放っておいてもお金を稼いでくれるものを持とう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

辛いことを長い時間頑張ることはさらに辛いことであり、たいていの場合は続きません。

 

少しの間であれば我慢できることでも、長期間にわたって我慢し続けることは精神的にも肉体的にもうまくありません。

 

人は感情で動く動物ですから、ネガティブな感情で動くことを強制するのは「長続き」という面でみれば難しいと言えます。

 

感情で動くことを排除する・・・としたら、そこで出てくる代替案は「仕組みで動かす」ということになります。

 

経営でもお金を稼ぐことでも、人の努力や意思や感情に頼るのではなく、何らかの「仕組み」に頼る・・・という発想が大事です。

 

そうすることで「辛いことに我慢」から解放されます。

 

・・・・・・・・・・・

「お金持ちになりたい/経済的に自由に暮らしたい」・・・といって、自分の時間や労力を対価に変えることをしていたら、その夢はまず実現しないと思います。

 

夢までの距離が長ければ長いほど、そこに到達するには時間が必要です。

 

自分の時間や労力を対価に変えることには「感情が伴う」のに、それも「辛い」と思えるような就労(労働)であればなおのこと長く続けることは難しいことです。

 

一時的、短期的には続けられますが、求める到達地にはまず辿り着けないと思います。

 

辿り着くには感情ではなく「仕組み」でお金を得る方策を練ることが大事です。

 

ある程度のお金持ちになって、自由で裕福な生活を送りたいと願うなら、「お金を生み出し続ける仕組みを持つ」ということに意識を切り替える必要があります。

 

自分が労働者として働くのではなく、自分は管理者となって自動で報酬を生み出し続ける形を構築する・・・という発想を持つと良いと思います。

 

それさえできれば、経済的に自由に暮らせるのは時間の問題です。

「負けるのがわかっている勝負をするのはバカがやること」 ・・・とはよく言われることですが、感情で動き続けるようなことでお金を得ようとするのはまさに「負けるのがわかっている勝負」と言えそうです。

 

ただし、その仕組みが出来上がるまでは仕方がないので「自分で働き、就労してお金を稼ぐ」という手法をとらざるを得ないのも事実です。

 

だからこそ、その期間をいかに短くするか!

それを検討する姿勢が大事です。

面倒だろうが、しんどかろうが、最初はとにかく「自分にできること」から始めて、コツコツお金を貯めて増やしていくことが大切です。

 

仕組化と時間さえ適切に使えば、求める結果は自ずと見えてくると思います。

永遠にしんどいまま生きていく・・・のは止めて、後のゆとりを楽しみに今の苦労を買う・・・といった意識で若いうちは働くと良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2025-2-10

    結局は自力で「原資」を稼ぎ、長期視点で「投資」するしかない・・・

    数年前、トマ・ピケティが提唱した『21世紀の資本』が流行りました。 これは次のような不等式で表…
  2. 2017-5-25

    【必読】家計改善は「固定費」の削減から・・・

    家計でも、会社経営でも、国の財政問題でも同じですが、収支の改善・やりくりを考えたときに一番重要となる…
  3. 2020-12-26

    【必読】3年あれば人生は変えられる

    人生を変えたければ、「住むところ」を大きく変えればまず間違いなく変えられます。 …
  4. 2019-2-24

    リタイア後に何年生きるつもりで、今を生きているか?

    医療技術の進歩によって、先進国では80年と思われていた人の一生が、今や100年はほぼ射程圏内になって…
  5. 2017-4-23

    【成功法則】成功するために肝要なこととは?

    肉体の筋肉は鍛えることができます。 たとえば、腕立て伏せや腹筋の運動をしたときに、最初は10回…
  6. 2019-5-3

    説教をするお金持ちはニセモノ

    ある程度の人格者であるお金持ちは「自ら進んで他人に説教をする」なんてことは決してしません。 …
  7. 2017-8-18

    20代のうちに「お金の教養」を身に付けたほうが良いわけとは?

    20代と80代の大きな差は、気力・体力的にやり直しがきくかきかないか?の差です。 20代はまだ…
  8. 2017-9-1

    特定商取引法に定められた電話勧誘に関する法規制

    毎日、必ずと言っていいほど「迷惑な営業電話」がかかってきます。 自宅の電話にも携帯電話にも・・…
  9. 2017-4-14

    新規取引ではやはり過去の実績がモノを言います

    昔、私がまだ会社で仕事をしていた頃、ある会社の営業マンがやって来て「どうかうちの会社を使ってやってく…
  10. 2018-4-15

    人生、想えば成るものです!

    私は2014年春までは、普通に会社員生活を送っていましたが、50歳の誕生日で会社を退職してリタイア生…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る