不動産セミナーで講師が話したキツイ嫌味

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

過日(・・・と言っても随分前のことですが)、ある不動産セミナーに参加したときの話です。

その時の講師の人がキツイ嫌味・・・=でもとても良い話をされました。

その話とはこうです。

「最後に、ちょっと厳しい言い方になるかもしれませんが一つ話させてください。私のセミナーは年に何回かやっていますし、もう数年来行っています。

今日の顔ぶれの中には、過去に何回も参加されている人のお顔も見受けられます。そういう方は、今日の話を聞いてお分かりだと思うのですが、私の話はいつもだいたい同じ内容です。

つまり、毎回同じようなことをしゃべっているわけです。

何回セミナーに参加して私の話を聞かれても、結局ご自身が一歩踏み出して不動産投資をスタートされないと何も始まりません。

3年前には「まだ不動産価格が下がるかもしれないから買えない」と言って踏み切れなかった方は、結果的にはこの3年で不動産価格が上昇してますます買えなくなっていると思います。

そして、「今は高いから買えない・・・」と言っていると、来年も再来年も結局買えないと思います。価格が上がれば「高いから買わない、買えない」と言い、下がれば「まだ下がりそうだから買えない」と言い・・・、結局いつまで経っても買えないわけです。

買えないのではなく、買いたくないだけなのでしょうね。でも、買いたくないのならこうやって自分の貴重な時間を費やして不動産投資セミナーに参加するのは意味がないことです。

不動産セミナーオタクのままで時間だけが経っていき、やがて60代・70代になってローンが組めなくなると、本当に買えなくなってしまいます。

ぜひ、勇気を出して一歩踏み出してみてください。

今日踏み出すことができなくても、ご自身で期限を決めて、まずは小さな物件でも一つ実際に購入してみると良いと思います。そこからスタートします。もう一度言いますが、不動産セミナーオタクにならないで、ぜひ投資の実践者になってもらいたいと思います・・・」

・・・とまあ、だいたいこんな内容のことを話されていました。

まさしくおっしゃる通りだと思います。

一歩踏み出す勇気が大切です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人生で大事なことは「決断をすること」とその決断したことを「行動に移すこと」です。

世の中の多くの人は行動を起こすことが苦手で、さらにはその前側の決断をすることが不得手な人も多いと思います。

人の未来は決断によって良くも悪くもなりますが、一つ言えるのは良いままであり続けることも少ないし、悪いままであり続けることも少ない・・・ということです。

ただし、決断力次第で「良い事」の割合を多くすることができますから、適切な決断をすることが大事です。

面白いのは、そうした「適切な決断」をするためには過去に不適切な決断をした経験があるからこそ・・・とも言えることです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「決断を先延ばしにしない」ということもかなり重要なことです。

大きな決断を躊躇せずにサッサと下している人のほうが後々人生は早く好転していくと思います。

不思議なものですが、やはり決断が早い分だけ行動も早くなり、行動が早くなると変化することも早くなるからだと思います。

人生において「変化」は大切です。変化なくして成長なく、成長なくして成功もあり得ません。人生で多くの成功を成し遂げる人は決断も多くしている人です。

決断を早く下して、前に進んでいく人だけが自分の思うように人生・未来を変えることができるのだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-2-6

    話題がいつも「お金で買えるもの」の人/「お金で買えないもの」の人

    よく言われるように、人生では「お金で買えるもの」と「お金では買えないもの」があります。 &nb…
  2. 2023-2-23

    お金というのはね 喜ばせたら増えるんだわ

    「お金というのはね、 喜ばせたら、増えるんだわ」 竹田和平 竹田和平さんは「タマゴポーロ」で…
  3. 2017-3-13

    最初は易(やさ)しいことから始めよう

    人は、時間をかけて得る結果をあまり選ぼうとしない傾向があります。 できればすぐに得られる結果の…
  4. 2017-7-4

    「石の上にも3年」と言いますが・・・

    東京オリンピックまで、暦上はあと3年です。 3年しかない!と思うより、3年もある!と思って準備…
  5. 2017-9-24

    人に教えるときに大切にすべき3つのセット内容とは?

    スポーツでも勉強でも仕事でも、指導者や先生や先輩などが教えるときは、「○○をしなさい」・・・といった…
  6. 2019-7-9

    「危ないこと」と「怖いこと」と「勇気」

    「投資」は危ない・・・怖い・・・と言う人がいます。 年齢にもよりますが、「危ないことには近…
  7. 2017-6-11

    「新築アパート」の大家さんが収益をうまくあげられない理由

    不動産投資とは「家賃収入を得ること」と言い換えることができます。 日本国内には多くの「大家さん…
  8. 2018-10-31

    不動産投資の物件情報の収集方法

    今年の年初に「今年こそは不動産を買って家賃収入を得ていこう!」という思いを持っていた人もいると思いま…
  9. 2017-1-13

    日米間の10年国債金利に2%の差があると・・・

    世界を股にかけてお金の運用をしている、いわゆる「機関投資家」と呼ばれる大手投資家は、その運用の一つに…
  10. 2018-5-6

    定年後(老後)の準備は貯金だけでは心許ない・・・

    サラリーマンの定年年齢が徐々に引き上げられています。 今の若い人には信じられないかもしれません…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る