「期待値」で判断する投機手法

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人は、投機したお金が0円になる可能性がある・・・と最初からわかっていれば、その投機を控えるか少額に抑えます。

多くの場合、0になる確率が数%でもあれば高額な投機をすることはありません。

ただし、それは人間の持つ感情による判断に過ぎず、合理的な判断とは言えないかもしれません。合理的なな理論構築で考えるなら、「期待値」で考えるのも一つの手です。

たとえば、1万円を投資する場合の「期待値」の計算方法はこうなります。

0円になる確率が20%、2倍の2万円になる確率が80%であれば、期待値の計算は次のとおりです。

0×20%+2×80%=1.6

0円になる確率が50%、2万円になる確率が50%なら、0×50%+2×50%=1.0。

0円になる確率が80%、2万円になる確率が20%なら、0×80%+2×20%=0.4。

そして、自分なりにこの期待値の数値いくつなら投機を行なうか?!・・・を決めておき、あとは機械的にその判断基準に則って実施していくだけ・・・というやり方です。

たとえば「期待値が1.0以上なら投資を行なう」・・・と自分で決めます。

そうすれば、たとえ0円になる確率が50%以上あるときでも、あるいは勝率がたとえ1勝4敗でも、トータルでみればリターンが1.0を大きく超えることが期待でいるなら「やってみる」価値を見い出せます。

投機で100戦100勝を狙うのはまずもって至難の技です。

すべての投機を勝ちにいこうとするのではなく、可能性は低くてもうまくいけば大きなリターンが得られるものにはチャレンジしていく・・・という姿勢もアリだと思います。

むしろ、そのスタンスで感情を排除して機械的に投機を行なうほうが元本が増える可能性があり、合理的な方法だと言えるかもしれません。

感情が絡まないほうが得てしてうまくいくモノだから・・・です。

投機は成功確率ではなく「期待値」で考える・・・というやり方は結構無難な手法と言えるような気がします。

0円になる確率が90%でも、うまくいけば10%の確率で100倍になると判断するなら、期待値は10.0で、投機したほうが得策となります。

確率が低いからといって資産配分を怠れば、もし巨大なリターンが実現した場合の機会損失にもなります。

ただし、この手法は「分散投機」を駆使して、たとえ失敗したとしてもダメージを限定的に抑えることを意識して行なうことも必要だと思います。

それができる人、できる資金がある場合には「大きく儲けなくてもそれなりに儲かる」という意味において、理論的には良いやり方だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-3-4

    キチンと行えば不動産投資は怖くない

    不動産投資をしている人と不動産投資をしていない人では、私が知る限りでは不動産投資をしている人のほうが…
  2. 2018-2-18

    お金の使い方の「癖」チェック

    そろそろ冬物の洋服がバーゲンセールを迎える時期です。 こんな時は以前から欲しかったものを買うチ…
  3. 2017-8-2

    利益を2倍にするテクニックと半分にするテクニック

    たとえば「1万円の商品で経費(原価)が9千円」だと仮定します。 一つ売れると1,000円の儲け…
  4. 2018-1-31

    トマス・J・スタンリーに学ぶ「お金持ちになるコツ」とは?

    『隣の億万長者』という本で有名な作家のトマス・J・スタンリーは、お金持ちになるコツとしてこんなことを…
  5. 2023-2-23

    お金というのはね 喜ばせたら増えるんだわ

    「お金というのはね、 喜ばせたら、増えるんだわ」 竹田和平 竹田和平さんは「タマゴポーロ」で…
  6. 2018-1-8

    お金持ちより「お金力・持ち」を目指そう!

    お金はないよりあったほうがいい・・・とよく言われます。 確かにそのとおりだと思います。 …
  7. 2023-12-3

    【注意】怒っている人に怒り返すとドツボに嵌る

    怒っている人と接する時、「怒っている人に怒り返す」とタダのケンカ/言い合いになります。 互いに…
  8. 2017-4-23

    【成功法則】成功するために肝要なこととは?

    肉体の筋肉は鍛えることができます。 たとえば、腕立て伏せや腹筋の運動をしたときに、最初は10回…
  9. 2015-8-17

    サラリーマン必読!「賃貸派」と「購入派」どっちがお得?

    若い頃でバリバリ働いているときは、借家住まいでも良いと思うのですが、サラリーマンが定年となりいわゆる…
  10. 2020-2-23

    お金の心配がないことで変わること

    経済的に自由な状態にあるということは、「多少のお金のことなら心配がない」というだけのことなのですが、…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る