【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって早9年が過ぎ10年目に突入しています。

一般的に言うと「独立して10年目」という表現になるかと思いますが、この間、特段問題なく日々の生活を送り、2人の子どもも海外留学・学業を卒業して今では社会人として独立しており、私は日々の暮らしに幸せ感を感じて生きています。

退職後に世界一周旅行に出かけたことも今では懐かしい思い出の一つです。

「目に見える就労」はしていませんが、それなりに毎年利益を残し、国民の義務として「納税」を果たせていることにもそれなりに満足しています。

毎年納税をできているという会社は実は想像以上に少ないと聞きました。

中には意図的に赤字会社として計上して納税を免れているところもあるようですが、そこまでしてお金を溜め込まなくてむしろ、正々堂々と納税して誇りを持ったほうが人生は豊かでハッピーだと思います。

「家賃収入がある = 入居者がいて家賃を支払ってくれている」ということですが、一般的なビジネスで言えば「顧客がリピート購入してくれている」ということと同義です。

退去になると一時的に収入は途絶えますが、その後再び別の人が入居してくれるということはそれだけ商品価値を認めてもらえている・・・と言えます。

たいへんありがたいことだと思って感謝しています。

・・・・・・・・・・・・

顧客満足度調査で有効な手法の一つに、「あなたの友人/知人にこの会社の製品やービスを紹介しようと思いますか?」という質問をして、これに対する回答を最重要項目に計測をするというやり方があります。

人はいくら口で満足だ、気に入った・・・と言っていても、その商品やサービスを仲の良い人に責任をもって紹介するところまでいかないと本当に満足しているとは言えない・・・ものだと思います。

もし、その商品やサービスが紹介した人に不快な思いをさせて関係が悪化したらイヤだ・・・と思うからです。

だから「紹介」という行為をする背景には相当の自信/本気で良いと信じこんでいる・・・という思いが隠れています。

友達に紹介をしてくれたり、友達を説得して勧めてくれたりするくらいなら、それは間違いなく満足していると言えます。

ビジネスで求める先には「お客さまから別のお客さまをご紹介いただけるようになること、がある」・・・これに尽きると思います。

ただの顧客からファンになってもらった証明だと思います。

ビジネスにおいて「新規顧客がつく/リピート購入してもらえる/お客さまを紹介してもらえる」・・・というのは至上の喜びだと思いますから、常にこれらを意識した経営努力を展開していくことが大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2019-4-3

    学生は「点数」で評価され、社会人は「実力」で評価される

    学生の頃は、勉強したことが「点数」をつけられることで評価になりました。 点数で評価されるこ…
  2. 2025-6-17

    楽しい未来を予約しよう!

    有名なレストラン・料亭の中には予約が数か月先までいっぱい・・・それどころか数年先まで埋まっているとこ…
  3. 2017-6-28

    「教わる」+「育つ」の発想

    学校の先生をはじめとしていわゆる「教育」に携わっている人の多くは「教育とは教え育てるものだ」という考…
  4. 2016-12-17

    【財資産の重要性】会社を辞めたら収入はどうなりますか?

    サラリーマンは、今はちゃんと勤務先があって、会社へ行けば仕事があって、毎月決まった日に給料が入ってき…
  5. 2021-7-29

    競争は「被(かぶ)る」ことで生じます

    一口で「陸上競技」・・・と言っても、その括りの中にはいろんな陸上競技があって、たとえばマラソン選手と…
  6. 2024-1-9

    収入の源泉を増やすことの大切さ

    サラリーマンも中堅以上・・・40代ともなれば、そろそろ真剣に「自分は自分が望んでいる人生のレールの上…
  7. 2017-10-9

    【注意】貯金がないのに不動産投資を始めてはいけない

    家計における基本的なお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 つまり、「お金を増やす」…
  8. 2021-10-6

    知識武装の大切さ

    10月11日は本来「スポーツの日」で祝日ですが、今年は7月23日(オリンピック開会式の日)に移動した…
  9. 2018-2-1

    私が定期的に歯医者に通っている理由

    一昨年くらいから、私は定期的に歯医者に通っています。別に虫歯があるわけでも何でもなく、いたって正常で…
  10. 2018-2-18

    お金の使い方の「癖」チェック

    そろそろ冬物の洋服がバーゲンセールを迎える時期です。 こんな時は以前から欲しかったものを買うチ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る