
貯金ができない人には共通点があります。
それは、「給料が入ってもそこからすぐに貯金分を取り分けようとしない・・・」ということです。
逆に、これができる人はまず間違いなく貯金ができます。
借金さえなければ、どんなに少ない給料であっても何がしかの貯金をすることは可能です。
貯金ができな人は、自分ができないことの言い訳のほうを先に考えてしまって、要はお金を使いすぎていることを自分で認めようとはしないタイプに多くいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「給料が入ったら、まず貯金分を取り分ける」・・・・・・たったこれだけのことで数年後にはまとまったお金(貯金額)になっているのですが、なかなかそれができない人も多いようで、人間はなかなか弱い生き物だと思います。
→ ならば、ちょっと荒療治ですが、思い切って次の言葉を100回唱えてみると良いと思います。
「貯金は自分の生活の必要経費である。したがって、私は貯金をしなければいけない」
これを100回繰り返し声に出して言ってみると、気持ちに変化が生じると思います。
「貯金は自分の生活の必要経費である。私は貯金をしなければいけない」 ×100回!
給料が入ったら、まずは貯金分を取り分けて別の口座や袋やタンスにしまい込みます。
そして、残ったお金で毎月生活を送るように強制的に自分で自分を追い込みます。
貯金することを真剣に求めている人は、これを半年間やってみる!・・・と、その頃には習慣化されてうまくいっていると思います。