人生、想えば成るものです!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

私は2014年春までは、普通に会社員生活を送っていましたが、50歳の誕生日で会社を退職してリタイア生活に移行する・・・と決めたときに、その日から逆算して人生設計を組み立てました。

不動産を買って賃貸にまわし、そこからの家賃収入で生活を成り立たせ、いわゆる投資家として生きていく・・・併せて本を出版して著者として生きていく・・・というのが当時の私が考えていたことです。

今はその通りになって、不動産投資で生計を立てていますし、51歳になるまでに紙の書籍を出版することも叶いましたし、その後電子書籍も発刊することができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の考えは、何か面白そうな選択肢がある場合「とりあえずやってみる」を選ぶことにしています。

面白そう・・・というのは「現状を好転させてくれそうな何かがある」・・・場合です。

うまくいく/いかないは別として(←どうせ誰にもわからないので)、とにかく始めてみて、やってから良いのか悪いのかの判断をします。

こうした発想は、たとえば会社内の仕事に置き換えると、そこでは何か新しいことを取り入れようとすると「有無を言わさずすぐに反対する人」がいます。

そういう人は現状から離れることに恐怖を覚えるタイプの人で、新しいことには無条件で反対する・・・というヘンなクセが身に付いている人です。

いわゆるダメサラリーマンタイプの人です。

出世することもリーダーになることも難しいタイプの人で、したがって収入増を見込むことができないタイプの人です。

ビジネスマンは、新しいことが導入されたとき、勇気をもってまずは一歩を踏み出します。

結局はそういう人だけが社内で出世して、安定した収入を得るでしょうし、また独立起業にも向いていると言えます。

新しいことに反対して行動を起こせない人は、ビジネスマンにも起業家にもなれません。

もちろん、そういう生き方もアリと言えばアリですが、私はそういう選択はしてこなかった・・・と思っています。私がもしも変わろうとしないタイプの人間だったら今はどうなっていたか?

今もまだ会社員生活をサラリーマンとして過ごしていて、事あるごとに会社の愚痴を言っていたかもしれません。会社が悪いから自分の惨めな生活があるんだ・・・と。

自分以外のモノ・こと・人のせいにしたり、会社の愚痴を言っていても人生は好転しません。

そんなヒマがあるなら、まずは自分が変わること、自分から変わろうとする気持ち、一歩踏み出す勇気を持つことが大事です。

自分が変わればそれは良い方に変わることもありますし、逆に悪い方に変わることもあり得ます。

でも、仮に悪い方に変わったならそこで再び変わって修正すれば良いですし、良い方に変わったのなら更に良くなるように変わっていくことが大切だと思います。

変化を好む人は成功する可能性が高く、変化を好まない人はいつまでも現状維持に終始してやがて衰退していく・・・というのが世の中の条理だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2021-8-11

    「働いてお金を得る」ことの意味

    どんなにつまらないと思えるような仕事であっても、それが「仕事」である以上は必ず誰かの役に立っているハ…
  2. 2018-11-1

    投資における借金は「良い借金」

    投資を考えたときに、自己資金だけで行なうのも勿論アリですが、あえて借金をすることでレバレッジを効かし…
  3. 2017-12-5

    不動産投資で焦って物件を購入するのはNG

    先日、ある不動産物件を紹介されて見に行ってきました。 残念ながら私の投資基準に合致するものでは…
  4. 2021-3-14

    経営改善/家計改善のセオリー

    コロナ禍によって多くの会社や家庭が経済的に苦しくなった・・・と言われています。 …
  5. 2019-12-17

    「条件付きの自信」を「条件なしの自信」に変える

    仕事で「ゲン担ぎ」をすることは構わないですが、「条件付きで自信を持つ」ことはあまりしないほうが良いと…
  6. 2017-12-3

    【不動産投資】フルローン、オーバーローンとは?

    不動産投資でよく出てくる言葉の一つに「フルローン」とか「オーバーローン」という言葉があります。 …
  7. 2023-1-16

    【必読】金の卵を生むガチョウの話

    有名なイソップ寓話「金の卵を産むガチョウの話」を思い返すと、権利収入/投資の大切さに改めて気づかされ…
  8. 2019-7-13

    お金は稼いだら「増やしてから」使おう!

    かつて戦後の時代など、「モノがない時代」というのは「(モノが)あるだけで」幸せでした。 当時は…
  9. 2023-9-9

    「自動的にお金が入ってくる仕組み」を持つ

    ある経営コンサルタントの人がこう言っていました。 「この仕事をしていると実に多種多様なビジネス…
  10. 2017-6-28

    「教わる」+「育つ」の発想

    学校の先生をはじめとしていわゆる「教育」に携わっている人の多くは「教育とは教え育てるものだ」という考…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る