力など」を考慮した教育になっていなければ親の求めるような子の人生にはなっていかない/なりにくい・・・と言えます。

「高学歴」なのに会社で「無能レッテル」を貼られてしまうという残念な社会人にならないよう、頭の隅に置いておくことは大切です。

学歴(学校の履歴)以上に重要なこと、必要なこと、身につけるべきことが多々あると気づき、それらを同時並行で研鑽していくことが最もベターな発想だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-7

    人事評価は達成率よりも「達成額」を重視するほうが大切

    会社内では、人によって目標が異なり、目指すゴールの難易度に差があります。 営業部で言えば、月間…
  2. 2019-6-20

    定年退職時5000万円の持ち金の行方

    仮に、サラリーマンが65歳で定年退職をするときに、それまでコツコツと貯めてきたお金が3000万円+退…
  3. 2017-7-21

    「投資脳」を持てない人はムリに投資をしないほうがいいかも?

    「投資とはインカムゲインを求めること」であり、キャピタルゲイン(売買差益)を求めるのは「投機」と私は…
  4. 2018-3-9

    子どもの人生を左右する親の姿勢

    東大に合格した学生の多くは、子どもの頃に親から「もっと勉強しなさい!と言われたことがほとんどない」・…
  5. 2021-8-17

    大金を遺すこと(遺産)は必ずしも子のためにならない

    親としては自分の子どもにそれなりのお金を遺してやりたい・・・と少しは思うものです。  …
  6. 2018-1-3

    【未来予測】2019年から2020年にかけて留意しておくべき事

    東京都の小池都知事がやたらカタカナ言葉を使いたがることを多くの人は知っています。 都民ファース…
  7. 2017-8-11

    節税目的の不動産投資はNGです

    税金にもいろんな種類があります。 身近に感じられるのは「消費税」ですが、社会人として働いている…
  8. 2018-6-18

    世の中の2割の人はあなたが何をしても否定する

    「20:60:20の法則」と呼ばれるものがあります。 全体を100としたら、そのうちの2割は優…
  9. 2018-5-9

    「アメとムチ」マネジメント→「アメとアメ無し」マネジメントへ

    人を働かす最も原始的なものは、もしかすると「ムチ」だったのかもしれません。 古代の奴隷たちが鞭…
  10. 2021-3-15

    ウサギの目からカメの目に変えよう!

    寓話「ウサギとカメ」の話は誰でも知っていると思います。 実はこの寓話にはい…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る