【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって早9年が過ぎ10年目に突入しています。

一般的に言うと「独立して10年目」という表現になるかと思いますが、この間、特段問題なく日々の生活を送り、2人の子どもも海外留学・学業を卒業して今では社会人として独立しており、私は日々の暮らしに幸せ感を感じて生きています。

退職後に世界一周旅行に出かけたことも今では懐かしい思い出の一つです。

「目に見える就労」はしていませんが、それなりに毎年利益を残し、国民の義務として「納税」を果たせていることにもそれなりに満足しています。

毎年納税をできているという会社は実は想像以上に少ないと聞きました。

中には意図的に赤字会社として計上して納税を免れているところもあるようですが、そこまでしてお金を溜め込まなくてむしろ、正々堂々と納税して誇りを持ったほうが人生は豊かでハッピーだと思います。

「家賃収入がある = 入居者がいて家賃を支払ってくれている」ということですが、一般的なビジネスで言えば「顧客がリピート購入してくれている」ということと同義です。

退去になると一時的に収入は途絶えますが、その後再び別の人が入居してくれるということはそれだけ商品価値を認めてもらえている・・・と言えます。

たいへんありがたいことだと思って感謝しています。

・・・・・・・・・・・・

顧客満足度調査で有効な手法の一つに、「あなたの友人/知人にこの会社の製品やービスを紹介しようと思いますか?」という質問をして、これに対する回答を最重要項目に計測をするというやり方があります。

人はいくら口で満足だ、気に入った・・・と言っていても、その商品やサービスを仲の良い人に責任をもって紹介するところまでいかないと本当に満足しているとは言えない・・・ものだと思います。

もし、その商品やサービスが紹介した人に不快な思いをさせて関係が悪化したらイヤだ・・・と思うからです。

だから「紹介」という行為をする背景には相当の自信/本気で良いと信じこんでいる・・・という思いが隠れています。

友達に紹介をしてくれたり、友達を説得して勧めてくれたりするくらいなら、それは間違いなく満足していると言えます。

ビジネスで求める先には「お客さまから別のお客さまをご紹介いただけるようになること、がある」・・・これに尽きると思います。

ただの顧客からファンになってもらった証明だと思います。

ビジネスにおいて「新規顧客がつく/リピート購入してもらえる/お客さまを紹介してもらえる」・・・というのは至上の喜びだと思いますから、常にこれらを意識した経営努力を展開していくことが大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-17

    人生を変えたければ「○○○」が有効です

    今に満足していますか? もし満足できていなくて、自分でも何かを変えなければいけない・・・と思い…
  2. 2018-4-14

    社会人1年目の人へのアドバイス

    新入社員・・・社会人1年目の人が「何かアドバイスをください・・・」と聞いてきたなら、私はいつもこうア…
  3. 2019-2-24

    リタイア後に何年生きるつもりで、今を生きているか?

    医療技術の進歩によって、先進国では80年と思われていた人の一生が、今や100年はほぼ射程圏内になって…
  4. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  5. 2018-1-2

    100%利率の貯金を何日継続できますか?(複利パワー)

    もしも、元日に1円の貯金をして、2日にはその倍の2円の貯金をして、3日にはその倍の4円の貯金をして・…
  6. 2022-9-13

    インフレ時代に備えて節約より収入アップ!

    NISA枠上限の引き上げや投資期間の恒久化などを盛り込んだ金融庁案がまとめられたそうです。 &…
  7. 2022-12-25

    誰が悪いのか?→誰も悪くないと思おう!

    出来事は一つ、とらえ方はさまざま・・・です。 その出来事にどのように対応するかが大事ですが、捉…
  8. 2018-12-20

    サラリーマンだから得られる「印税収入」とは?

    あと10日ほどで2018年が終わり、2019年を迎えます。 街中ではひっきりなしにクリスマスソ…
  9. 2020-6-20

    【重要】自分で老後の生活資金を確保しなければいけない時代

    これまで政府が「安心、安心」と言ってきた公的年金制度は、まあ崩壊することが仮にないとしても、老後の生…
  10. 2019-7-9

    「危ないこと」と「怖いこと」と「勇気」

    「投資」は危ない・・・怖い・・・と言う人がいます。 年齢にもよりますが、「危ないことには近…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る