「期待値」で判断する投機手法

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人は、投機したお金が0円になる可能性がある・・・と最初からわかっていれば、その投機を控えるか少額に抑えます。

多くの場合、0になる確率が数%でもあれば高額な投機をすることはありません。

ただし、それは人間の持つ感情による判断に過ぎず、合理的な判断とは言えないかもしれません。合理的なな理論構築で考えるなら、「期待値」で考えるのも一つの手です。

たとえば、1万円を投資する場合の「期待値」の計算方法はこうなります。

0円になる確率が20%、2倍の2万円になる確率が80%であれば、期待値の計算は次のとおりです。

0×20%+2×80%=1.6

0円になる確率が50%、2万円になる確率が50%なら、0×50%+2×50%=1.0。

0円になる確率が80%、2万円になる確率が20%なら、0×80%+2×20%=0.4。

そして、自分なりにこの期待値の数値いくつなら投機を行なうか?!・・・を決めておき、あとは機械的にその判断基準に則って実施していくだけ・・・というやり方です。

たとえば「期待値が1.0以上なら投資を行なう」・・・と自分で決めます。

そうすれば、たとえ0円になる確率が50%以上あるときでも、あるいは勝率がたとえ1勝4敗でも、トータルでみればリターンが1.0を大きく超えることが期待でいるなら「やってみる」価値を見い出せます。

投機で100戦100勝を狙うのはまずもって至難の技です。

すべての投機を勝ちにいこうとするのではなく、可能性は低くてもうまくいけば大きなリターンが得られるものにはチャレンジしていく・・・という姿勢もアリだと思います。

むしろ、そのスタンスで感情を排除して機械的に投機を行なうほうが元本が増える可能性があり、合理的な方法だと言えるかもしれません。

感情が絡まないほうが得てしてうまくいくモノだから・・・です。

投機は成功確率ではなく「期待値」で考える・・・というやり方は結構無難な手法と言えるような気がします。

0円になる確率が90%でも、うまくいけば10%の確率で100倍になると判断するなら、期待値は10.0で、投機したほうが得策となります。

確率が低いからといって資産配分を怠れば、もし巨大なリターンが実現した場合の機会損失にもなります。

ただし、この手法は「分散投機」を駆使して、たとえ失敗したとしてもダメージを限定的に抑えることを意識して行なうことも必要だと思います。

それができる人、できる資金がある場合には「大きく儲けなくてもそれなりに儲かる」という意味において、理論的には良いやり方だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  2. 2018-2-14

    【2018年バレンタイン】うまくいかなかった経験も学びの経験です

    バレンタインデーは残酷なもので、一つの決着(好かれているかどうか)をつけて、人の感情の区切りを明確に…
  3. 2017-9-27

    欲しいモノがあるのに、お金がないとしたら・・・

    何か(商品・サービス)を欲しいなら、お金を出して購入すれば誰でも手に入れることができます。 と…
  4. 2025-2-5

    唯一の正解が見つけにくい時代をどう生きていくか?

    学校の試験では「正解は一つ」でした。 大人になって社会の中で生きていくといろんな出来事に遭遇し…
  5. 2022-1-18

    長きに渡って通用するものを身につけよう!

    勉強でも仕事でも、人は短期で結果が出ることを追い求めがちです。 確かに「求…
  6. 2018-4-24

    「自負心」という大切な気持ち

    よく「私は○○だったらできる自負があります」とか、「これまで長年やってきた自負があります」などと言っ…
  7. 2021-3-14

    経営改善/家計改善のセオリー

    コロナ禍によって多くの会社や家庭が経済的に苦しくなった・・・と言われています。 …
  8. 2018-9-26

    企業の成長期・発展期は借金経営のほうがベター

    一般的には、家計において借金はしないほうがベターです。 なぜなら、その借金は「消費」に充てられ…
  9. 2017-5-1

    【FX】投機の3段階とは?【株式】

    銀行預金の利息があまりに低い時代ですから、ただ銀行に預けていてもお金がどんどん増えることはありません…
  10. 2021-5-3

    失敗しにくいビジネスの条件8つ

    ビジネスにもいろいろありますが、次に挙げる条件をすべて満たしていれば失敗を回避できる確率がグッ!と上…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る