なりたい職位の「資質・特性基準」を考えてみよう

4月に入社し、まだまだ意欲満々な新人サラリーマンの中には将来自分が就きたい職位とか夢がある人もいると思います。

 

たとえば、将来的にこの会社で部長になりたいなあ・・・と漠然とでも思っているなら、部長として必要なスキルや実績や経験はどんなものだろう?と発想してみることと良いと思います。

 

併せて、そうした目に見えるものではなく、目には見えないものに意識を向けることも大切です。

 

部長という職位に就くために人として備えておかなければいけない資質にはどんなものがあるのだろう?・・・という視点で発想してみると良いと思います。

 

案外とこの目には見えない部分のほうが何かと役に立つかもしれません。

 

目に見えるスキルは案外と差別化要因にはなりにくかったりします。

 

逆に目に見えないところこそが差別化要因になり得ます。

 

目には見えないから容易には追い付けないわけで、そうした点・線引き基準を自分の中に持って行動すると仕事への取り組み方・姿勢も良い方向に変わっていきます。

 

それを「資質・特性基準」とでも呼ぶなら、部長というポジション、肩書き、人物像が備えているべき「資質・特性基準」を考えて、そのモノサシで自分の行動を縛ると良いと思います。

 

自分の中に基準を持ち、それを高めていこうとして、習慣化していこうとしていくと、不思議と自分という存在が魅力的になっていき、連れて目に見える部分でも成果がついてくるようになると思います。

 

ここでいう基準は無限にあり、唯一の正解はなく、また進化させていく必要もあるのがちょっと厄介なところですが、でも、それに気づいて自分なりのモノサシをもった行動を取る/取らない、というだけでも他者よりかなり優位に立てると思います。

 

世間・その他大勢という濁流に流されないためにも、自分の将来のポジションを勝手に自分自身で想定してその準備を今から進めていく・・・。

 

そんな人が仕事で成功しないはずがない!と思います。

 

今のこの瞬間のこの言動はそのモノサシで見て是か否か?と自分に問うことを習慣にすると良いと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-6-25

    利己主義の人の発想にはついていけませんね

    利己主義の人は、「自分さえ良ければいい」という発想をします。 他人のことを何も考えないのは一見…
  2. 2018-7-27

    【自己診断付き】歳をとったら「フレイル」に要注意!

    元気な人も歳を取り、いつか元気でなくなっていきます。 残念ですが、人間である以上仕方のないこと…
  3. 2017-12-8

    ソクラテスの言葉「お金持ちが…」

    ギリシャの哲人・ソクラテスの言葉にこんなのがあります。 「お金持ちがどんなにその富を自慢しても…
  4. 2017-10-25

    【必見!】費用をかけずに自己投資(啓発)をする方法

    自己投資には大きく2つの方法があります。 一つはお金をかけて行う方法で、もう一つはお金をかけな…
  5. 2017-3-9

    歳をとるほどに若者と話すときの留意点とは?

    同じ家に住む家族であっても、親と子どもの見ている視界は別々です。 子どもが小さい頃には、親は子…
  6. 2023-2-20

    有り難い人生

    困難が無い人生は「無難な人生」 困難が有る人生は「有り難い人生」 有り難い=ありがたい・…
  7. 2018-7-8

    「お金」は本当に存在しているのか?

    ちょっと極端な例ですが、国民全員がある日急に自分がお金を預けている銀行に行ってその預金額のすべてを引…
  8. 2017-12-12

    上位20%に集中してみよう!

    昔からよく言われるように「80:20の法則(パレートの法則)」があります。 会社の売上例で言え…
  9. 2021-3-19

    「何を」節約するか?が大事

    節約をするなら、たとえば「少しでも多くの金を貯める/残す」といった目的意識を持ち、自分で自分に言い聞…
  10. 2017-8-14

    稼ぐ力を持っている人は強いです

    ビジネスは「まず顧客ありき」ですが、併せて「営業力が必要」です。 すなわち「稼ぐ力」です。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る