「将来の経済的自由/不労所得」のための「今の就労」と考えよう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人生を大いに楽しむためにも、ただ働き続けるだけの生き方から早くオサラバしたほうが良いと思います。

サラリーマンは日々就労して給料を稼がないと生活できませんから一生懸命に働く(就労する)ことはもちろん必要です。

でも、働きながら「いつかは働かなくても生活に支障のない生き方をするぞ!」と決意し、できる限り早い段階で「財資産」を築き上げると良いと思います。

この「決意する」ことがまずは重要なステップであり、最終的には「財資産を築く」ことがゴールになります。

財資産から得られる収入で生活費をまかなうことができれば理論的にはいつでもリタイアできます。

昔は「お金のことを言うのはみっともない」とか「お金に関してあれこれいうのは恥ずかしい」といった風潮がありましたが、昨今ではそれも薄れ、むしろみんな大手を振ってお金に関して話をする機会が増えてきたように思います。

オープンな姿勢は歓迎すべきだと思います。

限りある人生をハッピーに暮らせるよう大切な「お金」に関していろいろ学ぶことはとても大切なことだと思います。

・・・・・・・・・・・・

たとえば、今から10年後に「働かなくても生きられる」状態になっているとしたら、そこから先の人生ではどんなことをやってみたいか?

何を実現していきたいと思うか?

そんなことを考えるだけでも気分がウキウキになって何となくハッピーな気持ちになれると思います。

不思議なものです。

では、そうしたこと(=10年後にリタイアしてその後は自分の好きなように生きること)は不可能なことなのか?

いいえ、決してそんなことはありません。

要は「決意すること+行動を起こすこと(継続する)」ができるかどうか・・・です。

「将来の経済的自由/不労所得」のための「今の就労」・・・だと思えば良いだけです。

多くの人がただ漠然と毎日を「就労(労働)」に捧げています。

もったいないと思います。

働くことが人生のすべてだと錯覚してはいけないですね。

人生はもっと楽しく面白く自由に生きるほうがベターだと思います。

自由に生きるということは「自分の好きなように」生きるということであり、もっと言うと、「自分の好きなときに、自分の好きな人と、自分のやりたいように行動する」ことです。

目的地を「定年までつつがなく働き続ける」ことから、「将来の経済的自由を得る」ことに変更すると良いと思います。

少なくとも「就労する」ことが目的になってはいけないですね。

目的地に到達するためのプロセス/手段として「就労する」があるだけです。

目的地を意識した就労に置き換えていけば、その就労は大いなる意義を持ち始めます。

そして、いつかきっと自分が望むゴールに到達できると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-7-7

    強く想えば願いはきっと叶う!

    七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・…
  2. 2018-6-11

    【注意】無用なアドバイスは価値観の押し付けになる

    人は他人に何かを教えてあげたり、アドバイスをすることに喜びを感じます。 アドバイスできるのは、…
  3. 2022-5-9

    「継続した」収入源がますます必要になります

    いきていく・・・というのは「命を継続していく」ことでもあります。 この「継続」という概念は非常…
  4. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…
  5. 2019-3-3

    お客さまと接する社員は末端社員ではない

    どんな会社・お店でも、現場の最先端でお客さまに直接サービスを提供しているのは、会社のトップ(社長)で…
  6. 2017-7-21

    「投資脳」を持てない人はムリに投資をしないほうがいいかも?

    「投資とはインカムゲインを求めること」であり、キャピタルゲイン(売買差益)を求めるのは「投機」と私は…
  7. 2017-11-24

    【重要】新築マンションを投資用に検討しないわけ

    私がいつも言っている「不動産投資」の対象となる不動産とは「中古ワンルームマンション/中古ファミリーマ…
  8. 2023-7-3

    【必見】トヨタの「なぜ?」を5回繰り返せ!と、その続きとは?

    世界を代表する日本の自動車メーカー・トヨタの発展の秘訣話はいろいろありますが、その一つがこれです。 …
  9. 2024-9-5

    【成功法則】「感謝する気持ちがある人」ほど平穏に幸せに暮らせる世の中

    表題の言葉は、そうであってほしい・・・と私が願っている世界です。 ・・・・・・・・・・・ …
  10. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る