「将来の経済的自由/不労所得」のための「今の就労」と考えよう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人生を大いに楽しむためにも、ただ働き続けるだけの生き方から早くオサラバしたほうが良いと思います。

サラリーマンは日々就労して給料を稼がないと生活できませんから一生懸命に働く(就労する)ことはもちろん必要です。

でも、働きながら「いつかは働かなくても生活に支障のない生き方をするぞ!」と決意し、できる限り早い段階で「財資産」を築き上げると良いと思います。

この「決意する」ことがまずは重要なステップであり、最終的には「財資産を築く」ことがゴールになります。

財資産から得られる収入で生活費をまかなうことができれば理論的にはいつでもリタイアできます。

昔は「お金のことを言うのはみっともない」とか「お金に関してあれこれいうのは恥ずかしい」といった風潮がありましたが、昨今ではそれも薄れ、むしろみんな大手を振ってお金に関して話をする機会が増えてきたように思います。

オープンな姿勢は歓迎すべきだと思います。

限りある人生をハッピーに暮らせるよう大切な「お金」に関していろいろ学ぶことはとても大切なことだと思います。

・・・・・・・・・・・・

たとえば、今から10年後に「働かなくても生きられる」状態になっているとしたら、そこから先の人生ではどんなことをやってみたいか?

何を実現していきたいと思うか?

そんなことを考えるだけでも気分がウキウキになって何となくハッピーな気持ちになれると思います。

不思議なものです。

では、そうしたこと(=10年後にリタイアしてその後は自分の好きなように生きること)は不可能なことなのか?

いいえ、決してそんなことはありません。

要は「決意すること+行動を起こすこと(継続する)」ができるかどうか・・・です。

「将来の経済的自由/不労所得」のための「今の就労」・・・だと思えば良いだけです。

多くの人がただ漠然と毎日を「就労(労働)」に捧げています。

もったいないと思います。

働くことが人生のすべてだと錯覚してはいけないですね。

人生はもっと楽しく面白く自由に生きるほうがベターだと思います。

自由に生きるということは「自分の好きなように」生きるということであり、もっと言うと、「自分の好きなときに、自分の好きな人と、自分のやりたいように行動する」ことです。

目的地を「定年までつつがなく働き続ける」ことから、「将来の経済的自由を得る」ことに変更すると良いと思います。

少なくとも「就労する」ことが目的になってはいけないですね。

目的地に到達するためのプロセス/手段として「就労する」があるだけです。

目的地を意識した就労に置き換えていけば、その就労は大いなる意義を持ち始めます。

そして、いつかきっと自分が望むゴールに到達できると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-9-9

    【投資】ローリスク・ハイリターン商品が無いわけ

    投資でも投機でも、リターンを求める行為に「リスク」は付き物です。 人はリスクを嫌いますから、一…
  2. 2022-12-20

    [重要]「全方向性に頑張る」から「一部の方向性に頑張る」へ変更・・・

    一昔前までは、頑張って人の倍仕事すれば出世もできるし、また見返りとして収入が確実に増え生活が豊かにな…
  3. 2021-3-19

    「何を」節約するか?が大事

    節約をするなら、たとえば「少しでも多くの金を貯める/残す」といった目的意識を持ち、自分で自分に言い聞…
  4. 2018-5-13

    話し上手になる3つの「会話の極意」とは?

    自分は会話が苦手だ・・・と思う人は、たいてい「気の利いたことを言わなければバカにされる」とか「自分の…
  5. 2018-1-1

    ダイヤモンドの原石は磨かれてキレイになります

    ダイヤモンドを原石レベルから皆がよく知っている「ダイヤモンド」にするためには「磨く」という行為が必要…
  6. 2025-3-1

    元手資金×運用利回り・・・から逆算して生活費を捻出しませんか?

    仮に老後の年間生活費が300万円(=毎月の生活費が25万円)と想定します。 300万円の25倍…
  7. 2017-1-20

    トランプ大統領誕生で「強いアメリカ」は復活するのか?

    今日(2017年1月20日)にアメリカの新大統領に就任予定のドナルド・トランプ氏ですが、前評判はかな…
  8. 2018-5-9

    「アメとムチ」マネジメント→「アメとアメ無し」マネジメントへ

    人を働かす最も原始的なものは、もしかすると「ムチ」だったのかもしれません。 古代の奴隷たちが鞭…
  9. 2020-2-6

    話題がいつも「お金で買えるもの」の人/「お金で買えないもの」の人

    よく言われるように、人生では「お金で買えるもの」と「お金では買えないもの」があります。 &nb…
  10. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る