大袈裟な表現で自分を誇大表示して信用されようとする人・・・

言葉だけで相手に信用されようとするのはうまくないと思います。

 

言葉に加えて行為・実績によって信用してもらおう・・・と認識するほうがベターだと思います。

 

場合によってはそこに言葉は要らないかもしれません。

 

言葉はいくらでも飾り立てて嘘八百も言い連ねることができますが、行為・実績はウソをつきません。

 

一目瞭然で何がどうなっているかがわかります。

 

テレビCMでは商品を買ってもらおうと派手な言葉や大袈裟な表現をして宣伝していますが、背景には「商品自体を認知してもらう」という意図がありますから、まあ、あれはあれでしょうがないと思います。

 

でも、ビジネスの現場やプライベートにおける人間関係では、やはり大げさな言葉・表現はちょっと耳障りが悪いと感じます。

 

詐欺・・・というのは、案外そうしたところに潜んでいるモノかもしれません(私の経験上、ウソつきの人はそうした大げさな表現を好んで使いますから)。

 

「沈黙は金」・・・とまでは言いませんが、ある意味では大言壮語(できそうもないことや能力を超えた威勢のいいことを言うこと)を軽々しく言う人は迂闊に信用しないほうが良いと思います。

 

大袈裟な表現というのは、重い言葉を用いているけど行為・実績からはその重さを感じられない・・・といった類のものです。

 

要するに言葉が軽く感じられるもので、言葉の重たさを理解していないから、勢いで口から出任せを言うように舌が回っているのかもしれません。

 

薄っぺらな人・・・とも言ったりしますが、ビジネスの世界でそうした人を安易に信じないほうがベターだと思いますし、やはり大事なのは「言葉よりも行為・実績」だと割り切ってその人がどんな行動を取っているかを注視することが良いと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-12-17

    【必読】借金返済が一生終わらないのはダメなことなのか?

    一般的に「お金を借りる」と、その後は「元金+利子の返済」となります。 着実に実行していけば、か…
  2. 2018-12-24

    「宝探しゲーム」と「人生成功の本質」

    子どもが小さい頃、宝探しゲームをやりました。やり方は簡単です。 親が家の中に子どもが喜びそうな…
  3. 2020-6-1

    「投資」に対してポジティブなイメージを持とう!

    お金に関するトラブルは後を絶たず、世間では「株式の売買で損をした」・・・「FXで貯金をすっからかんに…
  4. 2018-10-31

    不動産投資の物件情報の収集方法

    今年の年初に「今年こそは不動産を買って家賃収入を得ていこう!」という思いを持っていた人もいると思いま…
  5. 2017-12-1

    達成感と充実感の違い

    目標を達成したときに得られるのが達成感ですが、同時にそのとき人は充実感も感じます。 充実感は幸…
  6. 2021-6-11

    死ぬときに後悔をしないための決断

    人生は選択の連続ですが、ほとんどの場合、人は無意識化で選択・行動をしているために「自分が選択の連続で…
  7. 2021-3-18

    金の卵を産むガチョウを何羽飼っていますか?

    イソップ童話に、次のような話があります。 自分の飼っているガチョウが黄金の卵を産んでいるのを農…
  8. 2018-7-4

    自己管理能力を磨こう!

    エルバート・ハバードという人が自己管理能力についてこう言っています。 あなたが「やるべきこと」…
  9. 2017-7-7

    強く想えば願いはきっと叶う!

    七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・…
  10. 2019-12-23

    将来の経済的不安を和らげるためにまずすべきこと

    将来の経済的な面(金銭面)において不安にならない人はいない・・・と思いますが、その不安を呼び寄せてい…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る